熊野古道でソロキャンプするブログです。 ソロキャンプに適した場所、観光ポイントなどを紹介していきます。 熊野古道と高野七口を極めます。
奈良に住んで約30年。長岳寺の存在すら知らず、黒塚古墳にも行ったことがなく。。。ボーっと生きてんじゃね~よ!って叱られそう。マップは、こちらを参考にしてください。 ⇒近鉄あみま倶楽部 ⇒天理市観光協会 ⇒奈良県観光局《スケジュール:2020年5月5日》0
山の辺の道のメイン、天理駅(石上神宮)から三輪駅(大神神社)までを歩いてきました。6時間、約13kmです。時速2kmはけっこう遅いですね。寄り道したり観光したりと、ゆったりとしたお散歩を楽しみました。中辺路や小辺路は時間との戦いという側面もありますので、
古道といえば、日本一古いと言われる「山の辺(やまのべ)の道」ですね!山辺道、山邉道などとも表記されます。古道マニア!?なら、一度は歩くべき古道です。山の辺の道は、古墳時代の初期、4世紀ころには整備されていたそうです。女王卑弥呼も歩いたのでしょうか?聖徳太
次回は奥千本口までバスを使う予定です。なので、今回は奥千本口バス停にある金峯神社まで行きました。頼りの地図は、新宮やまびこの会が作成されたイラストマップです。⇒奥駈道イラストマップ《スケジュール》◆2020年5月3日(日)〈交通機関〉・07時47分:近鉄
金峯山寺は世界遺産です。木造蔵王権現立像が三体あり、秘仏です。今回は特別開帳していました。頼りの地図は、新宮やまびこの会が作成されたイラストマップです。⇒奥駈道イラストマップ《スケジュール》◆2020年5月3日(日)〈交通機関〉・07時47分:近鉄・六田
コロナ自粛の中、とりあえず県内で三密を避けてどうするか?ということで、大峯奥駈道(柳の宿~金峯神社)に出かけてきました。※奈良県が本宅、愛知県に別宅あり頼りの地図は、新宮やまびこの会が作成されたイラストマップです。ただ、あくまでもイラストです。事前にグー
二泊三日の旅の紹介も、今回で最後です。新田平見道を通り、田子駅に向かいます。※ソロキャンプなので、ほぼ、人と出会いませんが、三密を徹底的に避けました。こちらのYoutube動画も合わせてご覧ください。 紀伊田辺駅〜紀伊富田駅 紀伊富田駅〜周参見駅 周参見駅
二泊三日の旅も、最終日です。今回は、里見浜から六坊浜に抜ける磯の道です。砂浜の道は歩きましたが、磯の道は初めて!※ソロキャンプなので、ほぼ、人と出会いませんが、三密を徹底的に避けました。こちらのYoutube動画も合わせてご覧ください。 紀伊田辺駅〜紀伊富田
二泊三日の旅も、最終日です。今回は長井坂を紹介します。この坂は、海もよく見えてきれいです。※ソロキャンプなので、ほぼ、人と出会いませんが、三密を徹底的に避けました。こちらのYoutube動画も合わせてご覧ください。 紀伊田辺駅〜紀伊富田駅 紀伊富田駅〜周参
今回は、仏坂(世界遺産)から馬転坂までを紹介します。この区間は舗装道路が大半で、あまり見どころもなく。ちょっと退屈な区間でした。※ソロキャンプなので、ほぼ、人と出会いませんが、三密を徹底的に避けました。こちらのYoutube動画も合わせてご覧ください。 紀伊
「ブログリーダー」を活用して、弁けいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。