chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • R909-DSP4でチャンネル名の漢字表示

    ・始めにフルDIYでDSPチップ使ったエアバンド受信機を試作してます。R909-DSP1を作り、現在R909-DSP2のデバッグをしながらR909-DSP4で漢字表示をやろうとしております。試しに簡単な受信テスト用スケッチを作ってみました。これからRF部と繋ぐ予定です。 関空出発の周波数表示例 受信チャンネルの漢字表示事例 R909-DSP2はR909-DSP1と同じスケッチで動きますが、RF回路がLI+電池対応となり、アナログ部の設計が変わっています。R909-DSP4はRF回路はそのままで、CPUをESP32-C3 dev kit super miniにして、豊富なメモリーを使用してスケッ…

  • R909-DSP1のノイズ問題が一つ解決か・・

    ・始めにフルDIYでDSPチップ使ったエアバンド受信機を試作してます。構成はSi4732、Si5351a、TA2003と言うところがメインの部品です。Si4732を21.4MHz親受信機とFM受信機にして、エアバンドはSi5351a局発でTA2003をミキサーに使います。フロント写真 R909-DSP1正面 R909-DSP1の基板たち 感度も-100dBmとそこそこで、安定度抜群なんですが、自己中毒ノイズに悩まされてました。このR909-DSP1を組み立て、追試してくれたマルタ島のJasonさんからも、ノイズを何とかしてくれと言われていたので、どうして対策したらよいのかと気にしておりました。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobchaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobchaさん
ブログタイトル
nobcha23のABブログ
フォロー
nobcha23のABブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用