ゲームアプリのウォーハンマー40kコンバットカードまだ遊んでいます(笑) 1対1の対戦型カードゲームで相手のウォーロードを倒した時点で勝利になります。 現時点ではキャンペーンのランキング頑張ってカード増やして強化していく感じで、そのうちクランも組んだりできるそうです。 現在の手持ちのカードの一部 新たにレジェンダリーカードも入手! レベル上げたときの強化具合が凄いし、レベル1から特性覚えているのが偉い。 このゲーム、キャンペーンをしっかりプレイしてある程度の順位になると、大量にカード増やせるのでオススメです。 でもカードの種類が増えるとレベルが上げにくいと言う問題がありますが、気長に遊びたいで…
店頭で見かけてから気になっていた、ハロプラシリーズのモビルハロを組み立ててみました。 パッケージ 中身 関節部分もしっかりしていて、動かしやすいです。 頭部?のハロは取り外せます。 これ台座繋げるようにできてますね。 ハロは手足が出るよ。 適当に武器を着けてみる。 HGBCシリーズの武装でボディユニットカスタマイズするの楽しそうですね。 パッケージのインパクト凄かったので購入してみましたけど、ハロ脱着式、カスタマイズなど遊び心のある良ガンプラではないでしょうか? ハロプラのボールみたいのも売ってたので、今度チェックしてみます。 それでは!
ウォーハンマー40kのゲームアプリ。コンバットカードを遊んでみました。
先日から遊んでいる、ウォーハンマー40kのゲームアプリ「コンバットカード」を遊んでみたので紹介します。 ウォーロード達。ミニチュアの写真を使ってるのも良いですよね。 ウォーロードは特殊能力を持っていて、このティラニッドは各ターン終了時に、敵1体にランダムで10ダメージあたえます。 限定カードのマーボ 左上がコスト 右上が体力 下段の左から遠距離攻撃、サイキック、接近攻撃 カードの裏面に解説ありますけど、ミニチュアゲーム知らない人が書いてるのが分かる文章。 毎回、遠距離攻撃、サイキック、接近攻撃から1つ選んぶと3人ともそれで攻撃する。相手もそれで反撃してきます。 タウやネクロンにサイカーがいない…
イオンモール新小松で開催してるガンダムベース 東京 POP-UP 石川に行ってきました。 ガンダムのプラモデルのイベントで、限定商品が売ってるイベント。 スタンプラリーもやってました。 田舎で、こういうイベント開いてくれるの嬉しいですね、前回も行きました。 イベントのポスター 大きなユニコーンガンダム エクシア ストライクガンダム 大人の人間位の大きさのフィギュアが3体、各階に1体づつ置かれてました。 この3箇所はスタンプラリーにもなってて、休日で人が多い広い店内を歩いて廻るのが大変でした。 スペース的には、それほど広くなかったけど、貴重な展示物もありました。 限定品も色々と展示されてました。…
前に中古で買った、ガンダムコレクションのビグ・ザムを紹介します。 発売した時に、こんな良いアイテム買わなかったのか謎ですね。 まあまあ入手困難になってますので、プレミア価格になってます。(中古だったけど定価位で購入。欠品が無かったので安いかな) パッケージ 説明書ミニブックは自分で切ればできます。 これ99%の人切らない派だと予想する。 正面 中古で買ったので簡単なスミ入れしてありました。 ジオラマ風のベースが付いてます。 正面には、大型メガ粒子砲 紫のツメはミサイルで、取り外し可能性です。 無くさないように注意したい。 後ろ姿 付属の3機でソロモン攻略戦を再現できます。 ガンダムはマルチポー…
あの名作08小隊より SDガンダム クロスシルエットの陸戦型ガンダムを組み立てました。パッケージ 中身 少しだけスミ入れしただけ クロスシルエットフレームも使ってます。 近所だとクロスシルエットフレーム品不足なんですよね。 バックパックも付いていて、武器を収納できます。 ビームライフル 100mmマシンガン 180mmキャノン 輝き撃ちも再現! 実際はこんな感じで地面に刺さったシールドが、たまたまそう見えてしまったと言う。 当時はみんなシールドに固定して撃ってると思ってましたよね? 自分は、なんだこの撃ち方カッコいいと思ってました(笑) クロスシルエットシリーズはSDだけど、動かせて関節もしっ…
ガンダムコレクションをご存じでしょうか? ウィキペディアの説明から ガンダムコレクションとは、バンダイより発売されているガンダムの1/400スケールのコレクタブルフィギュア。ガンコレと略されることもある。 食玩同様ブラインドボックスで販売される。その完成度の高さと彩色済み、ラインナップの豊富さやコレクションのしやすさなどで高い人気を得ている。また、同じMSでも武装違いやマーキング違い、蓄光するルミナスクリアなどバリエーション展開もされている。 レア枠のルミナスクリア誰も欲しがらないと言う… 大型MSやMAが入っていたガンダムコレクションDXもあってGコレは1/400スケールで種類が本当に豊富な…
戦団長ダンテ&サングィナリー・ガード(ブラッドエンジェル ウォーハンマー40k 完成品)
ウォーハンマー40k ブラッドエンジェル ダンテとサングィナリー・ガード デスマスク装備で統一させてます。 さて、誰がダンテでしょうか? サングィナリー・ガード達 正解は彼がダンテでした(笑) ダンテは数百年に渡って英雄的活躍を続け、生ける伝説となっている。 サングニウスのデスマスクとモータリスの斧を装備してます。 精鋭のサングィナリー・ガード 黄金のアーマーをまといエンジェルス・ボルトガンとグレイヴ・エンカーマインで戦う。 ウォーハンマー40kを作り始めた頃に作ったミニチュアで、この頃は25ミリベースだったのでゲームで使ってるとバランスも悪いのですぐに倒れました。ベースの裏に重り付けてますけ…
SDガンダム クロスシルエットを組み立ててみました。 素組みでクロスシルエットフレームを使いました。パッケージ 中身 クロスシルエットフレーム使いました。 入っていた武器各種 ザクバズーカ、ザクマシンガン、ヒートホーク、三連装ミサイルポッド クロスシルエットフレームを使えば両手で武器を構えられる。 ヒートホークとモノアイはクリアパーツ 武器を全部載せ ヘッドの下のレバー?で モノアイが動かせるように作られています。 クロスシルエットフレームが必要ですけど、SDでも可動範囲広くてポーズが決めやすいです。 もう1機ザク買ってるので組み立てたいし、シャアザクにも改造したいけど、先に陸ガン組み立てます…
ウォーハンマー40kのFunko POP スペースマリーン3種類
発表されたときに予約してたスペースマリーンのFunko POPを3種類。 自分が購入したのは、この3体。(全4種類で、他にスペースウルフの人がいる)ウルトラマリーンのインターセッサーてっきりタクティカルスカッドかと思った。我らが戦団からブラッドエンジェルのアサルトマリーンインフェルナス・ピストル(小型のメルタガン)装備しているのわかるよってなる。ダークエンジェルのベテランローブがよく似合う。 国内のショップに入荷するか分からなかったので、発売前から海外のショップで予約注文してました。 製造数けっこう多かったみたいで海外通販でも、まだ買えますね。 ソフビみたいに軽いと思ってたけど、ズッシリ重みが…
「ブログリーダー」を活用して、カズさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。