9/26の朝活。香芝市磯壁と葛城市新在家付近。山麓線の近くです。またまた日の出と彼岸花です。ゆるやかな棚田を上から見下ろせる所です。場所は香芝市磯壁ですが撮影場所の農道の右側はお隣の葛城市新在家です。彼岸花の咲いている場所は葛城市新在家。日の出と棚田と彼岸花
9/25の朝活奈良県香芝市畑6丁目より日の出と彼岸花。日の出前、奈良盆地の街にはまだ灯りが点ってます。場所を移動して彼岸花の咲いている所を探して空の色が変わっていきます。太陽が顔を覗かせます。また場所を少し変えまだツボミが多い場所へ
御所市の葛城一言主神社の彼岸花が見頃です。平日にもかかわらず大勢の方が訪れていました。お天気が良く秋の雲に彼岸花が映えます。葛城一言主神社住所:奈良県御所市大字森脇432地図:https://goo.gl/maps/poRpLRNK73YarF986TEL:0745-66-0178HP:http://www.city.gose.
9/23も千股池周辺へ。彼岸花の見頃はまだです。咲き始めた彼岸花にアゲハチョウが蜜を求めてヒラヒラと。
今日(9/22)は香芝市良福寺の千股池周辺を彼岸花探してブラブラと。まだ咲き始めで見頃まではもう少し。胡蝶蘭を温室栽培されているサンオーキッドの東に少しコスモスが。彼岸花の背景に。黄金色に色付いた稲穂と彼岸花に近鉄電車も。有限会社 サンオーキッド住所:奈良県葛城
秋のスイーツと言えばモンブラン奈良県香芝市磯壁ナチュラルカフェ・モンステラの『和栗のモンブラン』🧁夕方だったので2個しかありませんでした。お求めはお早めにどうぞ。とても美味しくいただきました。natural cafe Monstera(ナチュラルカフェ モンステラ)住所:奈良県香
9/19の朝活。今日は奈良市で研修がありますが家を出るのが8時前で少し時間があります。彼岸花の見頃が遅れているようなので近くで朝陽、朝焼け狙いで香芝市磯壁の磯壁新池の直ぐ横から。少し標高が高いので稲穂が実った田んぼと近鉄南大阪線が望めます。朝焼けは期待した程で
今朝(9/18)日の出前にある場所へ。野口ちゃんちゃん祭りの花火を撮影した場所です。磯壁新池の堤。香芝市の千股池を見下ろす位置。昨夜の天気予報は晴れ時々曇り。起きた時は少し青空が見え月も見えていたので行ってみましたが現地に着くとドン曇り。朝焼け
今日も近所の彼岸花の様子を見てきました。香芝市畑地区→香芝市畑公民館→千股池周辺まだ数輪しか咲いておらず見頃はもう少し先のようです。写真は千股池周辺。2016年より彼岸花の撮影していますが今年(2019年)の今までの状況から彼岸花の見頃を予測してみます。先ず、コヒ
9/15の朝活。馬見丘陵公園の下池へ。涼しく朝陽を浴びて清々しい朝でした。馬見丘陵公園 下池住所:奈良県北葛城郡広陵町大字寺戸地図:https://goo.gl/maps/MnnC5AMKSvzzEJBs9【奈良県営馬見丘陵公園マップ】公園内の施設、トイレ、駐車場、丘、広場、古墳等網羅しています
9/14(土)の朝活。彼岸花の開花状況確認する為に香芝市内巡り。香芝市畑2丁目→香芝市畑1丁目→香芝市畑公民館→香芝市良福寺 千股池香芝市畑2丁目で気の早い?一輪だけ発見❗️他にツボミも上がっていません。まだ早すぎるようです。朝陽を浴びる香芝市良福寺の千股池で〆
9/10馬見丘陵公園の三吉2号墳で朝焼けを撮影した後は元々の目的の白い彼岸花の場所へ。馬見丘陵公園 水分広場付近。ほぼ見頃となっていました。昨年より少し早いです。黄色い彼岸花も少し咲いています。朝焼けになったうろこ雲がまだ空に残っていました。その他の彼岸花こち
9/10(火)の朝活。実は馬見丘陵公園の白い彼岸花の開花状況を見に近くまで行くと上空にはうろこ雲。これは朝焼けが期待出来ると慌てて南エリアの三吉2号墳の上へ。先日は遠くに少しの朝焼けでしたがこの日の朝焼けはほぼ全天に広がって焼けました。馬見丘陵公園の中央エリアへ
先日、奈良ホテルに泊まった翌日、ならまち界隈をぶらり散歩。昨年12月、micchi〜さんと奈良観光して以来です。三条通りの猿沢池近くの有名なお店。中谷堂です。ここの餅つきは高速餅つきで有名。テレビなどでも紹介されています。つきたてのお餅を直ぐに餡入りの草餅にして
彼岸花研究!?写真は昨年、今年撮影のものです。カメラマンに人気の彼岸花ですが見頃が短いので撮影に行くタイミングが難しいです。早く咲く彼岸花があるので調べるとコヒガンバナらしいです。また、ヒガンバナは開花の時には全く葉がなく芽が出てから8〜10日で開花します。
9/4馬見丘陵公園でピンクの彼岸花を見た後は上池と下池の間の堤の斜面の彼岸花を。ここもコヒガンバナと思われます。まだつぼみも多く残っていますが白化も進んでいます。この日は風が穏やかで下池への写り込みが綺麗でした。この日は暑く、夏の雲に戻った感じかな?馬見丘陵
9/4も馬見丘陵公園へ。白と黄色の彼岸花の咲き具合を確認に行ったのですがまだ全く咲いていません。というか芽も出てませんでした。すぐ近くにピンクの彼岸花を発見❗️多分、園芸品種の彼岸花でしょうね。場所は水分広場の近く中央駐車場横の公園館よりナガレ山古墳に向かい
9/3馬見丘陵公園で彼岸花を撮影後同じ公園内、カリヨンの丘のヒマワリ🌻へ時期は遅いですが今、満開と聞き行ってみました。カリヨンの丘の時計の前のヒマワリはとっくに終わっているのですが今は時計に向かって左側(西側)が満開です。花は少し小さく直径20cmぐらい。背丈は50
今朝(9/3)の朝活。【馬見丘陵公園】の彼岸花を撮影に。日の出の少し前には朝焼けも見れました。場所は南エリアの【三吉2号墳】の階段沿いと古墳周りの道沿いです。 普通の彼岸花の開花よりかなり早いので「コヒガンバナ」と思われます。まだまだツボミも多いですが既に白化
奈良公園の南側に位置しており奈良周辺観光の拠点として良いところ。でも奈良県民は普通泊まることはないです。私も奈良公園周辺にはいつも日帰り。今回ちょっとお得なプランがあったので8/27泊まってみました。ホテル入口ホテル本館入口ホテル本館より入口を望むロビーロビ
「ブログリーダー」を活用して、horibonpapaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。