早朝4時30分起き、ジョギング。 5時前に帰宅、シャワー、朝食、6時過ぎ妻と出発。 新快速を乗るため近江八幡駅へマイカーで。 順調に乗り込み、9時10…
①可搬型マイボートor古いマイ伝馬船での釣行記事。 旬の獲物を目標に適当な海釣り調査をしています。 ②その他、日常の出来事。
PF-11という湘南高圧タンク工業社製FRPボートをカートップして 海釣りをしています。日本海のイカ釣りも伝馬船で浮いています。 なお、可搬型ボートのエントリーについてのお問合せ窓口は、プロフィールから入れます。
3/24(月)亀岡城址、福知山城、河原城、鳥取城址、岩井ゆかむり温泉、道の駅きなんせ岩美
今日も+(プラス)放浪の旅ということになります。 亀岡城址 通称、呼び名 亀宝城、亀岡城 城郭構造 平山城 天守構造…
今回の走行距離は、出発前夜からBトリップをそのままにしておきました。 復路では、別府~大阪までフェリーで移動になり、 実走行4152km、当初の3821…
今朝、無事に大阪に接岸できました。 20日間の放浪の旅が終わりました。 妻も5日間ともに旅をしてくれましたので、 2人の思い出のページになりました…
3/21(金)臼杵城跡、大分マリーンパレスうみたまご、地獄めぐり、さんふらわあ
昨日は、フェリーに乗っていたため、ネット使えずでした。 臼杵城跡臼杵城(うすきじょう)は、大分県臼杵市にあった日本の城。城跡は国の史跡に指定されている[4][…
3/20(木)スケルッチャ、クルスの海展望台、延岡イオン ポポラマーマ、高千穂峡、天岩戸の湯、
今日も天気が良くて最高の観光ができました。 スケルッチャ(馬ケ背) 柱状 下は、ガラス張り。 馬ケ背を越えて先端まで行ってみました。あの磯で釣りされて…
3/19(水)白水館の朝、久留米ラーメン、道の駅フェニックス、青島神社、天然温泉極楽湯、など
今日も2人で観光地を巡りました。 白水館の朝5時30分から入浴し、朝日を見ていました。 そして朝食です。久しぶりのバイキングではない食事になります。 …
3/18(火)桜島恐竜公園、錦江湾最奥の形状、鹿児島城址、西郷隆盛洞窟、池田湖、指宿白水館
10年くらい前に新幹線と在来線で指宿に来た折、 立ち寄った桜島港&今回初めて寄った桜島恐竜公園 長い滑り台を滑ってみました。 錦江湾最奥の形…
3/17(月)高城(都城)、飫肥城、佐多岬、宝箱温泉、道の駅たるみず浜平
今日は、300km以上走行しました。 もちろん、下道です。 月山日和城(高城)(都城)月山日和城は別名を「高城」ともいう。日向国内には他に新納院・高城と、穆…
3/16(日)佐敷城址、人吉城跡、人吉 原城址、亀鶴城址、飯野城址、十兵衛の湯、道の駅えびの
今日も雨が降りましたけど、 霧雨程度で傘が要らなかった。 佐敷城址佐敷城の名は在地の豪族である佐敷氏が拠る城として南北朝時代から歴史書に登場するが、その所…
3/15(土)熊本城、御船町恐竜博物館、富岡城跡、道の駅有明&温泉
今日は、朝から生憎の雨でしたので、防水靴で出発しました。 熊本城熊本城(くまもとじょう)は、熊本県熊本市中央区(肥後国飽田郡熊本[注釈 1])にあった安…
3/14(金)日野江城址、原城跡、maehama、棚畑展望台、諫早城址、大村城址、道の駅長崎街道
今日も無事に辿り着けました。 日野江城址鎌倉時代前期の建保年間(1213年 – 1219年)に高来郡を領する藤原経澄が築城した。 経澄は藤原北家で藤原純友の…
3/13(木)祐徳稲荷神社、長崎市恐竜博物館、シーライン展望所、島原城、南風楼、道の駅ひまわり
今日も暖かく、天気でした。立ち寄った観光地を紹介します。 祐徳稲荷神社日本三大稲荷の一つ、大変立派な社殿でした。ここのお守りが欲しくて寄った次第です。 ここ…
3/12(水)梶谷城跡、平戸城、生月島 大バエ灯台、長尾城跡、ばってんの湯、道の駅彼杵
今日は、暑かったです。少し階段を登ると汗が吹き出しました。 梶谷城跡楠木正成に負け、再起を図るためこの地で立ち上げた。 殆ど石垣の存在がありませんでした。…
3/11(火)唐津城、加部島 風の見える丘、名護屋城、海中公園、いろは島温泉、道の駅鷹ら島
今日も安全運転で予定行程できました。今日は、暑いくらいの晴天でした。 唐津城文禄4年(1595年)豊臣秀吉の家臣・寺沢広高がこの地に封ぜられた。広高は慶長5年…
3/10(月)久留米城、大野城、横浜家系ラーメン内田家、福岡城跡、ちどりの湯、道の駅大和
今日は、明るいうちに道の駅に到着しました。 久留米城久留米城は久留米市街の北西に位置し、筑後川が西から南へと大きく蛇行し宝満川と合流する左岸地点にあった丘の…
岡城引用岡城の築かれた天神山は標高325メートル、比高95メートル、城域は、東西2500メートル、南北362メートル、総面積は23万4千平方メートルに及んだ。…
3/8(土)壇之浦古戦場、小倉城、中津城、光岡城址、青の洞門、耶馬渓橋、杵築城、ながゆ温泉
壇之浦古戦場 小倉城、小倉城庭園小倉城引用1569年(永禄12年)、中国地方の戦国大名毛利氏が城を築いたことから始まり、高橋鑑種や毛利勝信…
3/7(金)厳島神社、岩国城、萩城、秋吉台、道の駅蛍街道西ノ市
昨日画像を損失してしまったことで、 厳島神社&岩国城を再度訪問しました。 厳島神社 当然フェリーも乗りました。 岩国城ここも昨日に続き訪れ…
今日は、厳島神社、岩国城、など色々観光地に寄って180枚ほど撮った画像を整理していたら、ばっくれました。手元に残っているものだけアップします。 宮島行のフェリ…
3/5(水)高見山展望台、岩子島厳島神社鳥居、三原城址、三万石本舗、広島城
高見山展望台 朝から小雨の中、車で上ってみました。ガスってました。 岩子島厳島神社鳥居詳しく知りませんけど、なにか関わっているんでしょうね。 見学…
岡山城 立派な天守閣 備中高松城址雨降りだったのか、足元が緩かった。水攻めも納得できる。 新しい資料館でした。 鬼ノ城址雨のためウオーキング…
明石城址 天守閣は、ありませんけど、立派な石垣があります。二か所の櫓は綺麗でした。城下公園も広かった。 姫路城 立派な天守閣に上がりました。外国人…
後部座席を車中泊用に変更です。 同じ型式(車種)で似たような使い方をされる方へ 寝台(寝床)のDIYとして参考にしていただければ幸いです。 先ずはシートの収…
前回オイル交換は、37.743kmでした。 今回は、41.527kmでしたので、 2か月余りで3.784km走りました。 あと1.000kmくらい走れた…
「ブログリーダー」を活用して、爽海丸さんをフォローしませんか?
早朝4時30分起き、ジョギング。 5時前に帰宅、シャワー、朝食、6時過ぎ妻と出発。 新快速を乗るため近江八幡駅へマイカーで。 順調に乗り込み、9時10…
「花まんま」に次いで、「国宝」も滋賀県がロケ地になったようで、有難いです。滋賀県立総合病院 びわ湖大津館 3時間と長い映画でしたが、気づいたら終わりを迎…
朝早く中古艇購入における用事で福井県へ行きました。 書類など仲介者がやってくれるので大助かりです。 かんざし、売り手からの説明があったし、普通の形状と違…
昨日、妻の予定が無くなり、 気になっていた映画を観ることにしました。 急遽の変更で、開始時間を確認すると、 1日に1回のみ上映となっていました。 …
水中床の工事も完了していて、 外装ペンキ塗りも終了しました。 先週からマイカの割合が増えたとのことで、 今年の初釣りを昨晩23時に実施し港を出ました。 …
単身赴任中に(2/3床板の確認)床板が外れていて、 潜水士2名による工事で、やっと修復できました。 陸では現場監督者、補助スタッフを含め4名体制でした。…
鳥取・島根二日目 朝食を済ませ、運動不足解消のため、ちょい階段登り。 まず、米子城跡を探索 室町時代[編集] 応仁の乱時、西軍の山名氏が支配する伯耆と、東…
妻と鳥取へ来ています。 妻の趣味です。 3Dでしたが、上手く撮影できず。 D この本屋さんに寄ってみました。 店内には、寄…
日野川ダム 浮島 八重桜が満開になりました。 今年の1月に表紙写真になったと聞きました。 観光スポットになってほしいですね。 こちらは、駐車場に近い東…
滋賀県の南東部にある鮎河に行ってきました。 私が住んでいる地域より更に高度が高いので、 春も少しだけ遅く、綺麗な桜を見ることができました。 動画は音量…
前回オイル交換は、41.527kmでした。 今回は、47.646kmでしたので、1か月余りで6.119km走り、 1.000kmくらいオーバーしました。…
妻と彦根城に行ってきました。 近くに住んでいるのに妻とは初めて行きました。 彦根城(ひこねじょう)は、近江国犬上郡彦根(現在の滋賀県彦根市金亀町)[1]にあ…
今日も+(プラス)放浪の旅ということになります。 亀岡城址 通称、呼び名 亀宝城、亀岡城 城郭構造 平山城 天守構造…
今回の走行距離は、出発前夜からBトリップをそのままにしておきました。 復路では、別府~大阪までフェリーで移動になり、 実走行4152km、当初の3821…
今朝、無事に大阪に接岸できました。 20日間の放浪の旅が終わりました。 妻も5日間ともに旅をしてくれましたので、 2人の思い出のページになりました…
昨日は、フェリーに乗っていたため、ネット使えずでした。 臼杵城跡臼杵城(うすきじょう)は、大分県臼杵市にあった日本の城。城跡は国の史跡に指定されている[4][…
今日も天気が良くて最高の観光ができました。 スケルッチャ(馬ケ背) 柱状 下は、ガラス張り。 馬ケ背を越えて先端まで行ってみました。あの磯で釣りされて…
今日も2人で観光地を巡りました。 白水館の朝5時30分から入浴し、朝日を見ていました。 そして朝食です。久しぶりのバイキングではない食事になります。 …
10年くらい前に新幹線と在来線で指宿に来た折、 立ち寄った桜島港&今回初めて寄った桜島恐竜公園 長い滑り台を滑ってみました。 錦江湾最奥の形…
今日は、300km以上走行しました。 もちろん、下道です。 月山日和城(高城)(都城)月山日和城は別名を「高城」ともいう。日向国内には他に新納院・高城と、穆…
帰省しました。 6/20退社後に帰路。 往路:厚木ICから100km設定18.6km/Lと普通でした。 復路:土山ICから寒川南ICまで雨だったので95k…
他人事と思っていたリコールが、自分に送られてきました。 はじめてのことです。 分からないので、電話して予約しました。
伝馬船のヘッドライト1個のウオーターシールが切れていて、 中に水が溜まっていて、誤って通電の可能性があるので、 同じモノと交換してきました。 それと先…
金曜日は、「からかい上手の高木さん」これで完結しちゃうのかな?!良かったですよ。 今日は、結婚記念日、 37周年でした!! そして土曜日は、…
5/22(水)船検のために帰省しました。 往路:厚木ICから100km設定19.1km/L 復路:土山ICから寒川南ICまで18.2km/L500mlペッ…
予約していたオイル交換に行ってきました。 前回交換は、16.554kmでした。 今回は、23.032kmでしたので、 6.478km走りました。 …
今日は、妻と映画鑑賞に行ってきました。 「鬼平犯科帳 血闘」です。 以前観た、「首」より上質な演出と感じました。 妻は、コナンをもう一回観たいと言っていま…
釣り道具、50Lクーラーボックス2個、発電機など満載し、明るくなってから出発。 往路 滋賀→越前の燃費です。23.6km/Lと好調でした。下道快走でした。 …
検査の時間は、一昨日お昼頃になると、連絡ありましたので、 家を出る時間は、ゆっくりです。 検査は、10分くらいで終了です。 金沢(金沢支部)からお疲れ様…
今回も高速道路がメインになります。 往復、時速100km設定です。 復路(神奈川→滋賀)19.4km/L 往路(滋賀→神奈川)19.1km/Lなぜ…
昨日の釣行での実燃費です。 往路(滋賀→越前)22.0km/Lいい燃費でした。 復路(越前→滋賀)23.6km/L帰りのほうが大幅に良かったのは初めて…
タイラバで真鯛狙いのつもりが、 朝から床の隙間に石が入り込み、 それを除去するはめになりました。 船を下すときには、既に日が昇っていました。 朝まづめ…
久しぶりに妻と映画鑑賞に行ってきました。 その後に二人で「はま寿司」で夕食。
今日も早朝の平塚新港の平塚フィッシャアリーナでボーダーへ挨拶& 新港釣り、馬入河口の様子を散歩しながら見てきました。 そして、身体が温まってきたらジョギ…
往路3/28(木)神奈川→滋賀 一日仕事をして退社後に直接帰ります。全路面が濡れていたこと、工事で3車線→2車線、20分程度の渋滞があったせいか、悪かった…
お昼前に入院中の母のところへ引っ越し準備予定で、 その前に朝の琵琶湖の様子を見に行ってきました。 水位、それがこちら↓満水超え+11cm ボートを…
滋賀県に帰省しています。 妻と昼は、近くの「麵太」、夜「アーシャ」で食事しました。 ナンは、おかわり自由。 チーズがたっぷり入ったチーズナンは、4つ切り。…
昨日、新江ノ島水族館へ妻と行ってきました。 単身赴任中にもう1回は行けそうなので、「年パス」にしました。 元々、魚は好きで、熱帯魚など淡水魚を飼育してい…
往路2/22(木)神奈川→滋賀 一日仕事をして退社後に直接帰ります。乾燥路面、夏タイヤです。高速道路95km/h設定。 復路2/25滋賀→神奈川 …