ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
3/24(月)亀岡城址、福知山城、河原城、鳥取城址、岩井ゆかむり温泉、道の駅きなんせ岩美
今日も+(プラス)放浪の旅ということになります。 亀岡城址 通称、呼び名 亀宝城、亀岡城 城郭構造 平山城 天守構造…
2025/03/24 17:21
3/3~3/22放浪の旅、走行距離。
今回の走行距離は、出発前夜からBトリップをそのままにしておきました。 復路では、別府~大阪までフェリーで移動になり、 実走行4152km、当初の3821…
2025/03/22 22:04
3/22(土)朝のフェリー、大阪城
今朝、無事に大阪に接岸できました。 20日間の放浪の旅が終わりました。 妻も5日間ともに旅をしてくれましたので、 2人の思い出のページになりました…
2025/03/22 21:46
3/21(金)臼杵城跡、大分マリーンパレスうみたまご、地獄めぐり、さんふらわあ
昨日は、フェリーに乗っていたため、ネット使えずでした。 臼杵城跡臼杵城(うすきじょう)は、大分県臼杵市にあった日本の城。城跡は国の史跡に指定されている[4][…
2025/03/22 20:58
3/20(木)スケルッチャ、クルスの海展望台、延岡イオン ポポラマーマ、高千穂峡、天岩戸の湯、
今日も天気が良くて最高の観光ができました。 スケルッチャ(馬ケ背) 柱状 下は、ガラス張り。 馬ケ背を越えて先端まで行ってみました。あの磯で釣りされて…
2025/03/20 18:30
3/19(水)白水館の朝、久留米ラーメン、道の駅フェニックス、青島神社、天然温泉極楽湯、など
今日も2人で観光地を巡りました。 白水館の朝5時30分から入浴し、朝日を見ていました。 そして朝食です。久しぶりのバイキングではない食事になります。 …
2025/03/19 22:15
3/18(火)桜島恐竜公園、錦江湾最奥の形状、鹿児島城址、西郷隆盛洞窟、池田湖、指宿白水館
10年くらい前に新幹線と在来線で指宿に来た折、 立ち寄った桜島港&今回初めて寄った桜島恐竜公園 長い滑り台を滑ってみました。 錦江湾最奥の形…
2025/03/18 22:32
3/17(月)高城(都城)、飫肥城、佐多岬、宝箱温泉、道の駅たるみず浜平
今日は、300km以上走行しました。 もちろん、下道です。 月山日和城(高城)(都城)月山日和城は別名を「高城」ともいう。日向国内には他に新納院・高城と、穆…
2025/03/17 18:42
3/16(日)佐敷城址、人吉城跡、人吉 原城址、亀鶴城址、飯野城址、十兵衛の湯、道の駅えびの
今日も雨が降りましたけど、 霧雨程度で傘が要らなかった。 佐敷城址佐敷城の名は在地の豪族である佐敷氏が拠る城として南北朝時代から歴史書に登場するが、その所…
2025/03/16 17:09
3/15(土)熊本城、御船町恐竜博物館、富岡城跡、道の駅有明&温泉
今日は、朝から生憎の雨でしたので、防水靴で出発しました。 熊本城熊本城(くまもとじょう)は、熊本県熊本市中央区(肥後国飽田郡熊本[注釈 1])にあった安…
2025/03/15 18:21
3/14(金)日野江城址、原城跡、maehama、棚畑展望台、諫早城址、大村城址、道の駅長崎街道
今日も無事に辿り着けました。 日野江城址鎌倉時代前期の建保年間(1213年 – 1219年)に高来郡を領する藤原経澄が築城した。 経澄は藤原北家で藤原純友の…
2025/03/14 19:04
3/13(木)祐徳稲荷神社、長崎市恐竜博物館、シーライン展望所、島原城、南風楼、道の駅ひまわり
今日も暖かく、天気でした。立ち寄った観光地を紹介します。 祐徳稲荷神社日本三大稲荷の一つ、大変立派な社殿でした。ここのお守りが欲しくて寄った次第です。 ここ…
2025/03/13 18:02
3/12(水)梶谷城跡、平戸城、生月島 大バエ灯台、長尾城跡、ばってんの湯、道の駅彼杵
今日は、暑かったです。少し階段を登ると汗が吹き出しました。 梶谷城跡楠木正成に負け、再起を図るためこの地で立ち上げた。 殆ど石垣の存在がありませんでした。…
2025/03/12 17:30
3/11(火)唐津城、加部島 風の見える丘、名護屋城、海中公園、いろは島温泉、道の駅鷹ら島
今日も安全運転で予定行程できました。今日は、暑いくらいの晴天でした。 唐津城文禄4年(1595年)豊臣秀吉の家臣・寺沢広高がこの地に封ぜられた。広高は慶長5年…
2025/03/11 18:34
3/10(月)久留米城、大野城、横浜家系ラーメン内田家、福岡城跡、ちどりの湯、道の駅大和
今日は、明るいうちに道の駅に到着しました。 久留米城久留米城は久留米市街の北西に位置し、筑後川が西から南へと大きく蛇行し宝満川と合流する左岸地点にあった丘の…
2025/03/10 17:56
3/9(日)岡城、佐賀城、吉野ケ里遺跡
岡城引用岡城の築かれた天神山は標高325メートル、比高95メートル、城域は、東西2500メートル、南北362メートル、総面積は23万4千平方メートルに及んだ。…
2025/03/09 18:20
3/8(土)壇之浦古戦場、小倉城、中津城、光岡城址、青の洞門、耶馬渓橋、杵築城、ながゆ温泉
壇之浦古戦場 小倉城、小倉城庭園小倉城引用1569年(永禄12年)、中国地方の戦国大名毛利氏が城を築いたことから始まり、高橋鑑種や毛利勝信…
2025/03/08 20:20
3/7(金)厳島神社、岩国城、萩城、秋吉台、道の駅蛍街道西ノ市
昨日画像を損失してしまったことで、 厳島神社&岩国城を再度訪問しました。 厳島神社 当然フェリーも乗りました。 岩国城ここも昨日に続き訪れ…
2025/03/07 17:42
3/6(木)画像消える
今日は、厳島神社、岩国城、など色々観光地に寄って180枚ほど撮った画像を整理していたら、ばっくれました。手元に残っているものだけアップします。 宮島行のフェリ…
2025/03/06 18:38
3/5(水)高見山展望台、岩子島厳島神社鳥居、三原城址、三万石本舗、広島城
高見山展望台 朝から小雨の中、車で上ってみました。ガスってました。 岩子島厳島神社鳥居詳しく知りませんけど、なにか関わっているんでしょうね。 見学…
2025/03/05 21:23
3/4岡山城、備中高松城址、鬼ノ城址、備中松山城、福山城
岡山城 立派な天守閣 備中高松城址雨降りだったのか、足元が緩かった。水攻めも納得できる。 新しい資料館でした。 鬼ノ城址雨のためウオーキング…
2025/03/04 19:46
放浪の旅3/3(月)明石城、姫路城、赤穂城
明石城址 天守閣は、ありませんけど、立派な石垣があります。二か所の櫓は綺麗でした。城下公園も広かった。 姫路城 立派な天守閣に上がりました。外国人…
2025/03/03 18:52
NOAH車中泊用にDIYしました。
後部座席を車中泊用に変更です。 同じ型式(車種)で似たような使い方をされる方へ 寝台(寝床)のDIYとして参考にしていただければ幸いです。 先ずはシートの収…
2025/03/02 11:20
NOAH 4WD オイル交換(3/1)
前回オイル交換は、37.743kmでした。 今回は、41.527kmでしたので、 2か月余りで3.784km走りました。 あと1.000kmくらい走れた…
2025/03/01 15:20
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、爽海丸さんをフォローしませんか?