現在フィリピンのカミギン島に在住し、現地での体験、感じたことなどを発信。 新しい世界を知ることが好きで31カ国を回る。トビタテ留学JAPANを通じてデンマークでの1年間の留学生活を経験。教育、ジェンダー、国際協力に興味がある。
【平等の国デンマークの教育ってどうなってるの? -Education for everyone-】
Hej!どうもこんにちは!さくらんぼです。 11月中旬のデンマークはもう摂氏0℃を切りそ う。 でも、そのおかげで晴れの日は空気が凄く澄んでいて気持ちいい☺️ さて、今回はデンマークの教育について 教育制度 デンマークらしさ満点の教育の特色 教育制度 0歳〜5歳 Kindergarten/Daycare (保育園(大人数制)/保育ママ(小人数制)/デイケア) [20~60歳の働く女性の割合が80%以上のデンマークでは子育てと仕事を両立させたいママたちのため、保育制度が充実!保育施設では、保育者のみならず親も参加する、運営協議会を持つことが義務づけられ、運営に対して意見を出す事も可能。 5歳 F…
【デンマーク発祥!大人の学校 Folkehøjskoleに行ってみた。】
Hej! どうもこんにちは!さくらんぼです。 デンマークの11月中旬の段階で日の入りは4時台になってきました。はい、暗い! 今回はデンマーク特有の大人の学校Folkehøjskoleについて! 今回私がお邪魔してきたのはINTERNATIONAL PEOPLE'S COLLEGEというFolkehøjskole。 コペンハーゲンの中心街から電車で1時間ほどの場所にありました。 ここINTERNATIONAL PEOPLE'S COLLEGEは国からFolkehøjskoleの中でもGlobalな分野に特化している学校で政府から認可されています。 1918年に第一次世界大戦が終わり世界が平和に向…
Hej! どうもこんにちは!さくらんぼです。 今回のテーマはデンマークの結婚・離婚事情について。 近年顕著になっているのが高い離婚率。。。 みなさん何%だと思わはりますか? なんと45%!! ほぼ2組に1組が離婚している状況。 ええええええーーーーーーー それってアメリカとほとんど同じくらいやん。 デンマーク人の友達には、 実際親が離婚してるっていう子も何人かいて 複雑な家族関係になっているという話も 聞きました。 そこで日本の離婚率はというと。。。 36%! 2.9組に1組が別れるという計算になります。 デンマークよりは低いものの、日本の離婚率も高まってきているようですね。。 日本における結…
【世界一歴史の長いLGBTQ Film Festival in コペンハーゲン】
Hej!どうもこんにちは!さくらんぼです。 さて、今回はコペンハーゲンで 10月27日から11月5日まで行われていたLGBTQ Film Festivalについて! [パンフレットと映画のチケット] このLGBTQ film Festivalというのは多様性、個性に溢れた世界を映し出している映画を通して、見る人にセクシャリティを疑問視、探求する機会を与え、話題のLesbian Gay Bisexual Queerを含むジェンダーに関する議論を人々に問いかける祭典です。 コペンハーゲンのLGBTQ film festivalは1986年に初めて上映された、世界一古いLGBTQの映画祭で〝MIX …
「ブログリーダー」を活用して、さくらんぼさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。