chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はるかさのはなしたいこと。|やりたいこと全てやる大学生のライフスタイル https://harukasablog.com

やりたいこと全てやる大学生はるかさの雑記ブログ。大学生活が楽しくなる時間術、勉強法、ライフスタイルを発信中。時間上手く使うことで、自分の好きなことを思いっきりやれる大学生活にする。怠惰な自分を変えた方法や情報を発信します。

はるかさ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/12

arrow_drop_down
  • 【Word】初心者のレポート作成に役立つ3機能の使い方 ~ページ番号, 改ページ, 数式モード~

    初心者の方に向けて、ワードでのレポート作成に役立つ3機能の使い方を紹介します!「ページ番号の入れ方」、「改ページのやり方」、「数式の書き方」について解説しています。表紙にページ番号が入ってしまって悩んでいる人、ページの切り替えにエンターキーを連打している人、数式を書くのに困っている人に向けて、解決法を紹介しています。

  • 【PCメガネ】Zoff PC CLEARを使ってみた!果たして効果はあるのか??

    先日、ZoffでPCメガネを購入しました。 帰りにずっと気になってた PCメガネ購入しました🤓 パソコン

  • テストで時間が足りなくなる原因と、時間内に解くコツを紹介

    テストで時間が足りなくなる原因と時間内に解くコツを、京大生が紹介している記事です。テストで時間が足りない、時間内に解くための方法を知りたい、 見直しの時間を確保できるようになりたいという方に読んでほしいです。主な原因は、手を止めている時間が多いことと、時間配分を決めていないことです。詳しく説明します。

  • 【京大生が実践】成績を上げる見直しのやり方

    テストや模試の見直しのやり方を、京大生が紹介しています。成績を上げるためのポイントも説明しています。見直しの仕方が分からない人、見直しをそもそもやっていない人、見直しをしているのになぜかテストで解けない人に読んでほしいです。やり方は3ステップ。間違えたところを見て、ミスの原因を徹底的に明らかにする。次解けるように、内容の復習など勉強する。 もう一度解いてみる。

  • 【10ヶ月以上】iPadで大学の授業ノートをとるメリットとデメリットを紹介

    iPadを買おうか悩んでいる人、iPadを使った勉強の効果が気になる人に向けて、10ヶ月以上iPadで大学の授業ノートをとっている僕が感じたメリット5つとデメリット4つを紹介しています。加えて、気になるiPadでの書き心地についての感想もまとめていますので、iPadの購入を検討している学生さんはぜひ参考にしてみてください!

  • 【勉強に戻れない人必見!】すぐ勉強に戻れる休憩のやり方

    休憩中にスマホや漫画を見てしまって、なかなか勉強に戻れない人必見!すぐに勉強に戻れる休憩のやり方を紹介します。これを読めば簡単に勉強と休憩の切り替えができるようになります!具体的は方法は、スマホを見ない、タイマーを設置する、ポモドーロ勉強法をやる、好きな参考書を見るです。詳しく紹介しています!

  • やる気が出なくても、とにかく勉強を始める方法 ~とにかく行動するための4アクション~

    やる気が出ないときの対策を知りたい学生さんにおすすめの記事です。やる気は出そうと思って出るものではありません。やる気というのは実際に行動することで生まれるものなんです!この記事では具体的に4つの方法を紹介しています。スマホを封印する、場所を変える、アプリを利用する、音楽を流すの4つです。

  • テストで100%の実力を出せる、直前の行動4つを紹介

    これから紹介する方法を実践すれば、テストに集中できるようになり、自分の実力を出し切れるようになります!テスト直前に緊張してしまって、普段解ける問題が解けなかったとか、焦ってパニックになってしまったといった経験がある方にぜひ読んでほしいです。紹介する行動は4つ。深呼吸、目の運動、シミュレーション、自信をもつです。

  • スマホ依存をやめたいなら、不便なスマホにしよう!

    スマホの使用時間を大きく減らすことができる方法を紹介します。具体的な方法はたったの3つ。「通知をオフにする、ホーム画面を工夫する、アプリを消す」 時間術大全を読んで得た知識と、僕自身の経験から、実際に効果のあった方法を紹介しているので、ぜひ試してみてください。

  • 時間がない人ほど運動した方がいい!

    運動がどのように時間を生み出すのかを簡単に紹介し、時間を生みだす運動のやり方を紹介します。時間がないからといって、運動時間を削って作業していませんか?それって逆効果です。一見時間の無駄に思える運動は、正しい時間に正しい量を行うことで、むしろ時間を作り出すことができるのです。普段運動をしていない人に読んでほしいです。

  • 【学生必見】苦手を徹底的につぶす問題集の使い方

    京大生が実践する、苦手を徹底的に潰すことができる問題集の使い方を紹介。問題集を解くときにある工夫をするだけで、自分の苦手な部分を把握し、かつしっかり苦手をつぶすことができます。ポイントは、自分が解ける問題と解けない問題を明確にすること。解けた問題には○、解けなかった問題には×をつけ、解けない問題を何度も解く。学生さんや受験生をはじめ、勉強する皆さんに是非読んでほしいです!

  • 【back number】恋愛ソング以外のおすすめ曲5選!

    恋愛ソング以外のおすすめ曲を厳選して5曲紹介します!恋愛ソング以外にこそ、back numberの良さが詰まっています!元気が出る曲、人間の悩みや醜さを歌った曲、育ててくれた人への感謝を歌った曲など、人間の様々なシーンを切り取っています。ファンクラブ会員で彼らの大大大ファンが自信を持って紹介します。

  • 作業スピードを上げるためにやっている6つのこと

    勉強や作業のスピードを上げるために僕が普段実践している6つのことを紹介します!「神時間術」「時間術大全」の2冊から得た知識とそれを実践した経験をシェアします。ポイントは集中を保ち続けること。勉強や作業のスピードを上げたい人、集中があまり続かず思ったより勉強や作業が進まない人、とにかく速く作業を終わらせたい人に読んでほしい記事です!

  • つまらない授業を楽しむ方法~先生が何を言ってるかわからない編~

    「先生が何を言ってるかわからない授業」を楽しんで聞く方法を紹介しています。結論からいうと予習をきちんとすること。つまらない授業に出会った僕も、予習をしたことで驚くほど良い効果を実感しましたので、その情報についても紹介します。つまらない時間を楽しめる時間に変えましょう!

  • メールとの付き合い方 ~感情のずれ~

    メールによって起こる感情のずれについて、自分が経験したことを元に書いています。加えて、僕が思う2つの解決策「読み手がメールの性質を理解して文章を読む」「直接的なコミュニケーションを大切にする」を提示し、詳しく書いています。多数の人とメールで連絡をとっている人やメールに疲れてしまう人に読んでみてほしいです!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はるかささんをフォローしませんか?

ハンドル名
はるかささん
ブログタイトル
はるかさのはなしたいこと。|やりたいこと全てやる大学生のライフスタイル
フォロー
はるかさのはなしたいこと。|やりたいこと全てやる大学生のライフスタイル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用