ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スライドが多い授業のテスト対策を紹介【大学生向け】
スライドが大量にある授業のテスト対策って難しいと感じたことはありませんか?実は、2つのポイントを押さえるだけで、勉強はしやすくなります!この記事では、その2つのポイントを具体的な勉強法と共に紹介しています。これを読めば、スライド形式のテスト対策を、自信を持って進められると思います!
2019/11/28 23:30
京都の大学生が文化施設を無料or割引料金で楽しめる2つの優待制度を紹介!
京都の大学生は、様々な文化施設を無料もしくは割引料金で利用できることを知っていますか?実は、「京都市キャンパス文化パートナーズ制度」と「各施設のキャンパスメンバーズ」という制度を利用することで、このような優待を受けることができるんです!この記事では、2つの優待制度の紹介、使い方、対象となる施設の情報、利用できる大学についてまとめています。これを読めば、あなたもお得に色んな文化施設を利用できるようになります!
2019/11/27 22:55
テストでの凡ミスを減らす方法
この記事では『凡ミスの減らし方』を紹介しています。これ実践すれば、 もったいないケアレスミスを減らし、得点を上げることができると思います。実際、僕は高校時代からこの方法で凡ミスに対して対策を打ったことで、毎回のテストで学年1位を争うくらいの成績をとれたり、京大に合格できたりしました。凡ミスの発生ポイントとその原因をまとめた後、凡ミスを減らす対策を紹介します。
2019/11/26 17:02
大学生は真面目に勉強するべきではないのか?
大学で真面目に勉強することに対して不安に思っていませんか?「真面目に勉強していることをバカにされるのっておかしくない?」「このまま真面目に勉強を続けてもいいの?」「周りに合わせて勉強以外のこともやったほうがいいの?」こういった大学生の悩みを、僕なりに解決する記事です。結論としては、真面目に勉強し続けて良いと思います。ただし、ただ授業のことを勉強するだけでは個性として認められづらいです。
2019/11/25 23:30
【大学新入生向け】時間割の組み方とポイント
この記事で紹介する『時間割の組み方』を実践すれば、自分のライフスタイルにあった時間割を作ることができます。僕も実際この方法で時間割を組み、大学生活とブログ活動を両立できているんですよね。時間割を組む際のポイントは、「既に履修が決まっている科目を基準に考える」、「科目は、自分の興味、抽選の有無、評価の方法をみて決める」「コマ数は入れられるだけ入れるのが吉」「全休は無理のない範囲で作るのがおすすめ」「最後に、評価方法の偏りや1限と最終時限のバランスを確認する」です。詳しく紹介します。
2019/11/21 20:00
大学では友達を作るのが難しいので、サークルに入ることを勧めます。
どうも、はるかさです。 突然ですが、大学に友達ができるか不安に思っていませんか? 実は、大学で友達をつくる
2019/11/20 23:25
継続するためには、成功体験が必要である
物事を続けるために必要なのは、成功体験を得ることです。この記事では、物事を続けるために「成功体験を得る」ことの必要性について紹介しています。僕自身も、朝早起きできるようになったのは、朝早起きすることで作業が進むことを実感したからです。ポイントは、どんなに小さなものでもいいのでとにかく「やってよかった!」という成功体験を得ることです。それはモチベーションへと繋がり、継続を容易にしてくれます。
2019/11/19 20:00
理系京大生ブロガーの1日を紹介!
京大生の1日、お教えします。 [chat face="img_1441.jpg" align="left"
2019/11/17 23:11
先生の言ったことを一旦素直に受け取れる人は、成績が上がりやすい
僕は、先生の言ったことを一旦素直に受け入れて実践することを繰り返した結果、京都大学に合格することができました。逆に、先生の言ったことをあまり実践していない人や自己流の勉強にこだわりすぎている人は、成績が上がりにくいです。この記事では、先生の言ったことを一旦素直に素直に受け入れる人が成績を上げやすいことについて書いています。
2019/11/16 20:15
自分に合う勉強法は試行錯誤で見つけるしかない!
自分の勉強法、見つけられていますか? 何事も、 自分で考え試行錯誤を繰り返せる人が強い。 例えば人が言った勉強法を盲信し
2019/11/15 20:00
人に説明する勉強法~”わかったつもり”を徹底的に解決する方法
[chat face="118338.png" align="left" border="yellow" bg="yel
2019/11/14 19:57
【テスト】解けない問題に出会ったときの対処法
テストでわからない問題に出会ったとき、あなたはどうしていますか?この記事ではその対処法を紹介しています。わからない問題に出会った時にどうすればいいかわからない人、時間がいつも足りなくなる人、確実に点数をとりたい人に読んでほしい記事です。結論から言うと、後回しにすることをおすすめします。
2019/11/13 18:00
睡眠は1日の始まりである。 ~明日のパフォーマンスを上げる、寝る前の行動3選~
寝ることが1日の終わりだと思っていませんか?実は、睡眠は1日の終わりではなく、1日の始まりなんです。なぜなら、睡眠が明日のパフォーマンスを決めるからです。この記事では、寝る前におすすめの行動3つを紹介しながら、寝る前を1日の始まりと考えることの良さについて書いています。行動3つは、スマホをできるだけ見ない、リラックスできることをやる、明日やることを書いておくです。詳しく紹介します。
2019/11/12 20:00
テストの解き方 ~時間配分と解く順番が命!~
結論からいうと、テストを解く上で重要なのは、時間配分と解く順番です。僕なりのテストの解き方を紹介しながら、詳しく説明していきます。テストの時間が間に合わない、いつも凡ミスがある、テストでいい点を取りたいと悩む学生さんにぜひ読んでほしい記事です。
2019/11/11 20:00
大学の授業を休みがちになった結果、とんでもない不利益を被った話をしよう
「授業なんて出なくても、後でノートを写させてもらえば問題なくない...?」「範囲さえ分かっていれば自力で教科書使って勉強できるし。」と思っている大学生の方に読んでほしい記事です。大学2年生で授業を休みがちになった僕が被ったとんでもない不利益について紹介します。授業を休んでしまったことで、成績、時間、大学生活の楽しみと数々のものを失いました。これを読んでその恐ろしさを知って頂けたら幸いです。
2019/11/08 20:00
【寝坊必見】朝から好きなことをやる起床術で、素晴らしい朝を過ごす方法
朝が苦手な寝坊常習犯だった僕が、最近最近毎朝すっきり起きて作業できる方法を発見しました。それが、「朝から好きなことをやる起床術」です。この記事ではその効果や方法を紹介しています。朝起きられない学生さんや朝活をしたい方にぜひ読んでほしいです。やり方のまとめは以下のようになります。自分の好きなこともしくはやりたいことをまず朝一にやる。好きなことをやっているうちに自然と目が覚めてくる。重要なのは、前日にやることを決めておくこと。詳しく紹介します。
2019/11/07 20:00
【初心者必見】男子大学生が美容院で髪を染めるときに注意すべきポイント
男子大学生の髪染めには、いくつかおさえてほしいポイントがあるんです。この記事では僕が思うポイントを紹介しています。 男の染髪はハイリスクであること、定番の茶髪はチャラくなること、真っ黒で悩んでいる人はダークアッシュがマジでおすすめだということなどなど。髪の毛を染めようと思っている男子大学生にぜひ読んでほしい記事です。
2019/11/06 20:00
課題を計画的に終わらせる方法
課題を終わらせるのがいつもギリギリになってしまうことに悩んでいませんか?そんな学生さんに向けて、僕が実践している「課題を計画的に終わらせる方法」を紹介します。課題が提出期限までに終わらない人、課題を終わらせるのがギリギリになってしまう人、計画的に課題を終わらせる方法を知りたい人に読んでほしい記事です。内容はたったの3ステップ。「いつまでに課題を終わらせるのか期限を決める」「課題を小さなタスクに分ける」「日々修正を繰り返しながら実行する」です。詳しく紹介しています。
2019/11/05 20:00
【時間割】空きコマは作るべき?それとも作らない方がいいのか?
大学では時間割を自分で組むことになります。そんなとき、空きコマを作るか否かで迷ったことはありませんか?この記事では、時間割組み歴3年目の僕が空きコマを作るべきか否かについて、体験談を中心にまとめています。実際に空きコマの時間に何をしていたのか、空きコマがないとどうなるのかまとめた後、僕なりの結論を出しています。空きコマを作るべきか否か迷っている人に読んでほしいです。
2019/11/04 20:00
睡眠時間を削って勉強すると、大学生活は最悪のスパイラルに陥る
睡眠時間を削ってしまうと大学生活がどんどん悪い方向に流れていってしまいます。この記事では睡眠時間を削ることが招く最悪のスパイラルについて、僕の経験を踏まえて紹介しています。徹夜で課題を終わらせることが多い人、朝起きられず授業に欠席しがちな人、毎日を楽しく過ごしたい人にぜひ読んでほしいです。
2019/11/03 20:00
大学でぼっちはつらいことなのか?~3年ぼっちが考えてみた~
大学生ぼっちになるのが不安な人のために、入学当初からこれまで3年ぼっちを貫き通してきた僕が大学生ぼっちについて考えてみました。「ぼっちは大学内で浮かないのか?」「ぼっちで困ったことやつらかったことは?」「逆にぼっちでよかったことは?」最後に「ぼっちはつらいことなのか」僕なりの結論を出しています。
2019/11/02 20:00
【たった3ステップ】テスト勉強計画の立て方 ~効率的にテスト勉強を進めよう~
効率的にテスト勉強を進めるための、テスト勉強計画の立て方を紹介します。「どうやって計画を立てたらいいのかわからない」「何から手をつけていいか分からない」という学生さんに読んでほしい記事です。毎回テストトップを争っていた僕の計画の立て方はたったの3ステップです。自分のやるべき勉強をはっきりさせる、勉強にかかりそうな時間を考える、テスト勉強の順番を決めるの3つです。詳しく紹介しています。
2019/11/01 22:00
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はるかささんをフォローしませんか?