chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M-kazuya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/03

arrow_drop_down
  • セダム(マンネングサ)の増殖時期

    セダム関連の研究で最も研究が進んでいるのは 「屋上緑化」のようです。 今回はセダムのマンネングサタイプの挿し木適期についてです。 以下、1999~2000年頃に東京農業大学が行った研究結果のまとめです。 マルバマンネングサ、メキシコマンネングサ、ツルマンネングサ、タイトゴメ の4品種の繁殖しやすい時期について調査を行いました。 結果 ・12~2月には挿し木には不適 ・マルバマンネングサ、メキシコマンネングサ、ツルマンネングサでは10月の挿し木が増えやすい ・タイトゴメ4~5月の挿し木が増えやすい ・直射日光下での葉挿し繁殖は難しい ※今回の研究の葉挿しは葉っぱをシャーレに撒いて根が出たかを観察…

  • 多肉植物につく虫

    先日、実家に帰ったときに ’ゴーラム (Crassula ovata 'Gollum')’ のカット苗があったので、自宅にもって帰りました。 ’ゴーラム’ ’ゴーラム’ についてなんか面白い論文ないかなと、思い調べていたところ、 多肉植物にのみ居つく虫がいたのでご紹介いたします。 ちなみに Crassula ovata = ’金のなる木’ Crassula ovata 'Gollum' = ’ゴーラム’ です。 つまり、’ゴーラム’ は’金のなる木’ の変種です。 まぁ、ご紹介します!もなにもないんですが、 アザミウマ アザミウマです。 今回の論文では、柑橘(みかんとかのこと)につきやすいアザ…

  • 多肉植物の寄せ植えを科学的に長持ちさせるには?

    多肉植物の寄せ植えを育てていると 買った、もしくは作った当初とは違う形になってしまうことがよくあると思います。 ひょろひょろに徒長したり、形が崩れてしまったりすることがありますよね・・・ それを防ぐ土の代わりになるものを見つけたので、ご紹介します。 以前のブログで「塩」を与えると生長が遅くなり、徒長を防げると説明しました。 botanist123.hatenablog.com 今回、ご紹介するのは「コーヒーの粕」です。 レギュラーコーヒーを淹れたあとのカスですね。 「コーヒーの粕が肥料になる」なんて情報が蔓延していますが、 半分嘘で半分ほんとです。 コーヒー粕は植物の成長を阻害することが分かっ…

  • 多肉植物を育てるために「いきなり直射を日光をあてるのがNG」な科学的理由

    先日、週2回の更新にしよう! と宣言したので大幅に更新頻度を下げました。 言い忘れておりましたが、読むのが面倒臭い方は太字だけ読めばタイトル回収できるようになっています。 ネタを上手く揃えられ、尚且つ、私の専門知識を発揮できることを見つけたのご紹介します。 今週、ブログ村の 「花・園芸ブログ ランキング」 におけるトップの方のブログを拝見しておりました。 その中で、「葉を焦がしてしまった・・」 との記載があったので、ランキングトップの方でも、葉焼け回避ができていないことがわかり、 「これだ!(*‘∀‘)」 と思いキーボードを叩くことにしました。 主は「どやーー(*‘∀‘)!!!」って感じの顔を…

  • 初心者でも枯れない多肉植物の種類

    前回に引き続き初心者でも枯れない多肉植物の種類を考えていきます。 いきます!と宣言したものの、そもそもセダムが枯れる理由は????? と、3時間くらい探し回って マンネングサ系統のセダムで事実としていえること を3つくらいしか、探せませんでした。。。 それが以下の3つ ・冬でも枯死しない ・土の深さは7~10cmが良く育つ ・肥料はあった方がよく育つ ということぐらいでした。 「でも、マンネングサを冬場に枯らすひと多くね?」 という疑問が解決されないままなので、釈然としません。 せめて、どこまでわかっているかまでは明らかにしたいので、もう少々お時間をいただければ幸いです。 また、本ブログも3週…

  • 初心者でも絶対に枯れない多肉植物の種類

    と言いたいとこですが、 科学において絶対は絶対に保証できないので、 ささやかな釣りです(笑) ※写真自前のものですが本文とは関係ありません 特に生命科学の分野では「100%の確率でOOが起きる!」ということは口が裂けても言えません(笑) 「寄せ植え」関連の記事も飽きてきたと思いますので、ちょこちょこ、違うネタを織り交ぜながら、多肉植物について深く学んでいってください。 今日は初心者でも枯れにくい多肉植物ということで、 ・簡単に手に入る ・水やりを忘れても大丈夫 ・水をやりすぎても大丈夫 今回は「セダム属」を取り上げてみました。 簡単にセダム属についてまとめてありましたので下記をご参照ください。…

  • 多肉植物を科学的に長持ちさせる寄せ植え方法の考察⑥

    botanist123.hatenablog.com 前回に引き続き、多肉植物を科学的に長持ちする寄せ植え方法を考えます。 寄せ植えにするのは セダム:虹の玉、玉つづり、ゴールデンカーペット ポーチュラカリア:雅楽の舞 の計4品種 今日は多肉寄せ植えを長持ちさせる正しい置き場所を考えたいと思います。 その前に、多肉植物(succulent)で広く論文を探していると、’Portulacaria afra(銀杏木)’が真っ先にヒットしました。 これが意味するところは 多肉植物の一般性が’銀杏木’で観察できるということを意味していると思います。 植物を専門的に勉強したことがある人ならばご存じかとは思…

  • 多肉植物の根腐れしない育て方

    以前、根腐れの原因は根腐れを起こす菌が原因だと書きました。 botanist123.hatenablog.com 「それじゃあ、どうしたらいいの?」 という答えを書いていなかったので、考えてみました 結論としては なるべく無菌で、排水性の良さを両立した土を使えば根腐れは起きにくいと思います。 無菌はクリーンベンチなど設備が整ったところ以外はあり得ないので、滅菌されているものを検討しました。 排水性の良さが根腐れを回避できる理由は酸欠により根が壊死するからです。 滅菌と排水性を両立したのが、焼成赤玉土です。 無菌ハイグレード 【焼成・硬質 赤玉土】 14L/3袋セット 中粒(6,0mm-10,0…

  • 多肉植物を科学的に長持ちする寄せ植え方法の考察⑤

    botanist123.hatenablog.com 前回に引き続き、多肉植物を科学的に長持ちする寄せ植え方法を考えます。 寄せ植えにするのは セダム:虹の玉、玉つづり、ゴールデンカーペット ポーチュラカリア:雅楽の舞 の計4品種 今日も多肉植物の寄せ植えにするためにどんな土を使えば、寄せ植えが長持ちするかを考えたい。 今日は雅楽の舞(ポーチュラカリア)の寄せ植えに最適な土を考えます。 #雅楽の舞 過去記事でお伝えしたようにポーチュラカリアは砂漠化抑制を検討されるほど繫殖力が強い多肉植物です。 botanist123.hatenablog.com 寄せ植えを長く楽しむためには、ある程度成長を抑…

  • 多肉植物を科学的に長持ちする寄せ植え方法の考察④

    botanist123.hatenablog.com 前回に引き続き、多肉植物を科学的に長持ちする寄せ植え方法を考えます。 寄せ植えにするのは セダム:虹の玉、玉つづり、ゴールデンカーペット ポーチュラカリア:雅楽の舞 の計4品種 今日は多肉植物の寄せ植えにするためにどんな土を使えば、寄せ植えが長持ちするかを考えたい。 2008年に日本大学で行われた研究によると・・・ ALCという軽量発泡コンクリート、黒木土、砂を用いて根長を測定した。 メキシコマンネングサ など計5品種の成長を観察した実験を行った。 結果、6~9月であれば、発根できることが明らかになった。 次に、 1992年に鹿児島大学が行…

  • 論文検索について

    今日は少々脱線して、私が使ってる論文検索の方法をご紹介します。 といっても、 グーグルスカラー という、googleの論文専用検索エンジンを使ってるだけです。 現在は環境的にフリーの論文しかあたってないので、貴重な検索ソースです。 皆様も好きなキーワードを入れて検索してみてください。 グーグルスカラー↓ https://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja

  • 多肉植物を科学的に長持ちする寄せ植え方法の考察③

    botanist123.hatenablog.com 前回は↑こちら 今日は ポーチュラカリアの最適な土の深さを考えます 今回取り上げている 「雅楽の舞:Portulacaria afra f.variegata」 そのものの論文はなかったものの 雅楽の舞の原種である 銀杏木:Portulacaria afra で調べていると、すごいことが分かってきた。 なんと、アフリカで砂漠化を止めるために使われたり、家畜の飼料や人間の食料として使われているようです。 さらに ’thicket’ という単語が論文中に多くでてきたので、意味を調べると 雑木林 という、意味が出てきました。 「うちにも、銀杏木あ…

  • 多肉植物を科学的に長持ちする寄せ植え方法の考察②

    引き続き、多肉植物を科学的に長持ちする寄せ植え方法を考えます。 寄せ植えにするのは セダム:虹の玉、玉つづり、ゴールデンカーペット ポーチュラカリア:雅楽の舞 の計4品種 前回はこちら↓ botanist123.hatenablog.com どの本や、ブログを見ても購入した苗を植えている場合が圧倒的に多く、発根しやすさ、安定しやすさを考えると、苗の植え替えが正解だと思います。 しかし、挿し木にした方が、より長持ちすることは自明だと思います。 もっと言うなら、最初から、葉挿しにしたら2年とかいけるのでは? もっと考えると・・・ 土の種類・深さは? 置き場所は? 肥料は? 器の色・素材は? 水やり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M-kazuyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
M-kazuyaさん
ブログタイトル
多肉植物を科学する
フォロー
多肉植物を科学する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用