chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M-kazuya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/03

M-kazuyaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,222サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,868サイト
多肉植物 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,800サイト
花と園芸の豆知識 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 81サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 57,686位 57,686位 57,941位 57,937位 57,424位 60,698位 60,699位 1,034,222サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 1,446位 1,446位 1,462位 1,454位 1,451位 1,471位 1,436位 19,868サイト
多肉植物 122位 122位 122位 119位 119位 122位 127位 1,800サイト
花と園芸の豆知識 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 81サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,222サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,868サイト
多肉植物 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,800サイト
花と園芸の豆知識 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 81サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ポトスを圧倒的に増やす方法

    ポトスを圧倒的に増やす方法

    二度寝の季節になりました。朝起きれません。。。orz さて、今回はポトスを効率的に増やす方法を見つけたので、ご報告いたします(*‘∀‘)/ 概要 増やし方 更にポトスを増やす方法 参考文献 概要 サトイモ科ポトス属 園芸名:ポトス 学名 :Epipremnum aureum 原産 :ソロモン諸島及び東南アジアの亜熱帯と熱帯雨林(1) メモ :成熟すると葉に切れ込みが入って、モンステラのようになります。 増やし方 ・一般的な増やし方 根っこが付いてる部分をハサミで切って水に挿しておくだけ ・効率的な増やし方 ココピートという培地を使うといいようです。 イランのシーラーズ大学の研究によるとココピー…

  • 実は全て同じ野菜の植物

    実は全て同じ野菜の植物

    キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーなどは、実はある種類の野菜を品種改良したものです。 その野菜は「ケール」だと言われています。 日本ではあまりなじみのない野菜かもしれませんが、ケールは地中海沿岸が原産の野菜です。ブロッコリーの葉のような見た目です(同じ野菜なので、当然ですが・・・)。 キャベツ ケールの葉が丸く折り重なって結球したもの ブロッコリー・カリフラワー 花の蕾(つぼみ)が集まった(花蕾:からい)ものです。 コールラビ スーパーなどではほとんど見かけませんが、茎を肥大させたものです。食味はデンプン質を感じないジャガイモといったところです。 学名で書くと一目瞭然ですね ケール :Bra…

  • 多肉植物と観葉植物の一番大きな違い

    多肉植物と観葉植物の一番大きな違い

    相変わらず多肉植物の記事が多いですが、今日も多肉植物です。 今回は園芸初心者の方向けにさっくりと書いていきます。 結論から申し上げますと 多肉植物と観葉植物の最も大きな違いは 光合成の方式と、水分量です。 光合成の方式 大きく分けて、3つあります。 1:C3 →大多数の植物、観葉植物。光が多くても光合成能力に上限がある 2:C4 →イネ、ひまわりなど。光が多いほどたくさん光合成できる 3:CAM(カム)→多肉植物、サボテンなど。昼間は気孔を閉じて、夜に光の エネルギーをデンプンに変換する 水分量 多肉植物と観葉植物の水分量を比較したときにもっとも顕著に違いが判るものが 「葉」です。多肉植物は乾…

  • 植物が人に与える影響を科学する

    植物が人に与える影響を科学する

    最近はよく歩きスマホでドラクエウォークをやっています。 以前は、込み合う駅構内で、歩き読書をやっていました。 ちょっと前は、歩きDSでティガレックスを狩ってました。 昔から人込みを避けながら歩くのが得意だったので、スマホゲームは楽しいです(^^)/ Don't think, Feel で、ゲームは何とかなることが多いですが、科学はそうもいきません。 科学は Don't feel, Think! で、いきます。 前置きが長くなりましたが、今回は植物が人に与える影響を定量化した論文の紹介です。 "Feel" を "Think" します。 【バラと観葉植物が人に与える影響】 実験概要 評価条件 結果…

  • 冬に起こる脱水ストレスと凍結ストレス

    冬に起こる脱水ストレスと凍結ストレス

    今回は脱水ストレスと凍結ストレスについて簡単にまとめます。 実はこの脱水と凍結は冬場に起こっていることもわかりました(「凍結」というくらいなので、当然、冬場です)。 光、温度、過湿や重金属ストレスなど、植物を取り巻く環境にはさまざまストレスがあります。脱水ストレスと凍結ストレスは似た現象であることがわかったので、まとめることにしました。 ストレスの種類 水が吸えないとは 乾燥ストレス 低温ストレス わかっていないこと 参考文献 ストレスの種類 1つの項目を詳しく説明するときりがなくなるので、箇条書きでストレスをまとます。 高温ストレス:気温が高くなりすぎるストレス 低温ストレス:気温が低くなり…

  • 冬の多肉管理を解説

    冬の多肉管理を解説

    あけましておめでとうございます。家庭の事情でブログの更新が停滞しておりました・・・ 言い訳はさておき今日は冬の多肉植物の管理について解説します 1月~2月にかけて、平野部でも最低気温が0℃を下回ることがこれからの時期、増えてきます。そこで今回は、冬の多肉植物の管理について解説します。 以前のブログで、「植物の冬越しには、『馴化が必要』」とお話ししました。 botanist123.hatenablog.com いくら乾燥に強い多肉植物でも急激な環境変化は良くありません。特に熱帯性から亜熱帯性が原産、つまり暖かい地域が原産の多肉植物はあまり寒さに強くありません。一方で-27℃くらいにすら耐える、多…

  • キヌアにオレンジジュースぶっかけてみた。

    キヌアにオレンジジュースぶっかけてみた。

    こんにちは。 テーマ変わりまして、初ブログです。 本日はキヌア(雑穀)について面白い論文があったので紹介します。 キヌア とは 実験の概要 結果 過酸化水素と抗酸化酵素活性の測定意義 論文の結論 私の結論 参考文献 キヌア とは 和名:キヌア学名:Chenopodium quinoaキノア (Quinoa) はヒユ科アカザ亜科アカザ属の植物。アカザとは同属、ホウレンソウやビートとは同科である。南米アンデス山脈の高地アルティプラーノにおいて、数千年前より食用に栽培されている擬似穀物(英: Pseudocereal)であり、トウジンビエ、シコクビエ、キビ(黍)、アワ(粟)、ヒエ(稗)などと同様に、…

  • ブログ内容の変更について

    ブログ内容の変更について

    こんにちは。冬真っ盛りですね(^^)/ ブログ記事も50程度になり、多肉植物の知見だけでブログを続けると内容に幅がなくなりつつあったので、ブログの内容を 「多肉植物」限定のブログ ではなく、 「植物全般についての知識」 を幅広く紹介していこうと思います。 今後ともよろしくお願いいたします 寒くて真っ赤に🌱この赤さになると花みたいにみえてきます😲恐らく寒さから身を守るために赤くなっているようです。最近、植物を解説する動画をYoutubeにて配信開始しました。興味のある方はプローフィールのリンクからどうぞ📹#多肉植物 #succulent #真っ赤 #解説 #寒い #冬の多肉

  • 多肉植物に養分は不要!?

    多肉植物に養分は不要!?

    もう気が付いた今年もあと3週間ですね。 今年はブログ・Youtubeを始めたので、個人的には躍進した年だと思います。 来年はもっとブログ・Youtubeに力を入れて、1つの収入減に依存しない生活を目指して頑張ります。 なんか、年末の挨拶みたいになりましたが・・・ 今回も屋上緑化などに使われるグランドカバータイプのセダムを科学します。 ↑ 今回の主役 屋上緑化の研究では高温・低温・乾燥・強光に対する品種間差をみる研究が多いようですが、久しぶりに論文を熟読していると面白いデータを見つけました。 その結果がこちら ↓ ミシガン州立大学の行った研究によると養分(N,P)を少なくした方が、厳しい環境での…

  • 多肉植物の冬越しを科学する

    多肉植物の冬越しを科学する

    冬は曇天が続くから嫌なんです。。。(´・ω・`)=3 今回は多肉植物が冬(低温)に対してどういう反応を示すのか、科学的な視点で見ていきます。 「うぁ!可愛く紅葉してる(*‘ω‘ *)✨」 で、終わらないのが、「多肉植物を科学する」ブログの醍醐味です。 順化(harding) 低温で植物がどういう反応を示すかを考えるために、「順化」という概念を理解しておくとわかりやすいかと思います。 順化とは 植物を急激な環境の変化に慣れさせるために行う、軽度のストレス処理 のことです。 植物がストレスと感じる要因は ・温度:急激な低温または高温 ・湿度:周囲の空気の急激な乾燥または過湿 ・呼吸:根の酸欠 ・接…

  • 多肉植物の紅葉を科学する-2

    多肉植物の紅葉を科学する-2

    前回に引き続き、今回も多肉植物の紅葉を深堀していきます。 そもそもなぜ緑に見える? 多肉断面図 仮説 #虹の玉 #紅葉 #多肉植物 ↑ 写真を使いまわしのニジノタマ 前回 ↓ botanist123.hatenablog.com そもそもなぜ緑に見える? そもそも葉っぱが緑に見えるのは葉緑体のチラコイド膜に存在しているクロロフィルという色素が可視光の495~570nmの波長を反射しているので、緑に見えます。この緑に反射させている色素がなくなり、残っている黄色の色素(カロテノイド)や赤の色素(アントシアニン)が反射して、黄色や赤に見えるようです。 参考文献 https://www.geolab.…

  • 人工的にニジノタマを作る

    人工的にニジノタマを作る

    さ、さ、さ、寒い。 今日はニジノタマを人工的に作る方法をご紹介します。 材料 詳しい作り方(参考文献) 論文にたどり着いた経緯 セレンディピティ 材料 ・どこの家庭にもない酸化銅(1):Cu2Oです。 酸化銅(1):Cu2Oを結晶化させると あら不思議! 10µm程度のニジノタマが出来上がりました。 SEM画像 詳しい作り方(参考文献) Lu-feng Yang et al. 2016. Microemulsion-mediated synthesis of sedum rubrotinctum shaped Cu2O architecture with efficient sunlight …

  • 番外編:植物解説動画のご紹介

    番外編:植物解説動画のご紹介

    こんにちは。すっかりさむくなりましたね。 低血圧なので、寒くなると起きるのがつらいです。 ブログの更新頻度がだだ下がりで申し訳ありません(-_-;) その代わりに最近、Youtubeに力を入れるようになり、植物の解説動画を作成しております。 現在は主に観葉植物の解説動画が中心ですが、今後は多肉植物の解説動画も作成予定です。 植物では空気をキレイにするのが難しいようです。 リンクはこちら ↓ https://www.youtube.com/watch?v=Hxsitv8fHOU 余談ですが、お気に入りのニジノタマが高揚したので、UPしておきます ↓ ニジノタマ🌱ver.winterプランターから…

  • 多肉植物の紅葉を科学する-1

    多肉植物の紅葉を科学する-1

    私は11月に入り、衣替えおよび、カーペットの準備を済ませました。 カーペットを出しました。 皆さまの多肉植物も紅をさし始めてくるころだと思います。 そこで、今回は多肉植物の紅葉について、科学します。 やはり、多肉植物の紅葉について調べた論文はありませんでした。 なので、科学研究を進める手法としてよくやるのが、 類似の現象がないか? を調べます。 手始めに、多肉植物以外の紅葉について調べることにします。 葉の老化 葉が老化すると起きること ・葉が老化して光合成効率が低下 ・再転流※1後の脱落 葉の老化の類似現象 ・動物のアポトーシス※2 ・PDC(proglammed cell death)※3…

  • 「若緑(ワカミドリ)」を科学する

    「若緑(ワカミドリ)」を科学する

    だいぶ寒くなってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 私はそろそろ多肉植物の移動準備を考えており、早くも面倒臭ささに押しつぶされそうです_(´ཀ`」 ∠)_ 話は変わりますが、本ブログもそろそろ50記事に達するので、50記事到達後は過去記事のアップデートを行っていきます。お楽しみに。 では、今回は「若緑」を科学します。 手のひらの手間にあるとげとげした奴が若緑。ちなみに、植える場所がなかったので、ゴムの木を植えてる鉢にカットして突き刺しました(笑) 概要 多肉植物の光合成研究 影という「アート」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 概要 学名:…

  • 科学論文で多肉植物の情報収集

    科学論文で多肉植物の情報収集

    今回は少し脱線して、「自分でも多肉植物のこともっと知りたい!」 という方向けに英語論文を使って、勉強する方法をまとめました。 趣味家向けのサイトだと正直にいって、情報が誤っていることがあるので、より精度が高い情報を収集する方にはおすすめです。 グーグルスカラー 論文の構成 論文の読み方 どこまで調べる? どうやって調べる? 論文で調べる グーグルスカラー 別の記事 ↓ でも少し、書きましたが botanist123.hatenablog.com 私が論文を調べるときに使っているサイトは 「グーグルスカラー」です。 「グーグルスカラー」と検索すれば検索ブラウザに飛べます。 「グーグルスカラー」を…

  • 多肉植物は夜中に水分補給する

    多肉植物は夜中に水分補給する

    Amazonで買ったNewPCのセットアップなどなどでずいぶん更新が遅くなってしましました。ちょこっとだけ論文を読んだので、報告しておきます。 過酷な環境で生育してきた多肉植物はどうやら夜に水分補給をしているようです。 多肉植物は光合成の過程で夜間に細胞内の溶質を濃くすることで、水を吸いやすくしているようです。細胞内の溶質というのはリンゴ酸などで、CAM植物特有の光合成の過程で作られるものです。 von Willert DJ, Eller BM, Werger MJA, Brinckmann E, Ihlenfeldt HD. 1992. Life strategies of succulen…

  • 「銀波錦(ギンパニシキ)」を科学する

    「銀波錦(ギンパニシキ)」を科学する

    最近はドラクエウォークにハマって、夜な夜な歩きまわっています。おかげで2kg体重が落ちました。 さて、今回は「銀波錦」を科学します。 概要 銀波錦の研究 概要 学名 :Cotyledon undulata 属 :コチドレン(cotyledon) 和名 :銀波錦 原産 :南アフリカ 高さ :30~50cm 生育期:春、秋 葉の先端がフリルのようにうねっているのが特徴。葉に粉(ブルームのようなもの)がついています。銀の葉のように見えるので、「銀『葉』錦」とずっと勘違いしてました。 銀波錦の研究 さて、いつものようにグーグルスカラー様で検索しようと思いましたが、それらしい文献が出てきません。 いつも…

  • 多肉植物の種類ーグラプトペタルム属

    多肉植物の種類ーグラプトペタルム属

    今回はグラプトペタルム属についてご紹介します。 インスタとかでは「グラプトペタルム」という名前を見かけないような気がします。 代表的なグラプトペタルム属の育てについて記載しておきます。 左がブロンズ姫。右はエケベリア。 栽培環境は西日本の平地を想定。 水やりはブロンズ姫に準じております。 ※他のグラプトペタルム属では異なる場合があります。 栽培難易度:★★★☆☆ 水やり:梅雨明け~9月上旬;週2回、(大きく育てたい場合:2日に一回) 9月上旬~12月;週1回 12月~3月;屋外管理可 3月~梅雨;;週1回 花冠:五枚の合弁花 花期:3~5月 耐乾性:★★★★★ 耐寒性:★★★★☆ 水はけ不良な…

  • 「朧月(オボロヅキ)」を科学する

    「朧月(オボロヅキ)」を科学する

    今回は「朧月(オボロヅキ)」を科学します。 論文で全く知らない分野にぶち当たると心が折れそうになります。でも最近、多少、アクセスが増えつつあるので、頑張ります。。。(´・ω・`)=3 概要 ストレス耐性 植物生理学の実験材料 食材:野菜 概要 和名:朧月(オボロヅキ) 学名:Graptopetalum paraguayense 原産:メキシコ 最近では、グラパラリーフという名前で食用としても売られているようです。 ・https://greensnap.jp/article/185 ・NHK趣味のガーデニング21 多肉植物 ユニークな形と色を楽しむ ちなみにブロンズ姫は朧月の園芸品種だそうです。…

ブログリーダー」を活用して、M-kazuyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
M-kazuyaさん
ブログタイトル
多肉植物を科学する
フォロー
多肉植物を科学する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用