アニマルコミュニケーターの千尋です。 小さな自然といきものたちのメッセージを綴っています。 2025年にFC2ブログに引越ししました。
アニマルコミュニケーターの千尋です。 自然の中を散歩しながら野鳥や虫たちからからのメッセージや日々の思いを のんびりと綴っています。 アニマルコミュニケーションのサイトはこちらです。 ☆伝言屋ひまわり https://nijinofune.web.fc2.com/ 以前のブログは閲覧用でです ☆にじのえほん https://nijinoehon1.blog.fc2.com/
最近会えた虫の写真です。6月30日 アシダカグモ隠れているつもりです(笑)7月4日 ツノトンボ早朝の散歩道で愛犬クッキーが発見。弱っていたので、写真撮影後、葉っぱにのせて草むらに移動しました。初めて見る虫で、ツノトンボという名前で、トンボのような外見ですがカゲロウの仲間だそうです。7月13日 クマゼミ羽化庭のヤマユリで羽化しているのを発見!クマゼミは羽根が透明できれいですよね。前よりも虫の撮影が減...
あいうえ、アニマルコミュニケーション「き」は、キタキツネと話してみました。 前回と同様、地域を絞らずに北海道全体のキタキツネに呼びかけてみました。 オスのキタキツネが答えてくれました。 キタキツネ(写真ACからおかりしました。) キ「今子育てに忙しいよ。」私「子ギツネは何匹いるの?」ギ「3匹いるよ。オス2匹、メス1匹。やんちゃざかりだよ。 そろそろ自分で獲物を捕る練習をさせたい。」私「どんな、練習...
あいうえ、アニマルコミュニケーション「か」は、カッコウと話すことにしました。北海道にいたころ、5月上旬になると早朝から「カッコウ カッコウ」と 鳴き声が聞えてきました。 この鳴き声を聞くと、まるで高原にいるようなさわやかなに気持ちなった ことを思い出します。 カッコウは托卵することで有名な鳥です。 そのことについても聞いてみました。 カッコウ(写真ACからおかりしました。) カ「もう、渡ってきてるよ...
あいうえ、アニマルコミュニケーション~「お」~オコジョ(エゾオコジョ)
あいうえ、アニマルコミュニケーション~「お」は、 オコジョ(エゾオコジョ)と話してみました。 エゾオコジョは本州のホンドオコジョより大きくて、 大変かわいらしい顔をしています。 しかし立派なハンターです。 今回は北海道の場所を限定せずに、道内全体のエゾオコジョに 呼びかけてみました。 冬毛のオコジョ(イラスACからおかりしました) エ「今は冬じゃないから白くないよ。」 夏毛のオコジョ(イラスACからお...
今朝の散歩道で、モリアオガエルの卵を見つけました! 実に2年ぶりです~。 すくすく育ってくれますように。...
あいうえ、アニマルコミュニケーション「え」~エナガ(シマエナガ
あいうえ、アニマルコミュニケーション「え」~エナガの亜種で、 北海道に住むシマエナガと話してみました。 現在、そのかわいらしさから大人気のシマエナガです。 北海道在住中、バードウォッチングでも会ったことが なかったのが残念です。 シマエナガ(写真ACからおかりしました。) エ「ぼくは北海道全域にいるよ」私「残念だけど、私は実際には会ったことはないんだよね。」エ「ぼくらは群れで暮らしているんだけど、 ...
あいうえ、アニマルコミュニケーション~「う」ウサギ(エゾナキウサギ)
あいうえ、アニマルコミュニケーションの「う」は、 ウサギ(エゾナキウサギ)と話すことにしました。 故郷が北海道なので、大雪山系に住むエゾナキウサギと話してみたいと思いました。 エゾナキウサギは数万年前に大陸から北海道に渡ってきたとされ氷河期の生き残り」と呼ばれています。(最後に紹介した北海道新聞の記事より)エゾナキウサギ(写真ACからおかりしました。)早速呼びかけてみると、メスのエゾナキウサギが答え...
あいうえ、アニマルコミュニケーションの「い」~イルカ(ミナミバンドウイルカ)
あいうえ、アニマルコミュニケーションの「い」はイルカと話すことにしました。 少しずつ範囲を広げていって、私が暮らす場所に近い海に生息している イルカを調べてみました。ミナミバンドウイルカだとわかりました! (写真ACからおかりしました。) そこであの辺の海に住んでいるだろうと地域をしぼり、その海域の ミナミバンドウイルカたちに呼びかけてみました。 すると、子供と一緒の母親イルカが返事をしてくれました...
「あいうえ、アニマルコミュニケーション」のトップバッターは、身近な野鳥の 「アオバズク」にしました。 アオバズク~写真ACからおかりしました。☆アオバズクはこんな鳥サントリー日本の鳥百科のアオバズクのページです。https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4518.html毎年5月位になると、夏鳥のアオバズクが渡ってきます。夜になって「ホホ、ホホ、ホホ」という鳴き声が聞こえてくると、 「今年も来た...
これから少しずついろんな動物と話していこうと思ったとき、自分の中で企画を考えてみました。名付けて「あいうえ、アニマルコミュニケーション」あ行から始まって、頭文字に「あ」がつく動物と50音順に50種類話してみようという企画です。なるべく野生の生き物を中心としていきたいです。たまに、人と暮らす動物も😊「あ」だったら、「アヒル」とか「アサギマダラ」とかです。ほかにもいろいろありますから選ぶのが楽しみです。...
花は 虫のために咲く 虫は喜び 花の願いに報いる 人はただ 見ているだけだ ~加島祥造 「LIFE」より PARCO出版 ここ1、2年ブログの更新が途絶えがちになっていました。 毎日が飛ぶように過ぎていき、あっという間に過ぎていきます。 義母の介護が始まって6年目というのも理由の一つかもしれませんが、 日常の雑事に追われて、自然や生き物たち、自分自身にきちんと 向き合っていなかったのかもしれま...
FC2ブログの「にじのえほん~2」をよろしくお願いいたします。
みなさん、こんにちは。アニマルコミュニケーターの千尋です。 「伝言屋ひまわり」というサイトで、飼い主さんに動物の気持ちをお届けしています。☆伝言屋ひまわり https://nijinofune.web.fc2.com/ 長年使わせていただいていたSSブログが閉鎖になり、新しくFC2ブログに引越ししました。 無事にインポートできてよかったです~。 特に過去ブログのにじのえほんは、10年分に膨大な量の記事数...
長い冬休みをいただき、どうもありがとうございました。冬は何かと体調を崩したり、確定申告で忙しかったり・・お休みをいただいていて助かりました。現在、セッションの受付中です。自然と人と動物たちにとって良い一年になりますように。今年も頑張ります!どうぞよろしくお願いいたします。...
「ブログリーダー」を活用して、千尋さんをフォローしませんか?