chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 飲み会を断り続けた結果www

    こんにちは。 今書いているのは17日なのですが、先日財務省が再給付の意向を否定してしまいました。 悲しいなと思う反面、そりゃそうだよねという気持ちです。 先日こんなツイートをしました。(口が悪すぎる) 少なからずかなりの努力をしてるから官僚になってんだわな。何の努力もしないでギャーギャー騒いでるだけの雑魚の為に手厚い支援をしようと思う方が異常だよ — たゐぞー (@9pid_) October 16, 2020 しかしこれはかなり真理に近いのではないかなと思ってます。 まあ要はヒモがたくさんいるわけですわ。ヒモに喜んで国のお金使う人がどこにいるんだと言う話ですよ。 給付金の話はここまでにして、…

  • 読書習慣がついて1年。変わったこと。

    こんにちは。 今朝起きたら、室温が20℃切ってました。 秋はどこ?もう冬の訪れを感じますね。 一応季節は秋ということですが、みなさんはなんの秋でしょうか? 僕は去年の秋は読書の秋であり、読書習慣が身についたきっかけでもあるんですよね。 そんなこんなで早1年。読んだ本は80冊くらいでしょうか。 一年前と比べて変わったことを書いていきます。 知識量が増えた 生活習慣が変わった スキマ時間が有意義に 勉強が楽しくなった おわりに 知識量が増えた まあこれは当然の話ではあるんですけどね。 食に関する本や睡眠に関する本、お金に関する本など人が必ず必要とするジャンルの本を読むように心がけていたので、その周…

  • 疑い深い人ほど騙されやすい

    こんにちは。 先週はAmazonプライムデーでしたね。 皆さんは何か買いましたでしょうか? 僕は上記の空気清浄機を買いました。 と思えば楽天はDEAL開催してて、てんやわんやです(笑) さて今回は「疑い深い人」の話をしたいと思います。 あなたは疑い深い人でしょうか? 目次です。 疑い深い人ほど騙されやすい理由とは 真の騙されないとは おわりに 疑い深い人ほど騙されやすい理由とは 一見、矛盾しているように思えるこの文章。 しかし丁寧に紐解いていくと、この理論は至極まっとうなものになります。 疑い深い人ほど騙されやすい理由。 それは「自分自身を疑っていない」からです。 詳しく書いていきますね。 「…

  • なぜ本の情報が信頼できるのか

    こんにちは。 ブログを書くのも最近ようやく習慣化できたかなと感じています。 上手な文章を書けるようになるべく日々精進です。 最近は水曜と土曜日の17時に投稿してますのでぜひこれからも読んでいただけると嬉しいです。 先日、妻が参考書を探すというので本屋に行ってきました。 やはり実際の店舗も新たな発見があって面白いですね。 待っている間に読んだ本の一部が面白かったので共有したいと思います。 その本はYouTube講演家でお馴染み鴨頭嘉人さんの本です。 特に深い理由はなく、さっと手に取ったのですが読むのを中断できなくなるほど引き込まれていました。話が上手い人って書くのも上手いんですかね。 本題です。…

  • 老化は食い止められる

    こんにちは。 急に寒くなりましたね。 どうやらここ数日は、例年の11月中旬並の寒さだったようです。 僕もヒートテックを出しました。 僕は服に関してはとてもミニマルなのでコートやマフラーの類は持っておらず、肌着で防寒をしているタイプなのですが困っていることがあるんですよね。 それは「屋内だと暖房が効いてて暑い」ことです。 「コートもマフラーも冬しか使わんのにかさばるやん!捨てたろ!」 って手放したんですが、アウターには気軽に温度調節出来るというメリットがありました。 当たり前なのですが、ミニマルに気を取られて見失っていました(笑) さて今回は、LIFESPANという話題の新書を僕も読み終えたので…

  • 尊敬される親になりたいよね

    こんにちは LIFESPANという本を読んでいますが、難しいし長えです。 老化のメカニズムについてわかりやすく書いたおつもりでしょうが一般人には難しいっすよ~ 老化を防止するにはどうするべきかは他に比べたらわかりやすく書かれているのでエッセンスは抜き取れそうです。 さあ今回は「尊敬される親になりたい」というテーマです。 最近育児書を読んでいて妻の目には夫がどう見えてしまうのか、妻はどんな事を考えているのか、それに対してどう対応するべきかを学べるので面白いですね。 ということでよろしくお願いします。 目次です 自分の親を尊敬してますか? 僕はできないですね。 感謝はしています。 ただ一人の人とし…

  • 新卒こそ「提案」するべき理由

    こんにちは。 10月が始まっちゃいましたね~。 いきなり東証止まってて草って感じですが、対応が素晴らしすぎて感動してしまいましたよ。記者会見も難しい内容を誰にでもわかるように噛み砕いて発言されていて話が苦手な僕としてはもはや尊敬の域です。 さて今回は、「提案」について話していきたいと思います。 よろしくおねがいします。 目次です なぜ提案するべき? 却下されてもメリットしかない 斬新なアイデアになる可能性がある 終わりに なぜ提案するべき? 結論として成長速度が格段に違うからです。 「~はどうですか?」と別の道を提案することで、 ・現状案の改善点 ・新案の良い点 ・その案に至った理由 上記3つ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たゐさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たゐさん
ブログタイトル
たゐのボヤキ
フォロー
たゐのボヤキ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用