ズボラなあなた!お金が貯まらないと悩んでいた昔の自分宛にこの記事を書いています。 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 ズボラな自分が簡単にお金をためた方法それは。。。給料3万円天引き! お給料の振り込み日に、自動的に別口座にお金3万円を移動させるということです。別口座は簡単にお金の引き出しができないように、キャッシュカードは作らないなどの対策もします。 当たり前ですがそうすることで、毎月3万円自動的に別口座に貯まります。1ヶ月3万、1年で36万、3年たてば108万円です。 天引きの貯め方にはこんなタイプの方がお勧めです。 ①お給料をいつの間にかに全部使ってしまう。 ②他の貯金の方…
瞑想とは「心を鎮めて自分と向き合い、いかに自分が雑念を考えているか把握し、心の整理を行うこと」です。瞑想はスピリチュアル的な印象がありますが、Googe社など世界中の企業で取り入れられており、効果も科学的に証明されています。無理なく日々のパフォーマンスを向上することができるので、ぜひぜひ生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。 仕事でミスしたらどうしよう。人に迷惑かけたくない、あ〜自分なんて◯◯だし。あれくらいのことできなくて、自分はなんてダメなんだ。明日仕事やだなー。とか考えている方、はい雑念です( ;∀;)そんな時は瞑想し心の整理をしましょう♪( ´▽`) おはようございます。 初級者ベー…
アドバイスなんて聞きたくない!?そもそも相談を持ちかけてくる人には以下のような特徴があります。 すでに自分なりの答えがあり、 自分の考えに同調、もしくは後押しをしてもらいたい だけなのです。アドバイスなど要らぬお世話で不要なのですね。 この記事では以下のことが学べます! 「誰かに何かを相談された時の心構えと対処方」です。 スポンサーリンク // おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 では早速、「誰かに何かを相談された時の心構えと対処方」を紹介します。 誰かに相談を持ちかけられた時は「聞き役に徹する」くらいがちょうど良いです。その同僚に「〇〇くんはどう思っているの」とか「〇〇さんはど…
資格取得はより良い自分になるための方法の一つです。資格取得で得られるもの、それは単にその資格だけではありません。勉強する過程で刺激を受けることによるマンネリ防止、得られた知識を有効活用できたり、また周囲の評価が上がったりと、得られることは様々です。 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 例え簡単な資格を取得したとしても、その資格を取得するまでの道のりを歩むことで、必ず人生を豊かにするためのステップを踏むことができるでしょう。 スポンサーリンク // では資格取得のメリットを深堀りをします。 ①脳への刺激を受けることができる 私がExcelの資格を取得した時の話です。Excelは普段…
真の健康とは。。。健康を学び、学んだことを実践し自身が健康になり、またその知識を生かし人に教え、他人をも健康にする、健康の和を広げる、そんな思いがある言葉ではないでしょうか。そんな言葉を広めたく、真の健康になる秘訣を一つお届けします♪( ´▽`) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 真の健康になる秘訣の一つ。。。それは 「ウォーキング」 いかがでしょうか。え!?そんな簡単なの?と言う声が聞こえてきそうですが、ウォーキングをするとこんな効果があります。 ①免疫力の向上 ②筋肉を引き締める ③心が落ち着く、ストレス発散 ④腰痛予防、緩和 ⑤心肺機能の改善 ⑥脳の働きを高める ⑦視力が…
マルチタスクとは複数の作業を同時に進行することです。例えば、TVを観ながら勉強、音楽を聴きながら読書、趣味のベースをしながら息子の面倒を見る、2つの仕事を同時進行。。。どうでしょうか。結局何も身につかないまま、できないまま終わりそうじゃありませんか!? おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 その理由として、脳は一つのことしか集中できない、マルチタスクはミスを誘発させる、シングルタスク(1つの作業のみ集中して行う)方が効率的なことがあげられます。シングルタスクに徹することができれば、集中力は劇的に上がり、ミスも少なくなり、また脳への負担も軽減することができるでしょう。 では深掘りをし…
正しい努力とは、それは。。。「環境を整えること」です♪( ´▽`) 環境と言っても色々あります。例えば。。。 ①体調 ②集中できる場所 ③適切な目標 何か目標を立てることはとても良いことですが、環境を整えることは努力をするために必要不可欠です。では深掘りします♪( ´▽`) ①体調を整える 規則正しい生活、食生活をし、不健康が理由で努力できない、ということがないようにします。また適度な運動は健康には必要不可欠です。普段運動をしていない人は、ウォーキングを生活に取り入れたり、エスカレーターは使わずに階段を使うなど、軽い運動でも良いので行いましょう。 ②集中できる場所で努力をする 各々で集中力が増…
やりたいことが増えすぎた際の対処法についてご紹介します(*'▽') その対処方とは。。。思い切ってやりたいことを減らすこと д゚)。 ぼく自身のことでもありますが、趣味も増えすぎも困ったものです。しかしこれでは時間がいくらあってもたりません。ここで重要なことが、さらなる時間管理術などを使って多くのことをやるのではなく「やることの断捨離」なのです(^^♪ 人は2つのことを同時進行することは基本できない生き物です。仕事でやることがあまりに多くなってしまった時、焦りませんか?頭が混乱しませんか?そうなんです。やることが増えすぎてしまった時に最初にやることは、やることの断捨離です。断捨離してやることを…
「ブログリーダー」を活用して、takeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。