南アジア・東南アジアで料理やアーユルヴェーダなどで使うカレーリーフの栽培情報サイトです 育て方に限らず、季節ごとの手入れや害虫病気についても書いています
冬の間、カレーリーフ3号と4号はずっとビニール温室の中にいます。 その3号の葉色が良くないので、もしやと思い確認してみました。 やはり。いました ヒラタカイガラムシ 茎や葉柄に大きな蜜が付いています 天敵がほとんどいない温室では一度発生して、気が付かないと一気に広がってしまうことがあります アブラムシやハダニも同じなので、気を付けましょう やっぱり、観察が大切です 洗うだけでもいいのですが、葉色が
カレーリーフの苗と種の情報はこちらからどうぞ!
2月5日に強剪定をして、1週間ベランダに放置して2週目から再び室内栽培をしているカレーリーフ1号のその後です。 剪定後8週間経ちました。 新芽の大きさは生え際からおよそ4㎝です 外気温が15度以上あれば日中はベランダに出していますが、朝夕は気温が低いのでもうしばらくは室内です 基準にしているのは1週間の平均最高気温が20度を超えていること なので、ベランダに移動するのはまだ3週間くらい先になりそう
「ブログリーダー」を活用して、ちーたけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。