chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どこでもドア https://anywhere-door.net/

出かけた先で撮影した写真を題材にブログを書いています。現地へのアクセスやカメラの設定、機材などもあわせてご紹介しています。主にニコンのカメラをベースに書いていますが、他のメーカーの読者の方もつい行きたくなる写真を撮れるべく、撮影しています。

アザラシくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

arrow_drop_down
  • 旧中川であじさい撮影

    旧中川は江戸川区と墨田区、江東区の区界を流れる荒川水系の一級河川です。Wikipediaによれば、江戸川区平井の木下川水門で荒川から分岐し、同じく江戸川区小松川の荒川ロックゲートで再び荒川に合流します。旧中川は西側で北十間川と合流するそうで、北十間川といえば、逆さスカイツリーが撮影できる撮影スポットとしても有名ですが、今回は、旧中川のふれあい橋付近であじさいの撮影をしてきました。 ふれあい橋へのア

  • 高速バス移動について

    遠征に出かけるとき、比較的安い運賃で遠くまで行くことができる交通手段として、高速バスがあります。高速バスとは、高速道路を走る路線バスのことをいいます。 利便性の向上 ワタシの住んでいる東京ですと、主要な高速バス乗り場がいくつかありますが、なかでも新宿にバスタ新宿ができたことにより、新宿西口にいくつか点在した高速バス乗り場が一カ所に集約し、より利便性の増した感のある高速バスですが、お休みの日や、お盆

  • あじさいで有名な明月院を撮る

    明月院は鎌倉にある臨済宗建長寺派のお寺です。インスタグラムでは悟りの窓も有名ですが、あじさい寺としても有名です。臨済宗は禅宗で、鎌倉仏教のひとつでもあります。鎌倉仏教といえば、四文字のお坊さんが出てくるアレだったような気もしますが、よく覚えていません。高校時代の先生、スミマセン。 鎌倉エリアへのアクセス ワタシの住む東京からですと、鎌倉へのアクセスは便も悪くなく、比較的行きやすい遠征スポットとなり

  • 一日中撮影できる!晴海埠頭

    晴海埠頭は東京の海の玄関口で、国内外のクルーズ客船が寄港する、東京港にある埠頭です。晴海埠頭からはレインボーブリッジやお台場、豊洲新市場や東京タワーなどを望むことができる東京の夜景撮影スポットです。 晴海埠頭へのアクセス 自動車どころか運転免許すら持っていないワタシにとって、行きにくいイメージのある晴海埠頭ですが、実はわりとカンタンにアクセするすることが可能です。晴海埠頭へは東京駅丸の内口の5番バ

  • ライトアップした五色桜大橋を撮る

    五色桜大橋は東京都足立区の荒川に架かる首都高速中央環状線の橋です。平行して荒川に架かる橋は江北橋(こうほくばし)といい、足立区の江北(こうほく)と宮城(みやぎ)をつなぐ橋です。 五色桜大橋へのアクセス 五色桜大橋へはJR田端駅より荒川土手行きのバスに乗り、終点の荒川土手停留所で降車し、土手をあがると目の前にあります。そのほか、日暮里舎人ライナーの江北駅から歩くとか、同じく日暮里舎人ライナーの足立小

  • たんばらスキー場で撮る!星空撮影

    たんばらスキー場は群馬県沼田市玉原高原にあるスキー場です。クルマがあれば東京からもアクセスがしやすく、星空撮影をするにも非常にナイスなスポットとなります。 たんばらスキー場 たんばらスキー場はスキーのシーズンが長いことでも有名で、11月中旬くらいから翌年のゴールデンウィークくらいまで営業しています。正式名称はたんばらスキーパークといい、東急リゾートが運営を行っています。ファミリー向けのスキー場とし

  • LION MEDIAについて

    カメラの話を主体的に行った場所を書きますと宣言して、舌の根も乾かぬうちにというか、2本目の記事の話題がいきなり、ワタシが選んだWordPressのテーマ、LION MEDIAについて書きます。 LION MEDIAとは LION MEDIAはFITという会社が提供している無料のWordPressのテーマです。ナゼ、このテーマを選んだかというと、テーマを選んでいるときに、何人かの方が、LION ME

  • WordPressはじめました

    さようならSeesaaブログ いままでSeesaaブログでブログを書いていましたが、このたび、WordPressでブログをはじめることにしました。Seesaaブログからそのまま引っ越すということも考えましたが、いろいろと調べると、プロセスがやっかいなことがあったりするようなので、引っ越しではなく、新規に立ち上げることにしました。Seesaaブログの記事数は700弱ほどありますので、ちょっともったい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アザラシくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アザラシくんさん
ブログタイトル
どこでもドア
フォロー
どこでもドア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用