読んでない人が正直羨ましい・・・おすすめの徹夜小説を厳選して紹介
こんにちは、べーごま。です。 今日は読書に関するお話しです。 先日のブログでも少し触れましたが、わたしは読書大好き人間です。 読書ペースは小説に限って言えば大体年間50~60冊程度でしょうか・・・大体1週間に1冊のペースで小説読んでる感じです。 そして、そんな感じで本を読んでると、寝る時間も忘れるくらい熱中できる小説と出会えることがあります。 この記事では、そんな徹夜小説を皆さんにご紹介したいと思います。 1. はじめに 2. おすすめの徹夜小説はこれ。 3. 終わりに 1. はじめに タイトルにもある通り徹夜小説・・・それこそ学生時代は徹夜して読んだ小説が何冊もありました。 ベッドで夢中にな…
バイク乗りからタウンユースまで!!筆者イチオシのDickies (ディッキーズ) のワークパンツとそのおすすめモデルを紹介。
こんにちは、べーごま。です。 今日はバイクに関するお話しです。 その中でもバイクに乗る際のパンツに焦点を当ててお話ししたいと思います。 1. はじめに 2. ディッキーズのワークパンツの魅力とは? 3. ディッキーズのワークパンツのおすすめモデルはこれ。 4. 終わりに 1. はじめに 皆さん、バイクに乗る際にはどのようなパンツを履かれてますか? わたしはバイクに乗るときに9割方履くパンツがあります。 それは・・・ディッキーズのワークパンツです!! 以前の靴に関するブログを読んで頂いた方ならご存じだと思いますが、わたしは基本的に普段着とバイク着は同じものを使いたい派です。 beegoma.ha…
読書で梅雨を乗り切ろう!!読書を習慣にしたい人はこの時期がチャンスかも・・・おすすめの小説を紹介!!
こんにちは、べーごま。です。 今日は本を読んで梅雨を乗り切ろうというお話です。 わたしの住んでる地域もここ1週間はずーっと雨の天気が続いてます。 当然休みの日も家にいる時間が多くなります・・・皆さんは雨で外出できない時、自宅で何をして過ごしていますか? とりあえずスマホをじったり、ゲームしたり・・・次の日振り返ってみても昨日は何しただろう・・・となる方も多いのではないでしょうか。 そんな方には是非本を読むことをおすすめします。 実際わたしは、休日が雨でバイクに乗れないときは、ほとんど本を読んで過ごしています。 誘惑が少なくなって、自分の好きな本に没頭できる・・・この時期がわたしは意外と好きだっ…
こんにちは、べーごま。です。 昨日に引き続きバイク通勤に関するお話しです。 昨日のブログで紹介させて頂いたように、ただいまバイク通勤用の靴を探してる真っ最中です。あまりに悩んでるせいか、新たな思惑が浮かんできたので皆さんにお話ししたいなと。 beegoma.hatenablog.com それは・・・ 休日バイク用の靴を通勤用にして、新しい休日用の靴を買う(笑)!! はい、どちらにしろ靴は買うことになります。 あとは、通勤用の靴を買うか休日用の靴を買うかです。 ちなみに、わたしは休日用と仕事用のものは結構分ける人間です。バイク用品に限らず鞄とかTシャツとか結構色々分けてます。 なんか、その服を着…
バイク通勤用の新しい靴を検討中・・・悩みに悩んでる筆者の候補を挙げてみる。
こんにちは、べーごま。です。 今日はバイク通勤に関するお話しです。 その中でも、バイク通勤用の靴に焦点を当ててお話ししたいと思います。 というのも、わたし自身が現在、バイク通勤用の靴を探しておりまして・・・。 いろいろ調べてるうちにいくつか候補が見つかったものの、現在もかなり悩み中です。 そんな訳で、今回のブログではわたしが検討中のものを紹介しながら、皆さんにご相談させて頂ければと思います。 わたしが挙げる候補の他にもおすすめ等ありましたら是非教えてください!! それでは本題に移りましょう。 1. バイク通勤用の靴に求める条件とは? 2. バイク通勤用の靴の候補はこれ!! 3. 終わりに 1.…
読書ツーリングのすすめ。気軽に乗れる原付二種で読書ツーリングに出かけよう。
こんにちは、べーごま。です。 今日はバイクと読書のお話しです。 バイクと読書・・・皆さんいかがですか? バイクは乗るけど、ツーリング先で本を読む方って意外と少ないんじゃないかと思います。本を読むためにバイクで出かけるとなると尚更ですよね。 でも、バイクの出先で本を読むのってすごく楽しいです。バイクで近所を走って、お気に入りの静かな場所を見つけて・・・のんびり読書、わたしはすごく好きです。 実際、わたしも毎週のようにお気に入りの本を持ってバイクで出かけてます。 この記事では、そんなわたしが大好きな読書ツーリングの魅力を少しでも皆さんにお伝えできればと思います。 1. 原付二種は読書ツーリングにぴ…
日常の足からツーリングまで!!筆者が考える原付二種をより楽しむ方法
こんにちは、べーごま。です。 今日は、わたしの愛車でもある原付二種のお話しです。 わたしは現在125ccのオフ車に乗っています。 これ1台で通勤から買い物、ツーリングまで何でもこなします。もう毎日を生活するために必須のものですね。 気兼ねなく手軽に乗れてどこにでもトコトコ行ける125cc・・・すごく楽しいです。 そんな原付二種をより楽しむ方法をこの記事では紹介していきたいと思います。 まずは最初に、原付二種のメリットについて整理してみましょう。 1. 原付二種のメリット わたしが思う原付二種のメリットは大きく5つあります。 ①気軽に乗れる ②50ccのような制限がない ③狭い道でも走りやすい …
バイクで公道が怖い?ペーパー歴10年以上だった筆者が公道に慣れた方法
こんにちは、べーごま。です。 今日はバイクで初めて公道を走ろうというお話しです。 バイクで初公道・・・怖いですよね。 わたしが正にそうでした。ペーパー歴が長かった私ほどではないにせよ、最初はみんな同じ悩みを持っていると思います。結論から言うと、他の方も言うようにバイクの運転は"慣れ"です。 でも、どうせなら怖い思いをしないで"効率的"に"公道に慣れる方法"が知りたいですよね。 そんな方のためにわたしが実際に公道に慣れるために実践した方法を紹介します。 10年以上ペーパードライバーでした まずは簡単にわたしのことから。 車とバイクの免許は10代の時に取得しました。 しかし、当時のわたしは車なんか…
田舎に住んでるならバイクに乗ると人生楽しくなるかもしれないよ。というお話
こんにちは、べーごま。です。 今日はバイクに関するお話です。 まず最初に、わたしは田舎に住み出して約3年経ちます。 バイクに本格的に乗り出したのも田舎に住んでから、つまりバイク歴3年弱の初心者ライダーです。 でも、バイクの免許は学生時代に取得していました。つまり免許取得から10年以上本格的にバイクに乗っていなかったんですね。 それでは、何故わたしは10年以上も本格的にバイクに乗らなかったのか。原因は色々あったのかなーと思いますが、シンプルにまとめるとこの一点です。 つまり・・・ 都会に住んでいた。 これに尽きます。 誤解して頂きたくないのですが、決して都会でバイクに乗るのが理解できないわけでは…
こんにちは、べーごま。です。 日々の生活に刺激を求めてブログ開設してみました。 日常の出来事から、趣味のことまで幅広く書いていければと思います。 簡単に自己紹介 性別:男 年齢:アラサー 住まい:田舎 (最寄りのコンビニまで10キロ・・・) 趣味:古着、バイク、読書、ラジオ 簡単に言ってしまうと田舎住みのアラサー会社員です。(笑) 実は政令指定都市やら東京やらに住んでたりしたこともあります。 古着の趣味なんか完全にその時の影響ですね。 まあ、今の世の中田舎に住んでいようが好きな古着は買えるわけで、その辺のことも今後のブログで少し紹介できればなーと考えてます。 次のバイクに関しては田舎に住み出し…
「ブログリーダー」を活用して、べーごま。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。