38週で天使になった栞太(イケメン)を自慢するための親バカブログ。誕生死(死産)でも幸せな日々があったことを伝えたい。
つちぼとけを作りに行く前に水子供養や水子地蔵についてお勉強しました📖 夫に教えてもらったお寺のHPにあった水子地蔵についての漫画を読んで「鬼のバカ~!お地蔵さんありがとぉぉぉ」と泣き、別のお寺のHPにあった天国の赤ちゃんQ&Aを読んで「や、優しいよぉぉ…」と号泣😭笑 (もし興味があれば… 本寿院 http://111.or.jp/zoubutu.html 常光円満寺https://www.enmanji.com/sumaho/sp/mizukoqa.html ) これまで宗教もあの世もろくに信じず生きてきたくせに、かんたの事となると葬儀も何もしなかったことが少し気になっていたのです…。私の信仰…
ある日、夫が水子供養について調べて話してくれました。 お恥ずかしながら、私はそれまで 水子=水難事故で亡くなった子の霊 だと思っていたので、かんたには関係ないと思っていました(^_^;) 一般の葬儀はかんたには合わないからやりたくない、けど赤ちゃんや子どものための供養ならばと興味が湧きました。 夫が見つけてきたのは水子供養で知られている都内のお寺。つちぼとけを自分で作る供養があり、かんたへの願いを込めて二人で作ってみることにしました。 ゴールデンウィークに伺ってみると、今どきなビル型のお寺!私達の他にも写経やお参りに来てる方がいました。 お参りをして説明を聞いてから一文字写経。 あとはもくもく…
かんたはうちの両親にとっては初孫、義両親にとっては初の内孫でした。 入院中も退院後もどちらの親も頻繁に顔を見に来てくれていましたが、両家に共通していたのが、 お父さんがなかなか抱っこしない!!笑 理由はそれぞれ、ふにゃふにゃで怖いとか抱っこしたら泣いてしまいそうとか(^_^;) わかる、わかります。可愛いがってくれてるからこそですよね😅 でも抱っこしてー!!笑 うちの父にはかんたを空に還す2日前、義父は前日に時間を作り、やっと抱っこしてもらえました。 父は恐る恐る抱きながら歯茎がむき出しになるくらいデレデレに♥️笑 義父は孫をたくさん抱っこしてきただけあって慣れていました😊 ふと義父の人差し指…
夫と私は休日に昼から飲みに行くほどの酒飲み夫婦🍺🍷🍶 夫には息子と飲みたいという夢があったので、ちょっと早いけど一緒に飲むことにしました😊 かんたの手にグラスを持たせて ルネッサーンス♪🍷 ふざけた両親に、心なしか困った顔🤣笑 腕に抱えながら動画を見て、飲んだり話かけたり。 かんたが生まれたらきっとこんな日常があったのだろうなぁ。という時間を過ごしました。 (実際はこんな穏やかでいられないのかもしれないけど 笑) 名付けのきっかけの一つとなったKantaというオーストラリアの白ワインも買ってあったので、かんたにビンを持たせて酔っぱらい風お昼寝フォトも撮りました♥️ 大量印刷して道で配りたいくら…
家に帰ったらどうしてもかんたをベビーカーにのせてお散歩したかった。 かんたに負担かな、と思ってワガママを飲み込もうとしたけど、結局一度でいいからベビーカーにのったかんたが見たいと泣きながらうったえてしまいました。 妊娠中、夫と二人でいっぱい調べてアカチャンホンポでぐるぐる試走して、かんたをどこに連れていこうか想像しながら選んだお気に入り。エッグショックだから乗り心地も最高なはず(*´∇`*)笑 遠くには行けないから家の真ん前の小さな公園に行きました。桜がギリギリ残っていて、花壇に小さな花がきれいに咲いていました。 前はこんなの公園じゃない、ただの広場や!とか言って見向きもしなかったのに 笑 か…
いよいよかんたと帰宅(*´∇`*) 久々の我が家は破水してバタバタ飛び出した時のまま😂笑 でも臨月だったのでベビーグッズは準備万端です!全部かんたに使ってもらおう😊 ソファー横にハイローチェアを置いて寝かせ、ゆらゆら(*´-`) ごはんの時はダイニングに一緒に移動😊 ベビーベッドもまたおもちゃで賑やかに✨ どこに寝かせても可愛いが止まりません♥️←親バカ 夜は義両親から豪華なお寿司と大きな誕生ケーキを頂きました(*≧∀≦*) デカすぎて箱から出すとき苺が事故🤣 メッセージプレートが嬉しくて( ;∀;)食べられなくて冷凍保存しました😂笑 悩んだ末、「ありがとう」にしたそうです(*´-`) 本当だ…
退院してすぐに行きたかった場所、それは病院近くの某インスタ映え神社でした。 とても楽しみにしていたお宮参りをやってしまう計画です(*´∇`*) 助産師さんのアドバイスを受け夫と母に氷を買ってきてもらい、おくるみの中にそっと入れて暑くないようにしました。 晴天だけど風が涼しい日だったのもよかったです。 助産師さんに見送られて病院のエレベーターに乗り込むと人がいっぱい。赤ちゃんだ、という声が聞こえました。当たり前だけど、病棟を一歩出た先はかんたのことを知ってる人に守られた環境じゃないことに気づかされました。 神社に着いて、記念撮影。 私は早く歩けなかったので夫が抱っこしながら先を歩いていました。ふ…
入院して4日目、回復が良好だったので退院許可が出ました。 かんたはいよいよ布おむつから紙おむつへお着替え😆笑 最後にエルゴのおくるみにくるまれてコロンと可愛いフォルムに♥️ 夜泣き対策にも良いらしいけどとにかく見た目が可愛い(*≧∀≦*) かんたをとりあげてくれた助産師さんも来てくれたので抱っこしてもらい、写真を撮りました(*´-`) 入院中のケアが嬉しかったことを伝えたら、そういうのを大事にしていて私がかんたを抱っこしてくれてホッとしたと話してくれました。 中には亡くなった赤ちゃんと会うこともふれあうことも一切拒否したままお別れするママさんもいるんだそうです。 赤ちゃんとの思い出を糧に生きる…
入院中、昼間~夕方はたいてい家族が面会に来て、夜は夫が泊まっていたので一人になることはそんなにありませんでした。 家族が来ている間はたいていかんたを囲んで賑やかで、それが嬉しいのか悲しいのかわからないけどよく笑っていました。悲しくても夫以外の前で泣くのがいつの間にか苦手になっていました。 だって私が泣いたら空気が重くなっちゃうじゃないですか(^_^;) でも夜中、夫と3人で寝ているとき、ふと目覚めるともう耐えられず、時には夫も一緒に泣きました。 毎日涙と鼻水でティッシュの消費量がエグい笑 ある朝、夫が一時帰宅している間、部屋でポロポロと泣いてしまった時に年配の清掃員の方が入ってきました。 慌て…
かんたのことを空に還してからやたらと芸能人の妊娠発表が目に留まるようになりました。 それは決して妬みとかじゃなくて、 今言っちゃって大丈夫なの? 無事生まれてからのほうがいいんじゃないの? みたいな…死産経験者ならではの老婆心ってやつでしょうか?笑 私も天使ママになるまではネットニュースで芸能人の妊娠発表見てもよかったね~とか普通に思ってた。 いわゆる安定期に入るまでは必要最低限の人にしか伝えず、検診のたびに心拍があるかなってドキドキしてたのに、その不安感が胎動を感じ始めた頃から薄れてきて。早産とかトラブルが起きる可能性は考えても亡くなる可能性なんて考えず、周りに普通に伝えていました。 だから…
入院2日目、一旦帰宅した夫が大荷物を持って戻ってきました。 カバンの中から出て来たのはかんたのお洋服とおもちゃ全部!! 笑 妊娠中暇すぎてせっせと編んだ小物も持ってきてくれました。 コットの中に「全部かんちゃんのおもちゃだからな~」と言いながら置いて、私がイチオシだったブタ🐷のラトルを手に持たせていました✨ ちゃんと握っててめちゃくちゃ可愛い♥️ でっかいリボンつきヘアバンドでおめかしして、早くもモテ期が到来(*≧∀≦*)お部屋に来た助産師さん達のハートをしっかり掴む 笑 秋ごろ丁度良いサイズになる予定だったくまさんポンチョも、ドレスオール風に着せることができました。 白が多くて寂しくなりがち…
入院中、担当医から原因究明のための検査方法として 胎盤に異常がないかの検査(保険適用) 胎盤の染色体検査(自費) 赤ちゃんの検査(いわゆる解剖) 母体の血液検査(産後しばらくしてから) があると説明を受けていて、染色体は保留、赤ちゃんの検査はメスをいれてほしくなかったので断っていました。 その夜、面会に来ていた家族が帰ったあと、妊娠中の検診でお世話になったベテラン先生が部屋に来てくれました。 先生は急患の手術を終えたあとに私達のことを聞いて驚き、これまでのカルテを見直したけどやはり問題は無かったそう。先生からも戸惑いが感じられました。 ただ、羊水に濁りがないし(苦しいと胎便を出してしまうから濁…
せっかく生まれてきてくれたのに何もしてあげられない、そう思っていた私に、助産師さんはこう言いました。 「かんたくんを沐浴させてみませんか?足形も取りましょう」 えっ!まさか沐浴させてあげられるなんて!! 他にも、夫も特別に泊まってOKなこと、母子同室出来ること(コットに敷いたやわらかい保冷剤を小まめに替えてくれました)、好きな服を着せてOKなこと、など😆 時々替えてあげてね、と布おむつやおしりふきも部屋に用意してくれました。 やってあげられることがある、しかも部屋で一緒に過ごせる! 事務的な話は明日しますねと言われて先が見えない不安も落ち着きました。 入院中私が一人で部屋にいる時に、授乳してみ…
しばらくしてかんたを取り上げてくれた助産師さんが来ました。 かんたを可愛い可愛いと抱っこしながら、自分で取り上げた赤ちゃんは特別で、失礼かもしれないけどママになった気持ちになるんだと話していました。 亡くなって生まれてきたからといってかんたの扱いを変えたりしなかった。お部屋に葬式感を作らせない明るさに、私の心のシャッターはフルオープンになりました😊笑 夫も私も「御愁傷様よりも出産おめでとうって言われたいよね」という話をしていたので、そのことがとても嬉しかったです(*´∇`*) 分娩を振り返ったり、かんたが誰に似てるか話したり。 それから、 「絶対に自分を責めないで下さいね。病院へ来たタイミング…
キレイな個室に入り、THE 病院食な朝ごはんが出されました。 普通に食べられていることが不思議ー、と他人事のように思いながら食べる。 縫合した所の痛みとしわしわになったお腹、夫の腕の中で寝ているかんた。産んだのは確かだけど何かしっくりこない。ただかんたは可愛い♥️それだけ。 人が亡くなった後に何をしなきゃいけないかはもちろん知っていました。今後どうなるのか知りたいけど知りたくない。怖くて聞けない。この時は意識的に何も考えないようにしていました。 祖父が亡くなった時はすぐに病室から運ばれたので、かんたもすぐにどこかへ連れていかれてしまうのだと思っていました。 妊娠中にヤフーニュースでAERAの連…
縫合が終わって力尽きたところへ助産師さんがかんたを連れてきてくれました。 真っ黒なのかな? 冷たくてカチカチなのかな? 可愛いと思えなかったらどうしよう? 正直少し怖かった。亡くなった赤ちゃんを見たことがなかったから。 そしていよいよかんたと初対面。 もじゃもじゃ😆!! 記念すべき最初に息子にかけた言葉がこれになってしまった😆笑 だって背中の毛がもじゃもじゃだったから♥️めちゃくちゃ可愛いくて、心配も不安も吹き飛びました。 温かくてほっぺはマシュマロみたいに柔らかくて。しかも全然ガッツ石松じゃない!笑 本当は生きてるんじゃないかと錯覚するほど、まるで眠っている赤ちゃん👶 2452gまで立派に育…
元々立ち会い出産希望だったので、夫に右手を握ってもらいながら分娩がスタート。 陣痛の波に合わせて力を入れるというのが意外とわかりやすくて、後々助産師さんから産み方が上手かったと誉められましたv(・∀・*)笑 無痛にしてたらどうしたらいいかわからなかっただろうなーと思います。 痛みに強い方なので叫ばないでいけるかなー?なんて思ってましたが いっだぁぁぁあい!!!! と見事に叫びました笑 恥骨砕けるかと思った😂 助産師さんが「頭見えました!髪の毛しっかり生えてますよ!」と教えてくれましたが、ハゲでもかまわんー!と心の中で返すほど必死😂 裂けそうだから切開してもいい?って聞かれた時も食いぎみにうなず…
私が呆然としている所に夫が呼ばれて戻ってきました。 赤ちゃんの心臓が止まっていること 蘇生はできないこと 無痛や帝王切開ではなく、通常分娩で生まなければならないこと そんな話を夫はとても落ち着いた様子で聞き、「母体優先でお願いします」と言いました。 (後で聞いた話ですが、入院手続きから戻ったらナースステーションが慌ただしかったので関係ないといいな…と思いつつ最悪のケースを想定していたらしいです😢) 正直私はやる気を失って、勝手にお腹から出してくれればいいのに、なんて思っていました。今よりもっと痛くなるのに、どう頑張れば良いのかと。 幸いだったのは、そんなことを悩む間もなく陣痛がやって来ること……
陣痛に耐えながら病院に着くと、まず内診。破水で濡れた服を脱いでいると足の間に何か挟まっているような違和感に気づき、助産師さんに報告… 「こりゃ違和感あるよね!赤ちゃんの膜(だったかな?)が出て来てるの!すごく順調に進んでる証拠よ!子宮口も8センチ。分娩台に移動しましょう」 はっ、8センチ!?いつの間に…!初産なのに早ーい! 母親学級で見学した陣痛室をスルーして、いきなり分娩室へ。 陣痛室でメタルを流しながら院内スタバのフラペチーノを飲んで痛みに耐える!という密かな企みは叶いませんでした😅笑 台に上がると助産師さんが私のお腹に帯のようなものをのせました。 これがNSTかな?それとも陣痛みるやつか…
妊娠検査薬で陽性が出て最初に行ったのは近所で評判のクリニック。検診に何度か行って悪くはなかったのですが、別の産婦人科で働く義母の勧めでNICUのあるところを探すことにしました。 早く決めないといっぱいで断られちゃう💦と産科を調べまくり、決まりかけた所が性別を教えない方針と知ってまた探しなおす…ひたすら焦る日々😣 最終的に、NICUがあり母体の急変にも強そうな某医科大学付属病院を紹介してもらうことに。 クリニックでは私が乳児期に受けた治療が気になるようで「帝王切開にしたほうがいいかもね~」なんて曖昧に言われて不安でしたが、紹介先のベテラン先生はあっさりと 「なんの問題も無いよ~全然普通に産めるよ…
38週に入り明日は検診!初NST!なんてワクワクしていた平成最後の新月の夜、寝る前の日課で夫とお腹に話かけていました。(その頃はまめちびと呼んでいました❤️) 胎動が少なくなったな~とは思っていたけど週数的に教科書通りだし、しゃっくりもしてたしそこまで心配せず。この時も夫の声に反応してポコっと蹴っていたので安心してお布団へ。 その約3時間後、お腹の痛みで目を覚ましました。 急いで陣痛アプリで計測すると最初から10分以内。そしてすぐ1~2分間隔に。前駆陣痛なの?でも短すぎない? 母親学級で習って想像してた流れと違う…と思いつつ動けるうちに、と着替え始めるもその途中で陣痛が来て動けない、の繰り返し…
「ブログリーダー」を活用して、かんたママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。