葬儀社に勤める中年サラリーマンです。 人生このままでいいのか?日々自問自答しながらも、趣味の書籍とアートには目がないです。 色々な書籍・アート・葬儀に関する話題を提供したいと思います。 宜しくお願い致します。
■遊びに来て頂き、ありがとうございます■ マイナンバーカード 先日、会社より代休を頂き、何をしようか悩んでいたある日の事。 まぁ、こんなコロナの中ですし、特段予定もなかったので、 「そうだ、マイナンバー作りに行こう。。」 と、某鉄道会社のキャッチコピーの如く、フラァ~と行くことに。 平日金曜日だし、人も少ないよね~と思いつつ、市役所へ。 朝9:30頃に到着。 マイナンバーカード申請コーナーが設けられておりました。 しかも、人はゼロ!! ワタクシだけという、超ラッキーな状況。。。 早速受付を済ませ、申込デスクへ。 若めなお姉さんが対応。これまた対応も素晴らしい。 段取り良し、説明良し、対応良しと…
■遊びに来て頂き、ありがとうございます!■ 今回ご紹介するのは、経済・社会思想家の斎藤幸平氏が記した「人新世 資本論」 かなり読み応えのある書籍でしたね~。。 昨今起きる異常気象や文明崩壊などにクローズアップしております。 ワタクシの身近な事で言えば、隣県、熊本県人吉市の豪雨被害。 予想を覆す雨量が人吉市を襲い、多くの人命、家屋を押し流しました。 しかも、こういった「豪雨」というのも、一度や二度に限らず、もはや 「100年に1度」レベルの異常気象が複数起きている感じが否めません。 今後もこの「100年に1度」レベルの災害が起きるのは、高確率というか、ほぼ100% 起きるのだと思います。ここまで…
【遊びに来て頂き、ありがとうございます!】 現在、世界は加速度的なテクノロジー変化が起きている。 コロナが5年~10年、時間を縮めたと多数の書籍でも言われております。 今回ご紹介するのは、元日本マイクロソフト社長の成毛眞氏が記した書籍。 2008年、ジョブズが発明したスマホが世に送り出されました。 世論の反応はイマイチ。特に日本に至ってはガラケーがまだまだ主流であり、 平面なこのデバイスに対し大きな違和感を抱きます。 2021年、どうでしょう??もはや人類にとってかかせない必需品となりました。 この差、13年。人によってこの年数が長いか短いかはわかりませんが、 私はとんでもなく「短い」と感じて…
「ブログリーダー」を活用して、eihavukingさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。