50代サラリーマンが仕事の合間に計画を立てながら、土日祝日と有給休暇を駆使していくちょっと変な旅先について記録します。ツアーは現地発のもの以外基本使用しません。
6.本日は最終日なので午前中に美術館へ(4日目)&旅のまとめ
この日は最終日。夕方の便で帰国するためにお昼過の台北駅発のMRTに乗らなければなりません。なので台北を楽しめるのは午前中いっぱい。午前中だけで楽しめる場所は台北にはいくつもあるでしょうが、今回向かったのは「台北市立美術館」です。
6.本日は最終日なので午前中に美術館へ(4日目)&旅のまとめ
この日は最終日。夕方の便で帰国するためにお昼過の台北駅発のMRTに乗らなければなりません。なので台北を楽しめるのは午前中いっぱい。午前中だけで楽しめる場所は台北にはいくつもあるでしょうが、今回向かったのは「台北市立美術館」です。
昨日メインの太魯閣渓谷観光を済ませた私たちのこの日の予定は、夕方に花蓮を発車する列車で台北へ戻ることしか決めていませんでした。きちんと計画できないまま出発してしまったので、本当にこの日は行き当たりばったりとなりました。
昨日メインの太魯閣渓谷観光を済ませた私たちのこの日の予定は、夕方に花蓮を発車する列車で台北へ戻ることしか決めていませんでした。きちんと計画できないまま出発してしまったので、本当にこの日は行き当たりばったりとなりました。
花蓮へ来たのなら「太魯閣渓谷」を見ずに帰ることはできません。太魯閣渓谷は台湾島の第一級の自然と文化の複合遺産で、雄大な渓谷の風景とそれを人力で切り開いた開拓路が見どころ。
本来なら前日日付が変わる直前くらいに桃園空港に到着するはずだったのですが、台風9号が台湾を直撃したせいで乗るべき飛行機の関西空港到着が遅れ、本来より6時間遅れの朝6時少し前の到着になってしまいました。
8月9日(金)の勤務後に関西空港へ向かう予定で飛行機を予約した今回の旅、「花蓮」へ行くことを決めてホテルと列車の予約を完了したのは7月の末でしたが、予定を決めた以降出発までの間にいろいろなことが起こります。
毎年の夏季休暇には海外旅行へ行くことは少ないのです。理由は「どこも日本人ばかりだから」とか「お盆は親戚付合いがあるから」とか色々あるのですが、一番の理由は「暑いから」。しかし今年は9連休になるということなので、休暇前半4日は台湾へ出かけることにしました。
毎年の夏季休暇には海外旅行へ行くことは少ないのです。理由は「どこも日本人ばかりだから」とか「お盆は親戚付合いがあるから」とか色々あるのですが、一番の理由は「暑いから」。しかし今年は9連休になるということなので、休暇前半4日は台湾へ出かけることにしました。
「ブログリーダー」を活用して、リーマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。