chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カッツェポスト https://derkatze.com/

【人生×ヨーロッパ】をテーマにドイツ、ヨーロッパ情報、ドイツ語、海外就職、移住、国際結婚、留学についての情報を発信しています。

カッツェ(Katze)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/16

arrow_drop_down
  • 知ってると便利!会話で使えるニュアンスドイツ語5選

    外国語を勉強しているとどうしても、「これってなんて言うんだろう?」や、「こう言う時ってなんて言うんだろう?」という疑問がでてくることがしばしばあります。 英語と違いドイツ語はインプットやアウトプットの練習をする機会はどうしても限られてしまいます。 今回はそんな方のためにドイツ語の会話の中で使える痒いところに手が届く便利な表現をご紹介します。 ドイツ語を勉強中の方で、表現の幅を広げたい方にご参考いただければと思います。 簡単ではありますが知っていなければなかなかでてこない表現ですのでぜひ覚えて使ってみましょう。これらの言葉を上手く使えると"それっぽく"聞こえます。 これらはいずれもフォーマルな場で使うこともできますがどちらかというと友達や家族など、親しい間柄での会話でよく使われるものですのでご注意ください。 Irgendwie これはよく日本語の会話の中でも使われる「なんか」に相当します。何か言いたいこと、描写したいことがある時、考えながら話す時にによく使われます。発音はIrgendwie(イーゲントヴィー)です。 Irgendwieは英語に直訳すると"somehow"に当たりますが、"like"のような意味で使われます。この表現はやや口語的な表現なので使いすぎるとあまりスマートではありません。 例1)なんかお腹すいたな。 Ich habe irgendwie Hunger. 例2)この料理は、なんかこう、日本料理と中華料理の間みたいだ。Ich finde dieses Gericht ist irgendwie zwischen japanisch und chinesisch. Aber echt これは「しかし」を意味するAberと「本当に」を意味するechtを繋げた言葉です。「ほんとそうだよね」と強く同意する時やどちらかというと何かネガティブなことを強調したい時に使われる非常に口語的な表現です。私が関西に住んでいた時にたまに聞いていた、「ほんまそれ」という表現が非常に近いです。発音はAber echt(アーバーエヒト)です。 例1) 「今日仕事やる気でないなー」、「マジでそう。」Heute habe ich keine Lust auf arbeiten. Ja, aber echt. 例2) これはもう、本当に馬鹿げている。Das ist total

  • 海外留学を考える際の不安要素とその実際のところ

    海外留学を考えると誰しも必ず不安になる部分が出てくるかと思います。お金がかかりそう、語学が上達するか不安、卒業時期や就職活動に遅れをとり就職に影響しそう、など不安は様々かと思います。 私もそんな不安を抱えながらドイツへの留学を決心、結果的に今の海外でのキャリアにまで繋がっています。今回はそんな不安を抱える方へ項目ごとに私なりの見解をご紹介したいと思います。ここでは大学の制度を利用した1年前後の交換留学を想定していますが他の留学制度を検討中の方でもいくらか参考になる部分はあるかと思います。 お金がかかりそう 留学と聞くとまず先に思い浮かぶイメージが「お金がかかりそう」ではないのでしょうか。しかしこれも冷静に見ていくと、やりようによっては日本での学生生活と同等またはそれ以下の費用で生活ができます。 住居費が安い 留学する際はその大学なりの学生寮があるかを確認してみましょう。ドイツの学生でも学生寮はじめ大学街での住居探しはなかなか困難を極めているようですが、留学生に対して最初からある程度枠が抑えられている場合があります。私も学生寮に入寮することができたおかげで家賃は月間約200ユーロで済ませられ、日本で一人暮らししていた時の半分以下に抑えられていました。 生活費が意外と安い ドイツで生活をすると食品や日用品の安さに驚きます。外食などをすると高くついてしまいますが、水や肉、野菜、果物、シャンプーなどの価格は日本の半分以下とも言えるほど安いので自炊を心がければ生活費もかなり安く抑えることができます。私は食料品だけなら1ヶ月100ユーロほどで生活していました。 奨学金が用意されている場合も そうは言ってもなんとなく費用がかかりそうなイメージがある留学ですが、場合によっては各大学や期間が用意している奨学金が利用できるケースもあります。これは各期間で募集要項や条件が異なりますのでケースバイケースですが私は在籍していた日本の大学が用意していた留学生向けの返済不要の30万円の奨学金をなんとかもらうことができました。 語学が上達するか不安 せっかく留学するなら語学は上達させたいですがその自信がないという人も多いのではないのでしょうか。以下のポイントに気をつければより語学の習得にプラスになるでしょう。 日本語ができない人との接点を増やす

  • ドイツ人の名前ってどうなってる?

    皆さんはドイツ人の名前を挙げるとしたらどんな名前を思い浮かべるでしょうか。今回はドイツ人の名前について、その読み方から流行り、名字の意味など様々な側面から解説していきたいと思います。 ドイツ人の名前の読み方 まずドイツ人の名前といってもアルファベットで書かれた時になんと読めばいいかが分からなければどうしようもありません。基本的には英語と同じような感覚でカタカナ読みすれば合っていますが以下特殊な読み方をご説明します。 スペル 読み方 例 読み方 J "や"行 Jacob ヤコブ V ファウ Volker フォルカー W ヴ Wilhelm ヴィルヘルム Z ツェット Zeldner(名字) ツェルトナー Ä エー Käthe ケーテ Ö "お"と"え"の間 Schröder(名字) シュレーダー Ü "う"と"い"の間 Müller(名字) ミュラー スペル 読み方 例 読み方 ei アイ Heinz ハインツ ch 「ハ」行 Friedrich フリードリヒ sch シュ Schmidt(名字) シュミット st シュトゥ Stefan シュテファン sp シュプ Springer(名字) シュプリンガー eu オイ Eugen オイゲン äu オイ Schäuble(名字) ショイブレ ig ッヒ Ludwig ルートヴィヒ 英語と同じスペルでも違う読み方 ドイツ人のファーストネームは英語のそれと似ているものが多くあります。しかしながら読み方は英語と異なります。 名前 英語読み ドイツ語読み Michael マイケル ミヒャエル David デイヴィッド ダヴィド Jacob ジェイコブ ヤコブ Jonathan ジョナサン ヨナタン Josef ジョセフ ヨーゼフ Paul ポール パウル Peter ピーター ペーター Richard リチャード リヒャルト Walter ウォルター ヴァルター 名前 英語読み ドイツ語読み Elisabeth エリザベス エリザベート Eva エヴァ エーファ Irene アイリーン イレーネ Julia ジュリア ユリア Jasmin ジャスミン ヤスミン

  • ヨーロッパと徴兵制の意外な事実

    日本で生活していると、韓国の有名アーティスト、スポーツ選手が徴兵のため一線から離れる、もしくは数年ぶりに戻ってくるなどという話を聞くことがたまにあります。 日本では徴兵制が廃止されて久しく、今生きている世代で徴兵制を経験している人は少ないため何か遠い国の話に聞こえます。一方紛争や軍事問題を抱えるアジアやアフリカなどの国々でこういった軍事体制が敷かれていることは容易に想像ができますね。では日本と同じ世界の中でも先進的な地域であるヨーロッパではどうなっているのでしょうか。 今回は、この20年でEUという枠組みの中でヨーロッパ全体で一つという流れが加速しているこの地域での各国の徴兵制度についてご紹介させていただきます。 2018年時点で徴兵制のある国 ヨーロッパでは2019年現在、ノルウェー、フィンランド、デンマーク、スウェーデン、リトアニア、エストニア、スイス、オーストリア、ロシア、モルドバ、ギリシャにて徴兵制があります。 各国の概要は以下となります。 国 期間 対象 備考 ノルウェー 12〜15ヶ月 19歳から44歳 女性にも兵役義務 フィンランド 6、9、12ヶ月 18歳から28歳 所属部隊により期間が変わる デンマーク 4ヶ月 18歳から32歳 本人の希望により延長可 スウェーデン 11ヶ月 1999年生まれ以降 2010年に一度廃止後2018年に復活 リトアニア 9ヶ月 19歳から27歳 2008年に一度廃止後2015年に復活 エストニア 8〜11ヶ月 18歳から28歳 スイス 262日 19歳から30歳 オーストリア 6ヶ月 16歳から35歳 ロシア 12ヶ月 18歳から27歳 モルドバ 12ヶ月 18歳から27歳 ギリシャ 12ヶ月 18歳から45歳 北欧やスイスなど日本ではのんびりとした高福祉国家というイメージで語られる国で徴兵制がいまだに残っているのは意外ですよね。 北欧の国はロシアとの地理的な近さから存在する潜在的な危険性の他、第二次世界大戦でドイツに攻められてしまった経験から、人口が少ないため有事の際に職業軍人だけではどうにもならくなる可能性がある懸念から徴兵制が残っていると考えられます。

  • 海外移住にかかる費用ってどのくらい?

    日本を飛び出して海外で生活、仕事がしたいと考える人は増えてきているのではないでしょうか。 私は日本で会社員として生活していましたが、2017年に日本からドイツ人の妻とともに家族でドイツへ移住しました。海外への移住を考えている方で、「実際にどれくらいお金がかかるのかが不安」という方へ、実際にかかったコストを簡単にまとめてみましたので今後海外移住を考えている方に参考になればと思います。 尚、ドイツ以外の国への移住に関しては事情が違ってくるかもしれませんが海外移住という点で共通する項目はあると思います。交通費などは2人分の費用となっています。 渡航前 まずは実際に渡航するまでにかかった費用になります。 交通費 私の場合は①居住地から実家、②実家からドイツへの交通費がかかりました。 私は当時は北海道に住んでいたため、一度身支度を整えるために実家に帰る必要がありました。従って、北海道→実家(鳥取)→ドイツという形になりました。海外移住する際にはしばらく家族に会えなくなってしまう前に少し実家で過ごしたいという人は多いのではないでしょうか。ここで実家に帰るまでにかかった交通費は2人で約6万円でした。 そして今度はドイツへの渡航費ですが、これは当時一番安かったエアチャイナを片道で予約して2人で12万円でした。エアチャイナ自体は価格は基本的に安いですが片道だと割高になります。従って純粋な交通費だけ見ると2人で約18万円。18万円でとりあえず2人で海外には行けます。 住居関連処分費用 ここでかかったのは基本的に①住居の待機費用、②家具家財道具の処分費用でした。 海外移住となるとしばらく日本に戻らないので住居の解約、家財道具などを全て処分する必要があります。私の場合は家の壁に穴を開けてしまっていたので修繕費として退去時に1万円が敷金から引かれました。これは人によると思うのであまり参考にしなくてもいいかと思います。 次に家財道具です。人によっては実家に置かせてもらうという人もいるでしょうが、私の場合は北海道から実家のある鳥取までの輸送費だけで馬鹿にならなかったので全て処分することにしました。ソファーやテーブルのような大型家具から電化製品、フォークの1本まで全て処分しました。

  • 初心者におすすめ!ドイツ語勉強法3選

    今回はドイツ語について、私自身の経験から初心者から中級者までの方に効果的な学習方法を書いていきたいと思います。外国語学習は自分のレベルに合った正しい勉強をしなければただの無駄な努力になってしまいがちですので気を付けましょう。 まず私のドイツ語学習歴ですが、大学の第二外国語で2年間、1年間の独学後にドイツ交換留学で1年間、その後ドイツ人の妻と結婚した後は学習という学習はしていませんが現在ドイツ在住なので生活の中で日々新しい言葉や表現などを増やしている感じです。 ドイツ留学時でB2修了、独検は日本で準1級を取りました。(その時の2次試験はなんと満点でした) 以下は私がドイツへ交換留学に行く前にやってみたことの中で特に効果があったもの、あまり効果を得られなかったものになります。 効果があったもの NHKラジオまいにちドイツ語 こちらは半年のタームで平日に毎日放送されており1回の放送時間は15分です。NHKのページでも過去1週間分聞けるのでネットで後追いでやっていました。テキスト代も安く、1回の学習時間が短いのでめんどくさくならないのと繰り返し学習できる点が良かったです。 過去の教材をCD付きでも売っているのでそれがあれば半年分を自分のペースで学習できます。ここで一度大学で学習した文法の基礎や発音、簡単な表現などを教材となっているストーリーに沿って身に付けることができました。 独検3・4級必須単語集 これは単語数を増やすために使いました。単語集といっても単語が羅列している訳ではなく、1ページに1~2文の例文が載っていてそれに使われている単語の意味と使い方などが説明されています。一つの文章で複数の単語の使い方が学習できる点と、いつも例文から入るのでドイツ語そのものの文章に慣れることができる点が良かったです。ドイツ語は普段目にする文章ではないため、単語だけ点で覚えるよりも文章として線で学習する方が効果的だと思います。 独検3・4級必須単語集 /白水社/森泉posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探す

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カッツェ(Katze)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カッツェ(Katze)さん
ブログタイトル
カッツェポスト
フォロー
カッツェポスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用