牛の群れの中を走り抜けていくバイク・・・ こんな光景ともとうとうお別れの時を迎えようとしている。 インド出国。。 出国です!!!! ようやくインドから脱出する日がやってきた!! インドに行った人たちは、めちゃめちゃハマって鬼のようにリピート訪問するか、もう一生来たくないと思うかのどちらかにはっきりと別れる、というのは有名な話。 インド初上陸から約1ヶ月半(途中ネパールを挟む)が経ち幾分インドの雰囲気やカルチャーなどにも慣れてきたわけだが、なんだかんだで真田は、圧倒的後者に振りきれた。 いつ誰が騙くらかしてくるかわからないから常に警戒してなきゃいけないし、横断歩道一つ渡るのだって気を張らないと楽…
西インドはラジャスタン州ジャイサルメールというところにきています。前記事のゴーラクプルから丸2日かけて移動してまいりました。 インド旅スタート地点のコルカタからは2,000km以上離れてるんですねー。インドは本当に広いですねー。 この地に来た理由、それはお泊まり会in砂漠の開催です。キャメルサファリなるツアーを申し込めば誰でも簡単に、砂との生活を楽しむことができます。外国人にもインド人にも人気で、この地の観光の目玉となっております。小学校1年生の頃、砂場に同級生を埋めたことのある我が父も、日本で指を加えて息子を羨ましがっていることでしょう。 もちろん私、砂漠で夜を明かしたのは初めての経験で、何…
【6カ国目(2):インド】<ゴーラクプル>人という字は人と人が支え合って、、、
そうです。あの金八先生の名言です。 ひとり旅をしていると誰かに助けてもらうことがしょっ中あるんですけど、今回は僕がネパールからインドに戻った時に体験した、人と人は支え合ってるんだ事案について紹介しようと思います。 ポカラとお別れした真田は、ツーリストバスと言う名の鬼ローカルバス(しかもネパール名物のサスペンション崩壊バス)に8時間乗り、国境付近のルンビニという街に移動した。 バス会社のオフィスでは「これツーリストバスだからルンビニまで直行するよ。Wi-Fiあるしまじで快適だよ!」と、しゃーしゃーと言われ前日にチケット購入。 いざ乗ってみると、ほぼ定刻通りに発車。やるやんけツーリストバスと思った…
【7カ国目:ネパール】<ポカラ>Lwang village-ルワンビレッジ-田舎は最高だーーー
長閑な雰囲気、雄大な自然、親切な人達、美味しいダルバート。 真田、すっかりネパールの虜。 もっとネパールのことを知りたいと思う。 もっとノンツアリスティな、もっとローカルなところに行きたいと思う。 現地人にそんな場所がないか聞き込みを始める。 ポカラの街中から半日もかからない距離で、伝統的な雰囲気・文化を色濃く残す村があることを知る。しかも現地の方の家にホームステイができる。 Lwang Village (ルワンビレッジ) 標高約1,600m、アンナプルナの麓らへんにあるにある村。 ネットを見ても日本語の情報は皆無。英語のページも旅行代理店の謎のツアー情報のみ。日本人はおろか欧米人にも全然知ら…
【7カ国目:ネパール】<プーンヒル>ネパール人は起きてる時間の70%くらいを料理に充ててるんじゃないだろうか
3泊4日かけて、標高3,240mのプーンヒルを目指すの巻!早速ですがバディを紹介します! ①こいちさん 昨年会社を辞めて長期旅にでている45才の先輩トラベラー。約2ヶ月前にラオスで知り合い、インドで再開。ラオスにてスネークウイスキーとスコーピオンウイスキーを飲み、速攻で腹を壊した過去あり。宿は違ったりするものの、コルカタからほとんど同じスケジュールで動いている。 ②みっちゃん (真ん中) 同じく昨年会社を辞めて僕とほぼ同じタイミングで日本を出発した若干22才。当初は暫く日本に戻らない予定だったんだけど、ラオスで事故って前歯を一本根こそぎ失い、治療のために定期的な帰国を余儀なくされている。コルカ…
「ブログリーダー」を活用して、ゆーさなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。