chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた! https://hajimete1gan.hateblo.jp/

石垣島への一人旅をきっかけに一眼レフを購入しました。それまでは、スマホですら写真を撮ることがなかったのですが、今ではカメラにハマってしまいました。始めて1年ほどの初心者です。

yakei17
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/13

arrow_drop_down
  • 雨の三渓園でハスの花を撮影する

    ようやく梅雨が明けそうなので、三渓園にハスの花を撮りに行ってきました。 ハスの花は、午前中に咲いて閉じてしまいます。 その為、午前中が勝負です。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58 電車 根岸駅、横浜駅、桜木町駅、元町・中華街駅から、それぞれバスが出ています。 根岸駅から 1番のりば 《市バス58・99・101系統》約10分 本牧下車・徒歩10分 横浜駅から 東口2番のりば《市バス8・148系統》約35分 三溪園入口下車・徒歩5分《ぶらり…

  • 途中で雨が降ってきて断念! 戸田市工場夜景

    以前に戸田で撮影した工場夜景を撮影しに行きました。 前回、撮影した時は幸魂大橋から望遠レンズで撮影しました。 今回は、土手沿いまで近づき撮影してみようと思い行ってみました。 前回の撮影の様子は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 駅から遠い為、車で行くのがベストだと思います。 住所 埼玉県戸田市 電車 北戸田駅から徒歩約39分もあります。 車 徒歩約14分のところに、コインパーキングがあります。 使用…

  • 成田空港の夜景を撮影 さくらの山

    昼間、さくらの山で撮影しましたが、「もしかしたら夜景も見られるんじゃないか」と思い、さくらの山に来ました。 昼間のさくらの山の様子は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 千葉県成田市駒井野 1338 1 電車 空港第2ビル駅下車 バス 遠山農協前下車 徒歩15分 車 無料の駐車場があります。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i …

  • 夕焼けと飛行機が撮れるかも ひこうきの丘

    十余三東雲の丘から再び、ひこうきの丘に移動してきました。 十余三東雲の丘で撮影をしていたら、雲の影から夕焼けが見えました。 「もしかしたら、ひこうきの丘の方に行けば、夕焼けと飛行機が撮れるのではないか」と思い移動しました。 前回の撮影の様子です。 hajimete1gan.hateblo.jp hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車とバスで行くこともできますが、車で行く方がベストです。 住所 千葉県山武郡芝山町岩…

  • 柵を避けながら流し撮りの練習 十余三東雲の丘

    さくらの山につづき、十余三東雲の丘に行ってきました。 こちらは、前回つよい雨と風で何も撮れなかった場所になります。 前回の様子は、コチラです。hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車とバスで行くこともできるようなのですが、グーグルで検索できませんでした。 住所 千葉県成田市十余三地先 電車 JR成田駅下車 バス約20分 京成電鉄京成成田駅下車 バス約20分 車 無料駐車場があります。 東雲の丘のサイトは、こちらです…

  • ホヌもA350も撮影できた!! さくらの山

    前回、さくらの山で撮影を紹介しました。 「食事もしたし、次へ行こう!」とエンジンをかけたら駐車場の警備員さんが飛んで来ました。 警備員さん 「あと30分ぐらいで亀が降りてくるよ。この風向きだとここから降りてくるよ。その後、A350も離陸するから、時間あるなら見ていくといいよ。」と教えてくれました。 警備員さんの話によると、ホヌが着陸して、試験飛行中のA350が離陸していくそうです。 ホヌとA350を撮影しに戻りました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 …

  • 飛行機がすぐ目の前!! さくらの山

    今回は、さくらの山からの撮影です。 成田空港周辺の撮影スポットの中でも、人気スポットになります。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 千葉県成田市駒井野 1338 1 電車 空港第2ビル駅下車 バス 遠山農協前下車 徒歩15分 車 無料の駐車場があります。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i Canon EOS 5D Mark IV レンズ Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM Canon EF50mm F…

  • 飛行機を横から撮影する 三里塚さくらの丘

    中々、ひこうきの丘から移動できなかったのですが、三里塚さくらの丘へ移動してきました。 ひこうきの丘での撮影の様子は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 千葉県成田市三里塚1−722 電車 芝山千代田駅下車 バス 住宅入口下車 徒歩1分 車 無料駐車場があります。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i Canon EOS 5D Ma…

  • 離陸していく飛行機とひまわり ひこうきの丘

    前回、ひこうきの丘からハートのオブジェと飛行機を撮影しました。 今回は、ひまわりと飛行機を撮影しました。 前から撮ってみたいと思っていた物です。 前回の撮影の様子です。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車とバスで行くこともできますが、車で行く方がベストです。 住所 千葉県山武郡芝山町岩山2012−6 電車 成田空港第1ターミナル駅からバスで航空博物館北下車 徒歩11分 車 無料駐車場があります。 使用機材 カ…

  • 離陸していく飛行機を撮影する ひこうきの丘

    前回、雨と強風でまともに撮影ができなかった、成田に行きました。 そろそろひまわりも咲いているのではないかと思い、ひこうきの丘に行きました。 前回の撮影の様子です。hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車とバスで行くこともできますが、車で行く方がベストです。 住所 千葉県山武郡芝山町岩山2012−6 電車 成田空港第1ターミナル駅からバスで航空博物館北下車 徒歩11分 車 無料駐車場があります。 使用機材 カメラ C…

  • 雨の中を飛ぶ飛行機の表現を探る 羽田空港第二ターミナル

    昨日は、久しぶりに雨が降りませんでした。 太陽は見えませんでしたが、そろそろ梅雨明けしてほしいです。 今回は、雨の中羽田空港第二ターミナルで飛行機を撮影してきたので紹介します。 雨の中を飛ぶ飛行機を表現したかったのですが、上手く表現できませんでした。 色々と、表現を探っております。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 東京都大田区羽田空港3丁目4 電車 東京モノレール 羽田空港第2ビル駅下車 京急線 羽田空港国内線ターミナル駅下車 車 有料駐車場がありますので、そち…

  • 光跡を入れての東京スカイツリー源森橋

    浅草から、源森橋へ来ました。 源森橋での撮影は2回目になります。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 東京都墨田区吾妻橋3丁目20 電車 とうきょうスカイツリー駅下車 徒歩約8分 車 近くにコインパーキングがあります。 使用機材 カメラ Canon EOS 5D Mark IV レンズ Canon EF24-105mm F4L IS II USM 三脚 Manfrotto MK190XPRO4-3W レリーズ TC-80N3 キヤノン EF24-105F4…

  • 夜の浅草を散歩 久しぶりの夜スナップ

    隅田公園で撮影し、「もしかしたらこの時間なら浅草寺も空いているんじゃないか」と思いました。 そこで、浅草寺へ行ってみることにしました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 今回は、雷門から浅草寺までをブラブラしながら、スナップ写真を撮りました。 アクセス方法 住所 東京都台東区浅草2丁目3−1 電車 浅草駅下車 徒歩約1分 車 近くにコインパーキングがあります。 使用機材 カメラ Canon EOS 5D Mark IV レンズ Canon EF24-105mm F4L IS…

  • もう少し構図を考えたかった枕橋

    隅田公園での撮影を終えて、コインパーキングへの帰り道にある枕橋に寄りました。 更に間近で東京スカイツリーを撮影することができます。 隅田公園での撮影の様子は、コチラです 。hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 東京都墨田区吾妻橋2丁目19 電車 東京スカイツリー駅下車 徒歩約10分 車 駐車場はありませんので、コインパーキングに駐車になります。 使用機材 カメラ Canon EOS 5D Mark IV レンズ…

  • 東京スカイツリーを隅田公園から撮影する

    もう少ししたら、関東も梅雨が明けそうです。 ようやく、思う存分写真を撮りに行けそうです。 今回は、前回紹介した東京スカイツリーの特別ライティングを撮影したので、その紹介になります。 前回の記事は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp 今回は、隅田公園での撮影です。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車の場合は、浅草駅から徒歩になります。 近くに駐車場がありませんので、コインパーキングに駐車する必要があります。 住所 東京都台東区花川戸…

  • 東京スカイツリー特別ライティング 8/16まで

    東京スカイツリーが、8/16まで特別ライティングをやるそうです。 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の特別ライティングになります。 詳しくは、こちらのサイトでご確認ください。www.tokyo-skytree.jp どこで見る? ソラマチから 汐入公園から アイ・リンクタウン市川から 源森橋から タワーホール船堀から 四ツ木から 最後に どこで見る? 問題は、どこで撮影するのかだと思います。 この季節ですと、スカイツリーに近い場所の方が良いと思います。遠くですと、霞んでしまう可能性が高いです。 しかし、あまりに近くですと広角レンズが必要になったり、一部を切り取るようになると思いま…

  • 羽田国際ターミナル駐車場での撮影

    羽田空港の展望デッキ以外からの撮影場所を探しています。 できれば、雨も避けられるところが良いです。 今回は、国際ターミナル駐車場での撮影です。 現地地図・アクセス情報 地図 アクセス方法 住所 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 現地地図・アクセス情報 羽田空港第一ターミナルへは、電車、車、バスでアクセス可能です。ちなみに、第一ターミナル、第二ターミナル、国際線ターミナルの各ターミナル間の移動は、徒歩でも可能ですが、無料のシャトルバスが便利です。 地図 アクセス方法 羽田空港へは、電車、車、バスで行く方法があります。 住所 東京都大田区羽田空港2丁目 電車…

  • マンネリ打破の方法を探る 切り取ってみた

    中々、梅雨が明けませんね。 1日に何度も天気予報を確認してしまいます。 最近は、毎週のように飛行機を撮りに行ってます。 撮った写真を見返してみると、どれも似たような構図になっていました。 似たような構図でも珍しい飛行機であれば、それなりになるのですが… そんなマンネリ感を打破する方法はないか考えてみました。 場所を移動して情景とからめる方法も考えましたが、今回は部分的に切り取ってみました。 ネタ切れ感満載ですが、参考になれば光栄です。 JALの飛行機の中に1つだけスカイマークの飛行機が並んでいたので、撮ってみました。 焦点距離:500mm / 絞り:F9 / シャッタースピード:1/800秒 …

  • 【レヴュー】 ベルボンカメラレインカバーを使ってみた

    まだ雨が続きそうですね。 雨の中、成田空港周辺での撮影の様子をご紹介しました。 その際使ったカメラレインカバーがこちらです。 ベルボン Velbon カメラレインカバー(ブラック) posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る 以前、使っていたのはビニール製の安い物でしたが、外す時に破れてしまいました。 そこで、もう少しいいのを買おうと思いました。 破れた時の様子は、こちらの記事です。 hajimete1gan.hateblo.jp なぜ購入したか 商品の特徴 良い点 不便だと思う点 実際に使ってみて 最後に なぜ購入したか まずは、僕が探…

  • 1枚も撮影できず 十余三東雲の丘

    ひこうきの丘、三里塚さくらの丘につづき、十余三東雲の丘に行ってきました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 現地の様子 撮影の様子 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車とバスで行くこともできるようなのですが、グーグルで検索できませんでした。 住所 千葉県成田市十余三地先 電車 JR成田駅下車 バス約20分 京成電鉄京成成田駅下車 バス約20分 車 無料駐車場があります。 東雲の丘のサイトは、こちらです。 www.nrtk.jp 現地の様子 天気が良ければ、こんなに近くに飛行機があります。 トイレはあります。 飲食物を売っている場所は、徒歩圏内にありません。 あらか…

  • 三里塚さくらの丘で離陸する飛行機を撮影

    ひこうきの丘の後に、三里塚さくらの丘に行ってきました。 こちらも成田に来たら、行ってみたかった場所です。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 千葉県成田市三里塚1−722 電車 芝山千代田駅下車 バス 住宅入口下車 徒歩1分 車 無料駐車場があります。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i Canon EOS 5D Mark IV レンズ Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM Canon EF50mm F1.…

  • 迫力のある飛行機を撮影できる ひこうきの丘

    すっかり、飛行機ブログになってしまいました。 先日の羽田で、「成田もいいよ。」と話しになり行ってみました。 土砂降りで風が強い中、撮影してきました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車とバスで行くこともできますが、車で行く方がベストです。 住所 千葉県山武郡芝山町岩山2012−6 電車 成田空港第1ターミナル駅からバスで航空博物館北下車 徒歩11分 車 無料駐車場があります。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i Canon EOS 5D…

  • Canon EOS kiss x8iで撮影 城南島海浜公園

    以前、飛行機を撮影しに城南島海浜公園に行ってきました。 その際、「もっとアップで撮影したい」と思いCanon EOS kiss x8iで撮影してみました。 Canon EOS kiss x8iはAPS-C機の為、焦点距離が1.5~1.6倍になります。 例えば、500mmの焦点距離ならば35㎜換算だと、750~800になります。 前回の記事は、こちらです。hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車でも車でもアクセス可能…

  • 都心の夜景が撮影できる穴場スポット 練馬区役所

    前回、紹介をした練馬区役所の夜景になります。 前回の記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ その他 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車、車、バスでアクセスできます。 住所 練馬区豊玉北6-12-1 電車 西武池袋線・西武有楽町線 練馬駅西口から徒歩5分都営地下鉄大江戸線 練馬駅から徒歩7分 車 練馬区役所にも有料の駐車場があります。 利用時間 ・月曜~金曜(祝休日を除く) 午前8時15分~午後10時・土曜・日曜・祝休日 …

  • 久しぶりの夕景撮影 練馬区役所

    ずっと雨が続いていましたが、この日は,久しぶりに雨が降っていませんでした。 その為、練馬区役所に行ってみました。 最近、飛行機撮影が多かったので、新鮮な気持ちになりました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ その他 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車、車、バスでアクセスできます。 住所 練馬区豊玉北6-12-1 電車 西武池袋線・西武有楽町線 練馬駅西口から徒歩5分都営地下鉄大江戸線 練馬駅から徒歩7分 車 練馬区役所にも有料の駐車場があります。 利用時間 ・月曜~金曜(祝休日を除く…

  • やっぱりノイズのある写真ばかり 羽田国際ターミナル

    第一ターミナルでの撮影を終え、国際ターミナルへ移動してきました。 現地地図・アクセス情報 地図 アクセス方法 住所 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 現地地図・アクセス情報 羽田空港第一ターミナルへは、電車、車、バスでアクセス可能です。ちなみに、第一ターミナル、第二ターミナル、国際線ターミナルの各ターミナル間の移動は、徒歩でも可能ですが、無料のシャトルバスが便利です。 地図 アクセス方法 羽田空港へは、電車、車、バスで行く方法があります。 住所 東京都大田区羽田空港2丁目 電車 東京モノレール 羽田空港国際線ビル下車 京急線 羽田空港国際線ターミナル下車…

  • ドイツ政府専用機を撮影 羽田空港

    前回、紹介した飛行機の取れ高が多く、今回も羽田空港第一ターミナルからです。 前回の記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 住所 地図 アクセス方法 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 羽田空港第一ターミナルへは、電車、車、バスでアクセス可能です。 ちなみに、第一ターミナル、第二ターミナル、国際線ターミナルへの移動は、徒歩でも可能ですが、無料のシャトルバスが便利です。 住所 東京都大田区羽田空港3丁目4 地図 アクセス方法 電車 東京モノレール 羽田空港第一ビル駅下車 京急線 羽田空港国内…

  • 飲みながらの飛行機撮影 羽田空港

    京浜島つばさ公園の後、羽田空港に行きました。 今回は、Twitterで仲良くさせていただいている方々に羽田の楽しみ方を教えてもらいながらの撮影でした。 地図・アクセス方法 住所 地図 アクセス方法 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 羽田空港第一ターミナルへは、電車、車、バスでアクセス可能です。 ちなみに、第一ターミナル、第二ターミナル、国際線ターミナルへの移動は、徒歩でも可能ですが、無料のシャトルバスが便利です。 住所 東京都大田区羽田空港3丁目4 地図 アクセス方法 電車 東京モノレール 羽田空港第一ビル駅下車 京急線 羽田空港国内…

  • 空港に持って行きたい1冊 Pen7/15号「エアライン最新案内。2019」

    いつものように楽天マガジンで、雑誌をチェックしていたら、最新号のPenの表紙に目が止まりました。 「エアライン最新案内。2019」という特集でした。 Penは、たまに読むぐらいの雑誌なのですが、今回は、しっかり読みました。 飛行機初心者の僕は、実際に空港に持って行って読みたい雑誌です。 Pen (ペン) 2019年 7/15号 [雑誌] posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る 内容は、大きく分けると3つ 「日本の空を変える、JALとANAの挑戦。」 「羽田&成田、日本の二大空港を徹底解剖」 その他の情報 最後に 内容は、大きく分けると…

  • 一眼レフ 雨の日の撮影

    「外は雨」 最近、朝起きて最初に考えるのが天気です。 フリー写真素材ぱくたそ 毎日、週末の天気を確認してます。 こんなに天気のことを考えるのは、写真を撮り始めてからです。 雨の中、撮影するには機材が濡れないようにする必要があります。 皆さんは、どうしているのでしょうか? 今回は、防水カバーについて記事を書いてみました。 雨の日の羽田空港での風景 防水カバーを購入してみた もっと丈夫なカバーを購入してみた 最後に 雨の日の羽田空港での風景 先週末は、羽田空港に行ってきました。 この日は、朝から雨が降ったり止んだりしてました。 飛行機を撮影しながら、他の方がどうやって撮影しているのかを見てみました…

  • 7月に撮ってみたい被写体

    早いもので、もう7月に入りました。 梅雨が明ければ、暑い夏がやってきます。 今回は、個人的に7月に撮りたいものを、紹介します。 滝 ひまわり 海 花火 最後に 滝 滝を撮りたいのもあるのですが、滝なら比較的涼しく撮影できるであろうという考えもあります。 写真は、去年の秋に行った日光の華厳の滝です。 焦点距離:55mm / 絞り:F9 / シャッタースピード:1/2000秒 / ISO:800 /WB: 4950 使用機材:Canon EOS kiss x8i /Canon EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 前回は、流れる水の量が凄かったので、シャッタースピードを早くしました…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yakei17さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yakei17さん
ブログタイトル
スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!
フォロー
スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用