chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた! https://hajimete1gan.hateblo.jp/

石垣島への一人旅をきっかけに一眼レフを購入しました。それまでは、スマホですら写真を撮ることがなかったのですが、今ではカメラにハマってしまいました。始めて1年ほどの初心者です。

yakei17
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/13

arrow_drop_down
  • 小雨が降る中の飛行機 京浜島つばさ公園

    最近、飛行機を撮影することが多くなりました。 このブログも、飛行機撮影が多くなってきました。 今回は、小雨が降る中、京浜島つばさ公園に行ってきたので、紹介します。 雨だった為、視界が悪かったのですが、間近に止まっている飛行機は、迫力がありました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 東京都大田区京浜島2丁目5 電車 大森駅、大森海岸駅、平和島駅、流通センター駅の各駅から京急バスで「京浜島海上公園」が最寄りです。 ・大森駅下車 京急バス約24分 京浜島海上公園下車 ・大森海…

  • 夜の飛行機撮影に挑戦する!

    今回は、夜の飛行機撮影です。 結論から言うと、思い通りの写真は撮れませんでした。 明るいレンズが必要なのは、わかっていました。 「それでも、夜の飛行機を撮影したい。」 そんな時に、浮かんできた言葉が、こちらです! 人生は配られたカードで勝負するしかないのさ。 スヌーピー これを思い出して、今持ってる機材で最善を尽くそうと思いやってみました。 現地地図・アクセス情報 地図 アクセス方法 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 現地地図・アクセス情報 地図 アクセス方法 羽田空港へは、電車、車、バスで行く方法があります。 電車 東京モノレール 羽田…

  • 状況別のISO感度設定

    F値、シャッタースピードに続いて、今回はISOについてです。 僕自身も、ノイズが発生するのが嫌で、あまり上げずに撮影してきました。 最近、飛行機撮影などでシャッタースピードを早くするために、ISO感度を上げて対応することが多くなりました。 三脚を使った風景写真、テーブルフォトを撮影する 昼間の手持ちスナップ撮影する 星空やホタル撮影する 屋内のスポーツ撮影、夜の動体撮影する 最後に 三脚を使った風景写真、テーブルフォトを撮影する 100に設定します。 風景写真やテーブルフォトのように、三脚を使って、じっくりと撮影できるシチュエーションなら、ISO感度を100に設定します。 ISO感度は、なるべ…

  • 状況別のシャッタースピードの設定

    前回は、状況別のF値の設定をの記事を書きましたが、今回は、シャッタースピードについてです。 この記事を書くにあたって、自分の写真を見返してみると決まったシャッタースピードで撮ってることがわかりました。 僕自身も、まだまだ勉強が必要な部分です。 F値についての記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 飛行機・鉄道・子供など動くものを撮影する場合 流し撮りをする場合 滝など幻想的な写真を撮る場合 夜景・星など撮る場合 最後に 飛行機・鉄道・子供など動くものを撮影する場合 1/500~1/1000以上に設定すると良いです。 動くもののスピードにもよりますので、ここを基準に…

  • 状況別のF値の設定

    今回は、F値の設定についてメモの様に紹介します。 F値については、未だに迷うことが多いのですが、今回紹介するような数値で撮ることが多いです。 僕の場合は、ここを基準に撮影をしモニターで確認をしながら、細かい調整をしています。 ボケを大きくしたり、暗いところで手持ちで撮る場合 シャッターチャンスを優先したい場合 シャープに撮る場合 光芒を出す、ボカしたくない、スローシャッターで撮る場合 最後に ボケを大きくしたり、暗いところで手持ちで撮る場合 f1.4~f2.8にします。 カメラを買った時についてくるキットズームレンズの開放F値は3.5~5.6が一般的です。 そのため、開放F値が1.8~2.8と…

  • 手持ちで夜景撮影 羽田空港国際線ターミナル

    今月は、羽田周辺で飛行機を撮影することが多いです。 飛んでる飛行機を撮るのも好きなのですが、空港の夜景を撮るのも楽しくなりました。 また、羽田周辺は川崎の工場地帯や都心に近いので、飛行機撮影の後、夜景を撮るのにもいいです。 さて、今回は羽田空港国際ターミナルでの撮影です。 現地地図・アクセス情報 地図 アクセス方法 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 現地地図・アクセス情報 地図 アクセス方法 羽田空港へは、電車、車、バスで行く方法があります。 電車 東京モノレール 羽田空港国際線ビル下車 京急線 羽田空港国際線ターミナル下車 詳しくは、こちらをご覧くださ…

  • 夕景や夜景を撮影する 羽田空港第一ターミナル

    前回に引き続き、第一ターミナルの紹介です。 こちらでは、川崎の工場地帯や夕日を見ることができます。 今回は、夕景になります。 前回の記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 住所 地図 アクセス方法 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 羽田空港第一ターミナルへは、電車、車、バスでアクセス可能です。 ちなみに、第一ターミナル、第二ターミナル、国際線ターミナルへの移動は、徒歩でも可能ですが、無料のシャトルバスが便利です。 住所 東京都大田区羽田空港3丁目4 地図 アクセス方法 電車 東京モノレ…

  • 飛行機を逆光で撮影する 羽田空港第一ターミナル

    前回、紹介をした羽田空港第二ターミナルから第一ターミナルに移動してきました。 こちらでは、川崎の工場地帯や夕日を見ることができます。 前回の様子は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 住所 地図 アクセス方法 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 羽田空港第一ターミナルへは、電車、車、バスでアクセス可能です。 ちなみに、第一ターミナル、第二ターミナル、国際線ターミナルへの移動は、徒歩でも可能ですが、無料のシャトルバスが便利です。 住所 東京都大田区羽田空港3丁目4 地図 アクセス方法 電車 東…

  • 海をバックに飛行機撮影 羽田空港第二ターミナル

    今回は、前回紹介した飛行機撮影の設定を試しに羽田空港第二ターミナルに行ってきました。 飛行機撮影の設定は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 東京都大田区羽田空港3丁目4 電車 東京モノレール 羽田空港第2ビル駅下車 京急線 羽田空港国内線ターミナル駅下車 車 有料駐車場がありますので、そちらへの駐車となります。詳しくは、こちらをご覧ください。 バス 羽田空港へは東京、神奈川、千葉、埼玉など関東地域各所と…

  • 散歩をしながら江ノ電を撮る2 江ノ島駅~腰越駅

    前回の鎌倉高校前駅につづき、今回も江ノ電です。 江ノ電と言えば、路面区間があることを思い出し、撮影に行きました。 前回の記事は、こちらです。hajimete1gan.hateblo.jp 江ノ電は、1日乗車券を買うと色々見て回れてお得です。 江ノ電1日乗車券「のりおりくん」(おとな) 600円(こども) 300円 公式サイトは、こちらです。 www.enoden.co.jp 地図・アクセス方法 地図 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 江ノ島駅~腰越駅までの区間は路面区間になります。 今回は、この区間を歩きました。 おススメです。 電車…

  • 散歩をしながら江ノ電を撮る 鎌倉高校前駅

    今回と次回は、江ノ電撮影の様子を紹介したいと思います。 普段、電車は交通手段として利用するのみですが、江ノ電は魅力のある被写体だと思います。 そこで、ブラブラしながら江ノ電を撮影することにしました。 江ノ電は、1日乗車券を買うと色々見て回れてお得です。 江ノ電1日乗車券「のりおりくん」(おとな) 600円(こども) 300円 公式サイトは、こちらです。 www.enoden.co.jp 地図・アクセス方法 地図 鎌倉高校前駅 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 今回は、鎌倉高校前駅と腰越駅での撮影になります。 それぞれの場所を紹介します。 地…

  • 江ノ島を散歩しながらのスナップ

    今回は、江ノ島をブラブラしてきたので、その様子を紹介します。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 今回は、片瀬江ノ島駅から江ノ島をブラブラと散歩したので、ルートは正確ではありません。 帰りは、遊覧船に乗って帰りました。 アクセス方法 今回は、散歩ですので江ノ島までのアクセス方法を、紹介します。 電車 電車では、小田急江ノ島線、江ノ島電鉄、湘南モノレールでアクセス可能です。 ・小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅下車徒歩約11分 ・江ノ島電鉄 江ノ島駅下車 徒歩約15分 ・湘南モノレール 湘南江ノ島駅下車 …

  • 由比ヶ浜よりも空いてる材木座海岸からの夕日

    今回は、材木座海水浴場からの夕日です。 隣りには由比ヶ浜があります。 由比ヶ浜から徒歩で行ける距離にありますが、材木座は夕日の時間帯でも空いていました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 車でも電車でもアクセス可能です。 住所 神奈川県鎌倉市材木座所 電車 ・JR鎌倉駅下車 徒歩約20分 ・江ノ島電鉄 和田塚駅下車 徒歩約13分 車 徒歩7分の場所に有料駐車場があります。 使用機材 今回の夕日は、手持ちで撮影しました。 日の入り後のブルーアワーも撮影するには、三脚があった方が…

  • 江ノ島で朝日を撮影する

    今回は、江ノ島での朝日の撮影です。 2泊3日で江ノ島、鎌倉付近に行ってきた時に朝日を撮影しました。 実は、2日目に行く予定でした。 しかし、前日に美味しい海の幸と、お酒を飲み過ぎて寝坊しました。 ということで、3日目での撮影になりました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車でも車でも、アクセスしやすいです。 電車 電車では、小田急江ノ島線、江ノ島電鉄、湘南モノレールでアクセス可能です。 ・小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅下車徒歩約7分 ・江ノ島電鉄 江ノ島駅下車 徒…

  • 新しい構図を探る 千鳥町ヤード前

    川崎マリエンに行ったので、久しぶりに千鳥町ヤード前に行ってみました。 何度も来ている場所なので、今回は新しい構図を探ってみました。 過去記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 車で行くのが、ベストだと思います。 電車 川崎駅からバスで24分ほどです。バスで行く場合は、川崎コンビナート 千鳥町ヤード前で降りて目の前です。 車 駐車場は、ありません。邪魔にならないところに、駐車をする必要があります。 使用機…

  • 工場夜景と東京の名所を撮影 川崎マリエン

    回は、川崎マリエンの展望室です。 川崎の工場夜景を、上から見られるのは、ここだけです。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ その他 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車でも車でもアクセス可能です。 電車 JR川崎駅下車市営バス「川05系統東扇島循環」にて約30分「川崎マリエン前」下車 車 有料駐車場があります。 1時間未満は無料です。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i Canon EOS 5D Mark IV レンズ Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS …

  • 飛行機撮影で有名な場所 城南島海浜公園

    今回は、飛行機を撮影しに城南島海浜公園に行ってきました。 飛行機撮影をする方には、有名なスポットのようです。 撮影は、以前紹介した飛行機撮影の設定を、基準にしてみました。 飛行機撮影の設定は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車でも車でもアクセス可能です。 電車 ・電車JR線大森駅 下車京急バス 森32系統(城南島循環)「城南島四丁目停留所」下車 徒歩3分 ・京浜急行線大森海岸駅京急バス「大森海岸駅停留…

  • 見沼自然公園から歩いて行けるさぎ山記念公園

    前回の見沼自然公園をブラブラしながら、さぎ山記念公園まで歩いてきました。 今回は、その様子を紹介します。 前回の様子は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車でも車でもアクセス可能です。見沼自然公園の隣りには、さぎ山記念公園があり、歩いて行くことも可能です。 電車 ・JR大宮駅東口から国際興業バスで 浦和美園駅西口行き、浦和学院高校行き、浦和東高校行き さぎ山記念公園下車 徒歩3分 ・JR東川口駅北口から国際興業バスで …

  • のどかな公園でスイレン撮影 見沼自然公園

    以前、紹介した岩槻城址公園につづき、見沼自然公園でスイレンを撮影してきました。 スイレンは、午前中しか花が開いていないので、午前中が勝負です。 岩槻城址公園の様子は、こちらになります。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車でも車でもアクセス可能です。 見沼自然公園の隣りには、さぎ山記念公園があり、歩いて行くことも可能です。 電車 ・JR大宮駅東口から国際興業バス 「さいたま東営業所行き」「浦和美園駅西口行き」「浦和学院高校行き」「浦…

  • 飛行機撮影の適切な設定は?

    羽田空港で飛行機を撮影した際に、設定に迷いがありました。 その為、どれがいい設定なのかもわからず、撮影していました。 その結果、納得できる写真を撮ることができませんでした。 焦点距離:413mm / 絞り:F8 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:200 /WB: 晴天使用機材:Canon EOS kiss x8i /SIGMA 超望遠ズームレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS このように背景がブレてしまったりしました。 今回は、飛行機撮影の設定について、調べてみた内容を話たいと思います。 飛行機撮影の様子は、こちらです。 hajimete1gan.ha…

  • ポピーと東京スカイツリー 平井運動公園

    先週の土曜日、あじさいを撮ろうと思い出かけました。 現地へ着くと、SDカードを忘れたことに気付きました。 結局、何も撮らずに帰ってきました。 行先が、家の近所で良かったです。 今回は、平井でのポピーです。 見頃を過ぎてしまいましたが、来年の為に書いておきたいと思います。 ポピーと東京スカイツリーを撮影することができます。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車でも車でもアクセス可能です。 電車 総武線 平井駅下車 徒歩約12分 車 荒川グランド駐車場が土・日・祝日の…

  • 撮影しながら決めていく

    以前、紹介をした有明の海沿いでの、撮影を振り返り、次回に生かせるようにしていきたいと思います。 皆さんの参考になるかは、わかりませんが、ご覧いただけると幸いです。また、コメント欄にアドバイス等いただけるとありがたいです。 撮影の様子などは、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp イメージが、ぼんやりしていたので 少し下がって撮影してみる 縦構図にして余計な物を省く 最後に イメージが、ぼんやりしていたので なんとなく、「首都高と手摺を放射線構図で撮れないか?」と思いました。 手摺に赤い浮き輪があったので、これもポイントになりそうだと思いました。 イメージが、ぼんやりしてい…

  • 撮りながら構図を考える

    以前、紹介をした旧中川沿いでの、東京スカイツリーとあじさいの撮影を振り返り、次回に生かせるようにしていきたいと思います。 皆さんの参考になるかは、わかりませんが、ご覧いただけると幸いです。 また、コメント欄にアドバイス等いただけるとありがたいです。 撮影の様子などは、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 撮影場所の状況 なにをどう撮るか? なにを? どう撮るか? まずは、縦構図で 横構図での撮影 ベンチを生かせないか考える 最後に 撮影場所の状況 まずは、全体の写真がないので、こちらの写真で説明します。 焦点距離:75mm / 絞り:F11 / シャッタースピード:30…

  • はじめての夜スナップ 東京スカイツリー

    GWの話になってしまうのですが、東京スカイツリー周辺をブラブラしてきました。 今まで、やってこなかった夜スナップに挑戦してみました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 東武伊勢崎線 押上駅下車 東武伊勢崎線 東京スカイツリー駅下車 車 有料駐車場があります。 近くには、コインパーキングが多くあります。 おススメは、徒歩約7分の場所にあるコインパーキングです。 18:00以降¥100です。 コインパーキングの地図です。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i レ…

  • インスタでフューチャーされました 増上寺周辺

    今回は、増上寺周辺で東京タワーを撮影した様子を、ご紹介します。 記事を書いたままになっていた為、紹介するのに、大分時間が経ってしまいました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 まとめ 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車でも車でも、アクセスしやすいと思います。 電車 東京メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩14分 都営三田線 御成門駅下車 徒歩約2分 都営浅草線 都営浅草線 大門駅下車 徒歩約6分 車 駐車場はありませんので、有料駐車場になります。東京プリンスホテルの駐車場が、近いと思います。 ちなみに20:…

  • 東京スカイツリーを撮影するのにいい距離感 汐入公園

    今回は、汐入公園から東京スカイツリーを撮影したいと思います。 汐入公園へは、昼間に来たことがあるのですが、今回は、ライトアップを撮影したかったので夕方に来ました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車でも車でもアクセスしやすい場所になります。 電車 東武スカイツリーライン 牛田駅 下車徒歩約14分 京成本線 京成関屋駅下車 徒歩約13分 常磐線 南千住下車 徒歩約19分 車 公園内に有料駐車場があります。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i レ…

  • 海沿いを歩くだけで、様々なものが撮影できる 有明

    今回は、有明での撮影です。 お台場での撮影もしたかったのですが、有明ジャンクションを撮影したかったので、こちらに来ました。 ただ、海沿いを歩いて撮影しただけなのですが、期待以上に楽しめました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 地図で表示できないのですが、海沿いに歩道があります。 今回は、そこから撮影しました。 アクセス方法 電車で行く場合は、ゆりかもめとりんかい線でアクセス可能です。 駅からの道を紹介していますが、撮影場所が正しく表示できませんでした。 のぞみ橋の通りを有明JC…

  • あじさいと東京スカイツリー 旧中川沿い

    6月に入りました。 そろそろ、あじさいの時期かなと思い、ネットで検索をしました。 すると、あじさいと東京スカイツリーが撮影することができる場所を見付けました。 早速、行ってみることにしました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 東京都江戸川区にある、旧中川沿いになります。 ふれあい橋を、目指して行くとわかりやすいと思います。 あじさいと東京スカイツリーもいいですが、ふれあい橋もライトアップをしているので、おススメです。 地図 アクセス方法 電車 総武本線平井駅下車 徒歩約10分 平井駅…

  • 岩槻城址公園でスイレンを撮影する

    以前の記事で、スイレンを撮りたいと話をしました。 そこで、今回は岩槻城址公園に行ってきました。 スイレンの記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp スイレンの花は、午前中に開き、午後には閉じてしまいます。 開いた花を撮るなら、午前中が勝負です。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 バス 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 東武野田線 岩槻駅下車 徒歩約25分 バス 東武野田線 岩槻駅~東町二丁目下車 徒歩約18分 車 無料駐車場があります。 尚、スイレンが咲いていいる池…

  • 海ほたるで日の出を撮影する

    川崎で工場夜景を夢中で撮影していたら、空が明るくなってきました。 「どこかで、日の出を撮ろう。」という話になりました。 羽田空港と海ほたるしか思い浮かばなかったので、今回は海ほたるに行くことにしました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 車で行くようになります。 駐車場は無料です。 ただし、アクアラインの通行料金がかかります。 通行料金については、こちらのサイトがわかりやすいと思います。 www.driveplaza.com 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yakei17さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yakei17さん
ブログタイトル
スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!
フォロー
スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用