石垣島への一人旅をきっかけに一眼レフを購入しました。それまでは、スマホですら写真を撮ることがなかったのですが、今ではカメラにハマってしまいました。始めて1年ほどの初心者です。
千鳥橋から、歩いて1分で行ける場所です。 千鳥橋に来たなら、こちらもおススメです。 ヤード前へ続く線路や、光跡を撮影することができます。 千鳥橋の様子は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 千鳥橋から徒歩約1分です。 アクセス方法 電車 川崎駅から、バスで約18分です。JXTGエネルギー前下車 徒歩3分 車 近くにコインパーキングがあります。コインパーキングから徒歩約5分です。 コインパーキングの地図は、こちらです。 使…
本当は、千鳥町ヤード前に行きたかったのですが、やっぱり混んでました。 深夜2:00頃に着いたのですが、車やバイクがたくさん駐車されてました。 ということで、千鳥橋で撮影をしました。 千鳥橋での撮影は、2回目です。 前回は、55-250mmのレンズしか持ってなかったのですが、今回は50-500のレンズがあるので、これで撮影してきました。 前回の千鳥橋での撮影は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 川崎駅…
本牧公園荒井西口の後、新磯子町へ行きました。 車で約10分の距離にあるので、おススメです。 前回の新磯子町は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 結論から言うと、車で行くのがベストだと思います。電車・バス等は、時間を気にしながらの撮影になってしまいます。 電車 電車とバスで行くことも可能です。バスは磯子駅から出ており、8分ほどです。 車 駐車場はありません。路上駐車する場合は、バスが通らない時間帯にするなど…
以前、ここへ行く予定でいたのに、間違えて違う所に行ってしまいました。 その結果、いい写真が撮れませんでした。 後で調べたら、本牧山頂公園内ではあったのですが、本牧荒井西口という所だったことが判明しました。 その時の様子は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp それから、「いつ行こうか」と思っていた矢先、インスタで仲良くなった方から、「工場夜景を撮りたいから案内してほしい。」との連絡がありました。 どこでも、いいといいうので、本牧山頂公園 本牧荒井西口に2人で行ってきました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地…
今回は、本牧山頂公園です。 横浜の工場夜景というと、新磯子町が有名ですが、こちらにも行ってみました。 過去記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 根岸線山手駅下車 徒歩約23分です。 車 公園内に有料の駐車場があります。 駐車場から、5分ほど歩きます。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i レンズ Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM Canon E…
やってしまった!! モヤさま見逃した! 福田アナ卒業だったのに。 ちょっと仮眠をするつもりが、起きたら20:00でした。 実は、昨日徹夜で撮影してました。 土曜日に、インスタで仲良くなった方と、横浜の工場夜景を撮影しに行くことになりました。 予定では、本牧山頂公園 本牧荒井西口と新磯子町で工場夜景を撮影する予定でした。 日曜日の朝は、岩槻城址公園でスイレンを撮影する予定でした。 それが、川崎にも行くことになり、日が昇りそうなので、海ほたるに行くことになりました。 そして、そのまま岩槻城址公園に行きました。 それぞれは、後日紹介します。 今回は、簡単に紹介します。 本牧山頂公園 本牧荒井西口 前…
前回の続きで、GWに羽田空港第一ターミナルで飛行機と夕景を撮影しに行った時の話です。 前回は、飛行機撮影の様子を、ご紹介しました。 今回は、夕景です。 天気が良いと、富士山が見えます。 実は、「飛行機よりも羽田空港からの富士山を撮ってみたい」と思っていました。 しかし、この日の天気は曇りでした。 ちなみに、前回の飛行機撮影の様子は、こちらです。 前に国際線ターミナルの展望施設には行ったのですが、第一ターミナルは初めてです。 また、国際ターミナルでは夜景がメインだったので、飛行機撮影は初めてです。 国際ターミナルの記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセ…
今回は、1月から行きたかった場所に、ようやく行くことができました。 GWに羽田空港第一ターミナルで飛行機と夕景を撮影しに行きました。 今回は、飛行機撮影の様子を、ご紹介します。 前に国際線ターミナルの展望施設には行ったのですが、第一ターミナルは初めてです。 また、国際ターミナルでは夜景がメインだったので、飛行機撮影は初めてです。 国際ターミナルの記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 バス 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 羽田空港第一ターミナルへは、電車…
今回は、タワーホール船堀です。 東京スカイツリーと首都高を撮影することができます。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ レリーズ その他 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 車でも、電車でもアクセス可能です。 電車 都営新宿線 船堀駅下車 徒歩2分 車 地下に有料駐車場があります。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i レンズ Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM Canon EF50mm F1.8 STM Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS ST…
私が、これからの季節に撮影したいと思っている花の一つに蓮とスイレンがあります。 去年、偶然行った上野恩賜公園不忍池で撮影したのですが、花が全て閉じていました。今年こそは、開いた花を撮影したいと思っています。 そこで、今回は都内周辺で行けそうな所と見頃時期を調べてみました。 スイレン 岩槻城址公園 見沼自然公園 ハス 上野恩賜公園不忍池 伊佐沼 スイレン・ハス 両方 三渓園 水郷佐原あやめパーク 最後に スイレン 岩槻城址公園 埼玉県さいたま市岩槻区にある公園です。 約600本の桜が咲く県内有数の桜の名所です。 こちらでは、スイレンの花が見られます。 見頃時期 5月下旬~6月中旬 開園時間 24…
アイ・リンクタウン市川の引き続き、千葉ポートタワーに行ってきました。 アイ・リンクタウン市川の記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ その他 現地の情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 地図を見ると、周辺に美術館やバーベキュー場があるようです。 アクセス方法 電車 京葉線 千葉みなと駅下車 徒歩約15分 車 無料駐車場がありますが、曜日ごとに開門時間が決まっています。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i レンズ Canon EF-S10-1…
アイ・リンクタウン展望施設での撮影です。 展望施設での、撮影は初めてでした。 ガラスへの映り込み、カメラの固定に苦労しました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ レリーズ その他 現地の様子 撮影の様子 まとめ 地図・アクセス方法 地図 車でも電車でもアクセスしやすい場所にあります。 アクセス方法 電車でも車でも行くことが可能です。 電車 総武線市川駅下車 徒歩約3分 車 近くのコインパーキングがあります。 使用機材 ガラスへの映り込みを防ぐ為、黒い布か忍者レフがあるといいです。 服装も黒い方がいいです。 カメラ Canon EOS kiss x8i …
今回は、川崎の浮島町末広町駅付近での撮影です。 毎回、浮島に来るたびに、駐車できる場所が見付からず、断念してた場所です。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 実は、最大の難点がアクセスが悪いことです。 バスでも行けるのですが、工場夜景を撮影するとなると車の方が良いと思います。 アクセス方法 電車 川崎駅からバスで浮島橋交番前下車 徒歩約1分 車 近くに駐車場は、ありません。 約25分歩きます。 近くのコインパーキングの地図です。 現地へ行く途中に通る多摩運河からも工場夜景が撮影でき…
以前、千鳥町の中でも穴場のポイントを紹介しました。 今回は、千鳥橋になります。 穴場ポイントから歩いて10分ほどなので、一緒に回ることができます。 千鳥町の穴場については、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 川崎駅から向かった場合、千鳥橋を超えると、工場地帯に入ります。 いわば、玄関口のような感じです。 地図 アクセス方法 電車 川崎駅から、バスで約18分です。 JXTGエネルギー前下車 徒歩3分 車 近くにコインパーキングがあります。 コインパーキングから徒歩約4分です。 コインパーキングの地図は、こちらです。 使用機材 カメラ Canon EO…
今回は、海ほたるでの撮影です。 原岡海岸行った時に通ったので、撮影しました。 行き帰りに行ったので、昼と夜に撮影しました。 原岡海岸が目当てだったので、短時間の撮影になりました。 原岡海岸の記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 車で行くようになります。 駐車場は無料です。 ただし、アクアラインの通行料金がかかります。 通行料金については、こちらのサイトがわかりやすいと思います。 www.driveplaza.c…
神栖市の砂山都市緑地、117号線沿いに引き続き、東門前での撮影です。 神栖市の工場地帯の中でも、人気スポットの様です。 前回までの記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 問題は、アクセスが悪い点です。結論から言うと、車で行くのがベストが、駐車場がありません。 電車 鹿島線潮来駅や成田線下総橘駅などから、タクシーで行くようになります。 車 駐車場はありません…
前回に引き続き、神栖での工場夜景撮影です。 今回は、117号線沿いでの撮影です。 前回の様子は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 問題は、アクセスが悪い点です。 結論から言うと、車で行くのがベストが、駐車場がありません。 電車 鹿島線潮来駅や成田線下総橘駅などから、タクシーで行くようになります。 車 駐車場はありません。 今回は、邪魔にならない所に駐車しました。 使用機材 カメラ Canon EOS ki…
「ブログリーダー」を活用して、yakei17さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。