chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子供と一緒に世界で学ぼう! https://www.shanghaimorikiyo.com/

上海在住アラフォーワーキングマザーです。日本語、中国語、英語のトリリンガルを目指す息子と一緒に世界中へ留学して体験したエピソードを中心に日々を綴ります。

もりむらきよか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/12

arrow_drop_down
  • 【中国】教師節は先生に感謝を表す日!【プレゼント】

    9月10日は孔子の誕生日。それにちなんで、中国ではこの日を「教師節」とし、生徒が先生にお花やカードなどちょっとした贈り物をするのが一般的です。 少し前までは、輸入の化粧品や商品券などかなり高価なものをプレゼントする親もたくさんいました。 もちろん、自分の子供がちょっとでもよい待遇が受けられるように、とながってのこと。 そう、中国の学校では、先生のえこひいきが結構公然と行われていたりもしたとかなんとか・・。 でも、キョーサント―の腐敗撲滅政策が浸透しだしたころから、えぐいほどのプレゼント攻撃はほとんどなくなり、 息子の学校でも、教師は生徒やその親からのおくりものは一切受け取らないことになっていま…

  • 【占い】上海で予約のなかなか取れない占い師さんに背中を押してもらった話【中国】

    閑話休題。 突然ですが、皆さん占いはお好きですか? 私は占いとかそういうスピリチャル系全般大好物です! 中国は占いの本場で、すごい占い師がいっぱいいそうなイメージがあると思いますが、 実は中国国内では、表立って「占い師です!!」という人はほとんどおらず、占いの館も道端の占いブースも見かけません。 これはキョーサント―の政策と関係があるようなのですが、怖いのでこの辺りは触れません! でも中国で占いが行われていないわけではなく、実業家や芸能人、党のお偉いさんなんかも実はこっそり占いに頼っているといううわさを聞いたことがあります。 この辺は日本とおなじですね。 表立って宣伝ができないため、占い師の存…

  • 【英語】話せるだけじゃダメ!マルチリンガル教育の難しさ【中国語】

    我が家の9歳になる息子は、中国人の父親と日本人の母親(私)を持ついわゆる日中ハーフ(ダブル)で、日中英のマルチリンガルです。 日本語・中国(普通話・上海話)は日常生活を通して自然と習得していきました。 また、現在現地のインタースクールに通っており、授業は中国語を除いてすべて英語で受けています。 こんな恵まれた(複雑な?)言語環境において、現時点で彼の言語レベルがどうなっているかチェックしてみました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もりむらきよかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もりむらきよかさん
ブログタイトル
子供と一緒に世界で学ぼう!
フォロー
子供と一緒に世界で学ぼう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用