今月の飯豊山縦走計画に問題発生 予定は御沢野営場から本山~北股岳~地神山~飯豊山荘 車を御沢野営場から飯豊山荘まで回送予定でしたが//// タクシー会社から連…
北海道遠征は移動距離が長いので移動日はプチ観光富良野岳の翌日は白金の青ノ池 パンフによるとお昼頃太陽が真上に来た時が一番青く見えるそうです行ったのは9時過ぎこ…
す北海道遠征の最終日はニセコの山へ本来の最終の山は樽前山を計画していましたが林道の整備と展望台の改築工事で今年中は通行止め😱その為ニセコにしました。ニセコ三山…
予定では暑寒別岳しかし天気は☔☁️☔この天気では7時間を超す長丁場は流石に無理😭色々調べた結果神居尻山をヒット🤤しかし此処は熊さんが多く遊んでいる領域😱更に…
翌日は 花の富良野岳です今回は道中の写真より花・・花・・花です 火山特有の登山道をしばらく歩けば 十勝岳が見えてきました此処から階…
北鎮岳で二人でゆっくりコーヒータイムして最後のお山 旭岳に向かいます 北鎮岳分岐からは荒涼とした山道になり植物は殆ど生育してません長い年月で風化した岩 …
朝食を取り小屋裏の桂月岳に登って来ます コマクサが沢山咲いてる 山名版は無いので一番高い岩の上で桂月岳ゲット これから歩くルート確認する私奥様…
石室で軽い昼食をとり花の北海岳に向かいます歩いてすぐにエゾコザクラとチングルマの群生地 山の上に大きな沢が流れてる 沢を渡ればアオノツガザクラとエ…
2024/7/16(火)黒岳でナキウサギをじっくり観察して今夜の泊りは黒岳石室一旦降りますエゾツツジ満開イワブクロも沢山咲いてる 正面に凌雲岳・奥に北鎮岳…
昨夜は温泉入って今日は体調万全ホテルの車でRW駅まで( ^ω^)・層雲峡バスターミナル いい天気RWに乗って 七合目リフト迄5分ほど歩いて …
半年前からの計画の実行日群馬から茨城空港迄此処は自衛隊の百里基地と共用ターミナルの横には戦闘機外は小雨がぱらついてますしかし北海道はいい天気みたい千歳空港から…
来週の北海道遠征の準備の足慣らしに1時間程大小山を歩いてきましたこんな暑い日にもかかわらず上の駐車場は満車下も5割位埋まってる マダムの花園でちょいと一息 …
北海道の天気を毎日見ていますが・・・晴れマークでニコニコ雨マークで 今日の予報では( ^ω^)・・・ 前半は 大雪縦走20km累積標高差2000m12時間 …
ザックに荷物を詰めてみました初日は避難小屋泊りなので ザックに後シュラフ・食料(4食分)・バーナー等が入ります 食料・バーナー・コッヘルは初日宿泊のホテルに送…
モバイルバッテリーの持込み規定を調べて見ました。最近(10年位)飛行機は搭乗していませんので持っているバッテリーの規定格量は50whでした‼️規定格量は100…
前々回の北海道遠征の時トムラウシに行く途中に鳴き声は聞こえたけど姿を見ることができなかった今回は黒岳〜旭岳の途中にナキウサギの棲息地帯があるので、1日で歩ける…
遠征が迫ってきました。大雪山縦走は避難小屋泊ですので、層雲峡のホテルに飛行機に持ち込めないエピガスを送るついでにコッヘル・食料等を箱詰めにしました。二人分(4…
今日も灼熱トライアングル地帯は37度予報😱30度にはならない鍋割山にユルユル隊メンバー4人で避暑に😅北海道遠征が控えているので節約・・節約登山口の気温は23℃…
今日から4日間程35℃超えの猛暑日だって😱今日は早起き(5時)してメダカハウスの掃除に゙水換え半年ぶりの掃除ハウス内は藻がへばり付いていて臭い😭 メダカ達を…
秋田迄来たので少し観光田沢湖の達子像を見てきましょう 何と・・湖の水質が酸性なので錆防止に金箔を貼り付けているそうです盗難防止の為、湖の中に立ててあるのかな・…
名残惜しいムーミン谷を後にして大焼砂分岐から横岳に此処が一番の難所砂礫の登山道一歩出すとズルまたズル 奥様口数が少なくなりコマクサに癒されながら一歩 一歩…
男女岳から弥陀が池に降りて男岳に向かいます登り始めから花花…花 岩交じりの道ですが展望も抜群 眼下に弥陀が池 横岳 先程登った…
前夜田沢高原のヒュッテに泊まり(温泉です)ここでは同じ群馬県のはなはなさんご夫婦と同宿になりましたまさか東北でお会いするとは( ^ω^)・・・ 日の入り前明日…
「ブログリーダー」を活用して、sunrise7322さんをフォローしませんか?
今月の飯豊山縦走計画に問題発生 予定は御沢野営場から本山~北股岳~地神山~飯豊山荘 車を御沢野営場から飯豊山荘まで回送予定でしたが//// タクシー会社から連…
*HPよりお借りしました 南相木温泉 滝見の湯信州佐久の奥座敷「南相木温泉 滝見の湯」公式サイト。秘境の湯で芯から癒される一日を。露天風呂・ジェットバス・サ…
男山から元来た道戻り又々岩場を降りたり登ったり 瑞牆山と金峰 この出っ張り岩に頭ぶつけた😭行きに休憩した此処でお昼ご飯 分岐迄降りて天狗山に登ります …
今回も長野県へお山は南相木村の男山〜天狗山過去二回は馬超峠から今回は立原高原キャンプ場から登ってみました馬越峠からより1時間程余分にかかります 駐車場はキャン…
二日早いけど今夜は結婚記念日で何時ものお寿司さんです私も副隊長も29日は予定が有るので速めました🤗タコの唐揚げ帆立焼きハマグリとサザエは撮り忘れました😅美味し…
いい天気なので里山歩きに行かないと副隊長を誘ったら‼️里山は暑いから嫌だ🤔とつれない返事😭では多々良沼の彫刻の森散歩はそれなら良いよ🤗と言うわけでウォーキング…
朝から雨降りでウォーキングにも行けないので、町の体育館のトレーニングルームで汗💦流してきました1時間で110円(予約必要)鍛える部位は登山に必要な太腿・ふくら…
明日から雨模様ですので今日の晴間の内に芝刈ですよ😅早朝はまだ曇っているので大丈夫かなと思ったら大汗💦💦かきました😭最近手入れしていないので所々剥げてる我が家の…
下山後はやはり温泉今回は布施温泉です 日帰り温泉&食堂「布施温泉」www.shinkou-saku.or.jp 大きな建物で周りは公園になっています入浴料…
15年振りに避暑を兼ねて山友さんを誘い蓼科山にこれで4回目スズラン峠(冬)七合目・大河原(初夏)です 此処で2000m越していますので涼しいですよ朝はいい天気…
7月下旬に15年振りに飯豊山に地図上のルートを繋ぐ山歩きです最初は弥平四郎から本山経由御西小屋(泊)の一泊二日の山行 『2011年 飯豊山(山形) 1日目』…
地元は今日から3日間位猛暑日予報 避暑に何処かのお山に行かなくては
暑熱順化訓練で先週の赤城は寒くて訓練にはならなかった😱ので30度超えの今日は訓練にはもってこい‼️両崖山〜天狗山を歩い来ました2時間余りでしたが全身汗💦💦タオ…
生まれて初めて眼鏡を作りましたこの2・3年新聞や読書の時、見づらくなり 今まだは100均眼鏡で対応してましたが副隊長がいい年して100均はやめなさい貧乏たらし…
土日共天気は雨模様暇な私はご近所ウォーキングに汗💦を流してきました 緑道の入り口にはアジサイが咲き始めてます 誰もいない芝生広場 咲き始めコガネムシが食べてる…
黒檜からは階段とズミロードですよ 絶景スポットに寄り道60歩なら行くか( ^ω^)・・・ 富士山・八ヶ岳も見えてる この辺りのツツジはまだ開花前 ミツバは満…
遠方に行くのも億劫無ので(先週は新潟魚沼)梅雨の晴間は今日だけホームマウンテンの赤城に◉‿◉地元は30度予報ですがおのこ駐車場は20度風も強めで肌寒い😱橋…
当たったよアイリスオーヤマの備蓄米抽選で当たりました 現在お米の在庫はあるけど、何気に応募したら見事当たりました価格は5kgで2160(税込み)送料は400円…
四季の郷 薬師温泉 やまびこ荘【公式サイト】魚沼の自然の景観を屋号に、「四季の郷 薬師温泉 やまびこ荘」は生まれました。東京都文京区の保養施設でもある当館は…
中越迄は順調に歩いてきたけど上権現の最後の登りで暑さでヘロヘロ😭さてどうなったのでしょうか 前方に見える上権現コースタイムは1時間30位下権現より100m高い…
秋田迄来たので少し観光田沢湖の達子像を見てきましょう 何と・・湖の水質が酸性なので錆防止に金箔を貼り付けているそうです盗難防止の為、湖の中に立ててあるのかな・…
名残惜しいムーミン谷を後にして大焼砂分岐から横岳に此処が一番の難所砂礫の登山道一歩出すとズルまたズル 奥様口数が少なくなりコマクサに癒されながら一歩 一歩…
男女岳から弥陀が池に降りて男岳に向かいます登り始めから花花…花 岩交じりの道ですが展望も抜群 眼下に弥陀が池 横岳 先程登った…
前夜田沢高原のヒュッテに泊まり(温泉です)ここでは同じ群馬県のはなはなさんご夫婦と同宿になりましたまさか東北でお会いするとは( ^ω^)・・・ 日の入り前明日…
山頂はガスに包まれ風も吹き寒い(´;ω;`)ウゥゥしかし・・・写真撮っている間にガス~~~~が抜け山人平が見えてきました山神様のご褒美あっという間に 青空( …
森吉山ともお別れ 私のお供 サルボボも記念撮影奥様のうさ子とサルボボ お終い( ^ω^)・・・
東北遠征一日目 前日に群馬出発。 田沢湖畔まで延々530km 6時間の道のりでした 前夜の宿は 田沢湖の民宿 惣之助夕食は家庭料理 きりたんぽ鍋や地鶏、いぶり…
期待を裏切らない花の山でした😃詳細は後ほど
明日から東方遠征です山は森吉山と秋田駒ケ岳どちらも二百名山・花の百名山です天気予報ではこの3日間は太陽が覗き雨は降らなそうです自宅から約600km長距離運転で…
日光白根山を予定した金曜日は朝起きたらなんと・・・どんより曇り空表に出たら霧雨状態 仕方なく土曜日に変更しかし土日は白根は混むし、ゴンドラは休日料金だし止めた…
谷川岳に行こうかな思いRWの運賃調べたらなんと・・なんと・・片道1800 往復3000びっくり 5年前にRW使った時は往復2000円(JAF割引き)今はJAF…
来週、秋田駒ケ岳・森吉山・栗駒山の東北遠征を予定していたけど天気は全ては一日も出ていない 家から片道600kmも運転して山はこれではテンション下がるよね仕方な…
段々気温が上がってきて地元は毎日32度位までになってます今からこの暑さに慣れておかないと山でばてるので今日も訓練 本日は織姫神社から登りますが階段が嫌なんだけ…
トーミの頭から少し下りて中コースに入ります何種類もの苔がじっくり見てると楽しい此のキノコ可愛いな イワカガミの群生地急斜面にびっしり 日が当たる所は背が…
蛇骨岳はスルーして仙人岳に( ^ω^)・・・ 浅間山が近づいている赤色のざれた道を下って 仙人岳到着浅間に手が届きそう 広い山頂 この眺望を見ながらお昼ご飯…
地元は35度の予報が出ているそれでは避暑がてら黒斑山~仙人岳にもう一つのお楽しみはアサマコザクラ平日でも峠の駐車場はほぼ満車(8時半頃着)登り始めて40分で展…
車の車内灯を全て半年前にLEDに交換しましたがラーケージランプが点滅して点かなくなってしまった 元からの電球に変えてみたら点灯 ネットで購入した店舗に確認し…
机の前の壁が何もなく殺風景だと騒いでいたら 大きめのパッチワークを出してきてくれました 富良野に行った時のイメージで作ったそうです 夏らしくなってきた
天気もあまりよくなさそうなのでまたまた、近場のトレーニング コースは両崖山から足を延ばして小天狗経由で天狗山の周回今年は蓮の花も少なめ裏年(笑) 砂防ダムの…
3年前に会津駒に登った時アブの攻撃を受けて皮膚科に通院する羽目になったしまった苦い経験が今でもトラウマ・・(´;ω;`)ウゥゥ この夏の北海道遠征の暑寒別岳…