chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きんどーちゃんのピアノ狂騒曲 https://kindochan.blog.fc2.com

数十年振りにピアノを楽しんでます。2017年9月からレッスン再開。レッスンではインベンションに励んでいます。1番好きな作曲家はシューベルト♪ベートーヴェンとバッハも大好き~クラシック以外の音楽も好きです♪よろしくお願いします!

きんどーちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/06

arrow_drop_down
  • クリスマスの音楽紹介♪

    【クリスマスの雰囲気に浸れるナイスな音楽】メリークリスマス!クリスチャンではありませんが、クリスマスのムードは良いものですね〜クリスマスは特に思い入れはないのだけど、クリスマスの音楽は好きです。一応、家ではクリスマスの歌のCDをかけて雰囲気だけでも浸ります。※愛聴しているクリスマスアルバムのCDです。左から「クリスマスベスト/JACSON5」「ザ・クリスマスアルバム/フランクシナトラ」 「Xmas/THE BEATMAS」ジ...

  • クリスマスの想い出

    【クリスマスの音楽の想い出】メリークリスマス!クリスチャンではありませんが、クリスマスのムードは良いものですね〜もはや、クリスマスはチキンとケーキを思い切り食べる日というだけなんですけどね。前までは23日が天皇誕生日の関係でクリスマス前後は祝日になる事は多かったけれど、もう平日ですねえ。今年はクリスマスイブ&クリスマスは平常運転で、先週末にクリスマスのご馳走を食べました。ピアノを習っていた頃のクリ...

  • モーツァルトで弾きたい曲〜前編〜

    【モーツァルトで好きな曲気になる曲の前編】〜子どもの頃は苦手で好きではなかったモーツァルトの魅力に気付くことができました〜時間があるので記事を連投です。(と言っても皆さんの読みやすい上手なこなれた文章に比べて、かなりの長文で文章も下手で読みづらいでので読んでいる人はあまりいない気もしてる〜笑。でも、たとえ読まれなくても、好きなことを好きなように書いて、マイペースに我が道をゆきます!)心の中ではベー...

  • これからのレッスンについて

    【今後のレッスンをどうするか考えてみた】〜3年目に入り、これからどういう内容のレッスンを受けるか考えてみました〜前回記事でこの2年を振返ってみました。→レッスン3年目に突入。今までを振返る。そこで感じたことを活かして今後のレッスンを有意義なものにしたいと思い、レッスンの内容や方向性を考えてみました。子どものレッスンと違って、大人のレッスンは生徒が自身でいろいろ考えて、主体的能動的にならないと。レッ...

  • 生誕250年ベートーヴェンの選曲は原点回帰

    【ベートーヴェンアニヴァーサリーは原点回帰】〜要注意!読む方を選ぶ長文です〜ベトソナ&ベートーヴェンに熱い方向け〜今さらですが来年はベートーヴェン生誕250年という事で、クラシック界隈で様々な関連のベト縛りのコンサートやイベントが催されるようですね。ベートーヴェン大好きなわたしとしても、来年はぜひベートーヴェンを弾きたい!と張り切ってます。(と言っても今もベトソナ弾いてるし、再来年も弾いてると思うけ...

  • ジャズで一番弾きたい曲♪

    【ジャズで大好きな一番弾きたい曲デス】ピアノブログ界隈はクラシックの記事が多いですね。かく言うわたしも今の所ガチガチクラシックネタばかりのブログですけど。今後はガチのクラシックも他のジャンルも弾きたい聴きたいと思ってるので、ガチのクラシック記事とその他の音楽の記事が混在していくかも。さて、前記事ジャズの洗礼を受けた私きんどーですが。洗礼を受けるその前から、浅〜いですがジャズを聴くのは好きです。ジャ...

  • ストリートピアノ第2弾ジャズとの出会い編

    【ストリートピアノの第二弾です】〜きんどーちゃん meet ジャズピアニスト〜〜きんどーちゃんジャズの洗礼を受けるの巻〜ストリートピアノにチャレンジした事は以前に記事にしました。→ストリートピアノにチャレンジその続編です。ストリートピアノで面白い出来事と出会いがありました。わたしがレッスンで通る場所にあるストリートピアノは期間限定ではないので(期間限定で置かれるケースが多い)今やすっかり定着して、通る度...

  • チャイコフスキーで気になる曲

    【チャイコフスキーでまたまた気になる曲を発見】〜チャイコフスキーの魅力に目覚めました〜ただいま、発表会の候補のひとつとしてロマンスを練習中。ロマンスを先生に却下されたら『ノクターン』も控えてます。四季『舟歌』『秋の歌』『白夜』はどれも珍しく、弾いてみる前から先生にOKを出して貰ったのですが、四季は毎年弾く人がいるので被る可能性も大。今年も去年も四季から2曲づつ弾いた方がいたし。出来ることなら被りたく...

  • 今後のレッスンの内容と方向性

    【今後のレッスンをどうするか考えてみた】〜バッハ教の信者として活動することにしました〜前回記事でこの2年を振返ってみました。そこで感じたことを活かして今後のレッスンを有意義なものにしたいと思い、レッスンの内容や方向性を考えてみました。とにかく、バッハはいろんな事が学べる。大変だけど実になる。そして面白い楽しい!先生もバッハのレッスンは厳しくて熱くなります。ツェルニー40番に取り組むという話も何度か...

  • レッスン3年目に突入。今までを振返る。

    【レッスンを再開してからの2年を振返る】〜今回は真面目記事です。そして相変わらず長文です〜一昨年の9月に本格的にレッスンを再開してはや2年が経ち、3年目に突入しました。そこで、この2年を振返ってみたいと思います。レッスンを再開した当初は「ハノンチェルニー等の練習曲はせずに好きな曲を見て貰う」つもりでした。練習曲をレッスンして上達を目指すことは考えていなかった。難しい曲は弾かずに弾ける範囲の曲を楽し...

  • 発表会の第一候補曲

    【発表会の曲の最有力候補曲】第二回目の発表会まで9ヶ月をきったので、そろそろ選曲をしないといけない時期になってきました。いろいろ候補はあげていたのですが、年内には決定して本格的な練習に入りたい。先生には候補曲について話はしてましたが、とにかく弾いてみて、演奏を聴いてからと言われてます。前回も何曲も候補を出して、譜読みをして聴いて貰って→却下という感じだったので、まぁ簡単には決まらないように思います...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きんどーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きんどーちゃんさん
ブログタイトル
きんどーちゃんのピアノ狂騒曲
フォロー
きんどーちゃんのピアノ狂騒曲

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用