シュンドルボンというのはインドの地名です。そんなシュンドルボンで採れたはちみつが美味しいのです。
【タイムハック7】自転車に乗るならスポーツタイプを選択しよう
自転車通学や自転車通勤は永遠に無くならない。なぜなら自転車というものは、ガソリン代や運賃などがかからない割に、そこそこ長い距離を移動できる最高のツールだからです。こんなにエコでこんなにコストパフォーマンスの良い乗り物を他に僕は知りません。僕
3年11ヶ月ぶりのハンターハンターで嬉しかったので感想書きますよ。ラフだけど。書かないと何を思ったんのか忘れてしまいますからね。ハンターハンター 391話 ネタバレ感想シュウ=ウ一家とエイ=イ一家の衝突シュウウ一家の若頭、ヒンリギと、エイイ
能力向上の方法論を調べていくと高い確率で読書にたどり着きます。読めばいいということでもないのかもしれませんがやはり思考力を高めていくためには読書は欠かせないものだと思います。しかしその読書のための時間がなかなか確保できないという悩みを持って
【タイムハック5】時間管理はタイマーに始まりタイマーに終わる
時間を大切にしようと考えた時に一番初めに買うものは何かと言うとキッチンタイマーです。できれば100均のイラストぽいやつではなくて700円から1000円ぐらいするちょっといいキッチンタイマーを買った方が色々と都合が良いです。タイマーで時間を意
【タイムハック4】時間に余裕を持って目的地に到着するのに有効な「悲観的思考」とは
人間どこかに移動することが多いと思います。ただその目的地に着くまでの時間的な余裕、これは人によって差があると思います。いつも到着がぎりぎりになって焦ってしまう。毎回多少遅刻してしまう。予定通りに車が進まなくて焦る。そんな経験はありませんか?
【タイムハック3】僕が時間を意識したきっかけとなる出来事と感情について
実はつい最近なんです。自分が時間をけっこう大事にしてることに気付いたのは。良くも悪くも自分の心を一番激しく揺さぶるものというのが自分にとって大事なことなんだと思います。僕の場合はお金はモノよりも時間だった。それまでも時間をないがしろにしてい
朝早起きして朝活をしたい。自分の時間を確保して自由に楽しみたい。こんな願望持ちながらも朝起きれずに散っていった人たちを僕は何人も知っています。朝は何時に起きればいいのかどうやって起きればいいのかその具体的な例を今回はテーマにしていこうと思い
【タイムハック1】何が無駄で、何が有用かをはっきり書き出してみよう
最近、何が自分にとって有用で、何が無駄なのか?を意識的に考えましたか?他人にとっては無駄な時間でも自分にとっては大事な時間はあるはずです。そこをはっきりさせないことには「時間を大切にする」という意識が育ってきません。なので「何を、何が、どれ
【タイムハック】時間は誰にでも平等で大切。だからお金と同じくらいこだわれ!
皆さんは貸したお金が戻ってこなかったという経験はありますか?僕は今のところその経験はありません。ラッキーなことに。お金に関しては友人同士でも貸し借りをするなと言う一般的な感覚が日本には浸透しているからだと思います。では、待ち合わせの時間に遅
今更解説する岸辺露伴シリーズということで、漫画版や小説版の岸辺露伴シリーズの解説をしていきます。細かい感想やネタバレなどは別の記事にまとめてありますのでそちらをご覧ください。ここでは岸辺露伴シリーズに共通するストーリーや展開の特徴や解決方法
【岸辺露伴は動かない】オカミサマ の実写化はするのか?坂ノ上誠子の暴言さえ許されれば…
nhkドラマ版の岸辺露伴は動かないの実写化の可能性を検証していくシリーズになります。今回は小説になっていた「オカミサマ」の検証になります。これは僕が好奇心シリーズとして分類しているシリーズになっています。岸辺露伴は好奇心でいろんなことに首を
「ブログリーダー」を活用して、ピポさんをフォローしませんか?
シュンドルボンというのはインドの地名です。そんなシュンドルボンで採れたはちみつが美味しいのです。
今回は手放しで万雷の拍手を送りたい世の中のボケの一人です。一言で言いますと素晴らしい作品でした。 懺悔室は岸辺露伴は動かないの第一作目。 文字通りほとんど動いてないし、内容も奇妙な感じで「荒木先生の短編」って感じでとても印象に残った作品です
今回は手放しで万雷の拍手を送りたい世の中のボケの一人です。一言で言いますと素晴らしい作品でした。 懺悔室は岸辺露伴は動かないの第一作目。 文字通りほとんど動いてないし、内容も奇妙な感じで「荒木先生の短編」って感じでとても印象に残った作品です
労働者側にもある程度の努力は必要だ。最低限の仕事を覚えたり、商品やサービスの説明をしたり。ただそこに努力義務的なものを課すタイプのビジネスモデルというのは終わっている、もしくは終わっていくのではないかと思われる。 努力とは・・・ 集客の努力
片道約8時間〜9時間ほどの自動車走行。これを長いと取るか短いと取るかは意見が分かれそうだが往復でかかった高速料金は14000円くらいでガソリン代は9000円くらい。 家族3人で往復23000円ならまあ安いのでは無いだろうか。 なぎさドライブ
友人にひたすら「ちんぽん麺富山ブラック」という言葉を連呼する、いや、連ポストする友人がいる。 そのため富山といえばちんぽん麺富山ブラックになってしまった。 そしてそのちんぽん麺富山ブラックの事を何も知らないまま富山県のサービスエリアでちんぽ
ひょんなことから風俗関係の口コミを目にする機会があった。 意外だったのは、高評価口コミはサービス内容うんぬんよりも「親しみやすさ」「挨拶」「対応」みたいな所を評価してる口コミが多かったということだ。 たしかに親しみやすくて挨拶や対応がきちん
分厚い嘘ってあるのかな? 嘘はたいてい薄っぺらいし、薄っぺらそうなものは嘘である可能性が高いとも言える。 個人的には「絶対になになになもの3選!」みたいなのはたいてい薄いと思う。更に薄いのは24選!とかいうやつだ。全然選んでない。どっちかと
三世代コホート調査というものがある。 僕の住んでいる地域だと東北大学がおこなっていて、健康診断のデータみたいなのを研究に使いますよ、みたいな感じの調査だ。健康診断みたいな感じでいろんなことを測っていくわけだが、握力測定や体組成、肺活量の検査
技術売上と店販売上。この2つは社会人になってからずっと頭を悩ませてくる数字である。 給与体系的に、技術売上のバック金は30%、店販のバック金は15%であった。個人的には同じ金額売上げた場合、給料反映率が高いのは技術の方なので、優先順位的には
4ヶ月ぐらい前から近所の公園で懸垂をしている。 最初は全然できなかったので、とりあえず斜め懸垂から始めた。 だが、斜め懸垂ではほとんどやってる感じがしない。そこで懸垂に詳しい人に聞いてみると、 斜め懸垂と懸垂は使う筋肉が少し違う 懸垂ができ
髪の毛の補修ができますよというトリートメントが発売されたらしいので使ってみた。 結論から言うと、いつものなんかいいこと言ってる油だった。 そもそも論として、本当に髪の毛が補修されてるならベタベタにならないとおかしいって話である。 髪の毛はタ
ふるさと納税で鉄のフライパンを頼んでみた。 テフロン加工というものは便利なのだが寿命が短い。フライパンの買い替えは必要だが何となく損してるような気分になる。 そんな時に鉄フライパンを見つけた。手入れは必要だがずっと使えるらしい。 手入れで済
ふるさと納税で鉄のフライパンを頼んでみた。 テフロン加工というものは便利なのだが寿命が短い。フライパンの買い替えは必要だが何となく損してるような気分になる。 そんな時に鉄フライパンを見つけた。手入れは必要だがずっと使えるらしい。 手入れで済
スモビジ日記 1月 24日 今日は改めてどんな生活を送りたいのか?を考え直す日になった。 個人的には16時半くらいの時間帯に外を歩いていられるくらいの時間的制約から解放された生活がしたいと思う。 そのためには人的ビジネスというか、人対人、人
ああ〜そういうことだったのか〜と思うと同時に後半は???が多すぎてマジ整理が大変。 というか、次の掲載はいつなのよ・・・長期休載じゃないっぽいけど。 この先、ネタバレ注意! 交渉④ 感想 ボークはイカサマをしていた。それにより操作系能力が発
ツェリってホントに周囲に恵まれてないっていうか、恵まれすぎてて逆にマイナスになってるっていうか・・・だからこそああいう念獣なんだろうけど。 ボークがエイ=イに協力するということは・・・ ツェリとも敵対するということである。いつかボークもツェ
考察含めて色々書くといつまでも世に出ないからとりあえず書いていこうと思う。今までのが週刊連載くらいの文量だとすると4コマ漫画レベルの量になるのは仕方がない。とりあえずスピード重視。 細かい考察は後で付け足していきます。 この先、ネタバレ注意
ハンターハンター408話の感想考察です。 なんと雑談OK。 なんで目的カードにしたの?というモレナに対して雑談OKなんだ〜っていうボーク。 そこでヨコタニやパンピーちゃんに話しかけるボークだったが答えない感じ。 さあ、今週はどうなる? 目的
ハンターハンター407話の考察です。 今回の話は結構わからないことが多いので、考察間違いやパターン漏れに関しては見逃してください。 まずはボークの人物考察、それから交渉ゲームの考察に入っていきます。 ハンターハンター ボークセン人物考察 王
表紙の時点で思ったんだぜ。「こいつ誰だ?」とな。 次のページを開いてたまげた。いきなりこやつがでてくるとはな・・・・ ジョジョランズ17話感想 意外っ!それはハウラー いきなり数人の女の子と戯れて昆布の解説をしている怪しい男。こいつがなんと
先日Amazonプライムでストーンオーシャンを見ようと思ったところ、7歳の息子が興味を示し、一緒にジョジョを楽しみました。 ジョジョ好きとしては自分の子供と好きな作品が共有できるというのは感慨深いものがあり、それだけでも楽しい。 息子からリ
陣形考察が評判いいのでやっていきます。 前回はスペキュレイションについての解説でしたが、今回はサーバントガードです。 強力な術持ちのパーティーにオススメ。パワーレイズよりは安定感がある陣形です。 サガエメ サーバントガード考察 2の術BPコ
陣形考察します。今回はスペキュレイションについて。 スペキュレイションといえば、ロマサガ時代からお世話になっている攻撃型陣形。ロマサガ3では妖精あたりが持ってる陣形でしたね。 今回は火民ニトラムとか黄色の魔女あたりが所有しています。 早めに
ジョジョランズ15話のネタバレ感想です。 見出しを含めネタバレの可能性がありますので未読の方はご注意ください。 今回は謎の攻撃の続き。 ジョジョ特有の「のっぴきならない状況感」があって非常に個人的にはいい回だと思いました。 ジョジョランズ
アメイヤ編を2周したのでボニフォル編を周回します。 正直育ってないキャラを一からやり直すのは面倒・・・というか一応社会人なのでね。とりあえずボニフォル編を周回することで効率的に遊べるんじゃないかと思ったわけです。 アメイヤ編は真のラスボスの
タイトルで話してますがアメイヤ編の2周目が終了です。前回は覗きの世界でした! 最後はデルタベースです。 どんな結末を迎えるか微妙に気にはなったものの、また僕の悪い癖が出てしまいました。めんどくさくなって、緑一族のイベントをすっ飛ばしてクリア
全てのヴィジョンを見ている、とか言う人がいる世界にやってきた。 ちょこちょこイベントが起こり、選択肢次第でモブの運命が変わるものの、実際のところこれがどう変わってどう作用するのかはよくわからない。 おっさんが落ちた! なんか爆発した! とい
ヨミでドロレスが仲間になり、次の世界へ行きますよ。 ドロレスめっちゃ使えるから仲間にしたほうがいいと思う。斧いいよ斧。 アメイヤ、ヴァッハ、ドロレスでなんかフリフリしたキャラだらけになってしまって、プレイ画面をあまり見られたくない感じになっ
唐突に発表された実写ドラマの密漁海岸。 いや、かなり笑ったなあ。でも、安定していい改変が多いというか、原作よりも作り込まれてる漢字がして良かったです。 一言で言うと最高だった シリーズの中では一番笑ってしまいました。 泉君がドバドバ、いや、
ドロレスというメイドが登場する ここまでやってきてやっと気付いたけど、各世界で付いてくるゲストキャラみたいな奴がクリア後に仲間になるって感じね。 選択肢が簡単なやつもあるし、攻略サイトとか見ないとわかんないやつもあるんだろうなあ。 選択肢は
正直武器強化は鍛冶屋システムのほうが面白かったかな。 技、術はサガエメのほうが便利になりすぎちゃった感がある。ちょっと最適解出せるようになっちゃうと、そればっかりになっちゃうんだよねえ・・・ サガスカとの比較いってみよう 装備強化のシステム
ゴールデンウィークアプリセールやってたので、アンドロイドにサガスカ入れました。で、ちょろっとプレイしてみるとサガエメとの違いがよくわかりますね。 はっきり言っちゃうと、ロマサガとサガフロどっちが好き?っていう感じ。 ロマサガ好きの人はサガス
アメイヤの一周目は自分の魔力を取り戻すのに必死で魔精がいまいち・・・みたいなエンディングでした。無事、魔女には慣れたけど的な。 もっとネコを集めたほうが良かったのでしょうか。 突然学校を転校することになったので、友達たちも突然のことでびっく
二周目ってことで次はアメイヤアシュリン編を開始するぞ!ってことで引き継ぎプレイ。 装備や陣形は引き継げるのでまあまあ楽かな。特に装備が揃ってるのはありがたい。バトルランクは上げないことにした。ちょっとビビッた。 アレクサンドロのイベントはア
前回はラスボスが強いっていう話でした。 LPを使い尽くして再挑戦しましたが勝てなかったので、ちょっとバトルして再挑戦します。やっとことは、 各種装備品の強化 技のランク上げ 各能力値の成長 こんなとこですかね。 サガエメ ラスボス再挑戦 各
ついにボーニーフォルミナ編のラスボスです。 長かったような短かったような。単純なバトル回数で言えばそこそこなんでしょうけど一般的なロープレにありがちな探索やイベントなどがない分めちゃめちゃ早い感じ。 とはいえバトル漬けで20時間くらいってい
体験版のアメイヤアシュリンではボスまで進んだ氷漬けのイベント。あれも選択肢次第でボスが変わるとかなんとか。最終皇帝が出てくるルートもあるみたいだけど、僕はキリンみたいな奴がボスだった。 当時の選択肢なんて覚えていないので、適当に進めた。 て
モグラ編の続きですね! いろいろやってきたけど、 オチとしては土のヌシってのは実はロボットで、不具合を起こしたからミミズが減ったってことでいいのかな。 まあ、土壌改良ロボット的なもんかとおもったらコロニーとか派手にぶっ壊してるので、なかなか
前回はようこそ…モグラの世界へ…だったわけですがストーリーも進行。 どうやらミミズが減ってる原因は神様がどうこうって話なので、絵が描いてある石を動かしに行くぞ!って話だった。 ボスぅー! 陽のボス ムササビとネコを足してデカくしたようなボス