chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 自己肯定感が足りないと思ったら「ギャルのさしすせそ」を参考にしようw

    ギャルのさしすせそ! 自己肯定感エグイ! ・さすがじゃん私! ・しらなくてもこれからだ私! ・すごいなあ私! ・センスいいわ~私! ・そうなんだ私! ボールパークでつかまえて!(1) (モーニングコミックス)作者:須賀達郎発売日: 2021/01/21メディア: Kindle版 morning.kodansha.co.jpこの作品、最初のころと絵柄もキャラも変わってるんだけれど 最近めっちゃいい感じになってるのでついつい読んでしまう。 「ふたりぼっちのオタサー姫」とこの作品は 言語化できないけど「なんか知らんけど好き」っていう作品ですね。www.tyoshiki.com

  • 現時点でURAまで完走した人たちによるウマ娘の育て方まとめ(ゴルシ・ウオッカ)

    ウマ娘プリティダービーもう40回も育成やったけどいまだに全然勝てねええええええええええ! あまりに勝てなさ過ぎて心折れそうというかすでにベッキベキに折れてます。 一応いろいろ考えてやってるんだけど頭悪すぎて何一つうまくいかない。死にたい。 サクラバクシンオーとハルウララだけは超簡単 ①サクラバクシンオーはスプリント系のレース以外に参加する必要がないので他のステータスを全て捨ててスピードを育てまくるだけ。 あえて言えばマイル系のスキルと、あとラストレース用に「右回り」「京都競馬場〇」「冬の日」の3つのスキルがあればよし。なくても最終レースでコンティニューを繰り返せばなんとかクリア可能。 ちなみに…

  • ウマ娘から実際の競馬に興味ももち始めたニワカだけどあまり競馬好きの人に迷惑をかけないようにしないいかんよね……とは思ってる

    anond.hatelabo.jpこの増田さんめっちゃ文章書くの上手いな・・・。「伝えたい本題」と「それ以外」を明確に分けていて、それ以外の部分は本当に簡潔で最低限の情報にとどめている。 伝えたい本題の部分については具体的・詳細に書いている。それでいて感情は抑制されていて余分な記述がない引き締まった文になっている。この文章読んで本題部分がどこにあるのかわからない人はそうはいないだろう。中の人多分すごく頭がいい人なんだと思う。読者にちゃんと目配りもされている。 私は、「第一読者が自分」というスタンスもあって、あれもこれもととりあえず思いついたことは全部書きなぐってしまうタイプなのでこういう文章見…

  • セブンイレブンの近くにイトーヨーカドー建てるという鬼畜の所業を見て怖くて泣きそうになった

    ※特にヤマモオチもない話です。ウマ娘と仕事しかやってないから話のネタがないんや……。 以前にもここから先のコンビニってなんだかんだ厳しいなあみたいな話を書いたことが有りますが。www.tyoshiki.com昨日、セブンイレブンのすぐ近くにイトーヨーカドーが建てられるという恐ろしい光景を見てしまいました……。 私地元にいた時も家の近くがイトーヨーカドーだったのでよくわかるのですが、 これ単純にスーパーが近くにあるコンビニというだけでなくもっと厳しいと思います。 イトーヨーカドーは、セブンイレブンの商品も数多く扱ってるんですよね。。。 生鮮食品はいうにおよばず、セブンイレブンの金の食パンやら冷凍…

  • 「ウマ娘プリティダービー」 これ完全にシャニマスやん!

    ただいまアプリがプレイ開始になりました! リリース前日に公式で、実際にプレイしながらシステムを解説するという動画が配信されました。 www.youtube.com さらに本日サクラバクシンオーによる解説動画が8つ公開されています。まだプレイ始まってないのですが率直な感想として……なんかめんどくさそう……という印象。あまりにも要素がてんこ盛り過ぎる上イベントのテキストも多すぎる……。スタッフの想いの強さは感じるし、じっくりやれば絶対好きになるとは思うんだけれど果たしてこれ大丈夫なのだろうかとちょっと不安になってます。 いろいろやってくれてるのはありがたいんだけれど、育成ゲーム・対戦ゲームとして面…

  • かっこういい老人が苦悩する若者の魂を救う漫画「天地明察」と「その女、ジルバ」

    kaigo.homes.co.jp ・自分を初学者の立ち位置に置くことを躊躇しない ・学んだことを何らかの形で発信する ・他人に対する期待値を高くし過ぎないこれって、「『現在に老いる』ということを最大限利用した、いい感じの老い方」の秘訣(ひけつ)といってもいい3点じゃないかなと、少なくとも私は思っているんですよ。 この記事すごくよかったですね。わたしも肝に銘じておきたいです。 かっこういい老人が読みたいならおすすめの2作品 しんざきさんはリアルで近くにこういう老人がいてうらやましいなと思うのですが そういう人がいなくていまいちイメージがつかない……という人にすごくおススメのマンガがあります。 …

  • 「ウマ娘 プリティダービー」事前インストール完了!みんなはどのウマ娘育てる?

    いよいよウマ娘プリティダービーのアプリがインストールされていたので、長い間お世話になったプリコネRをスマホからアンインストールしました。いままでありがとうキャルちゃん。これからはDMMプレイヤーでイベントだけプレイするよ……。 ウマ娘は誰を育てる? 「いるならば ステイゴールド 育てたい」日本競馬の歴史を見ていて、私が一番好きになったのは「黄金旅程」ことステイゴールドなんですけどwww.youtube.comステイゴールドもオルフェーブルもドリームジャーニーもいないので、ゴールドシップ……はベタすぎるので ゴールドシップが見つけるとかならず蹴りに行ってたというエピソードがあるトーセンジョーダン…

  • 「グノーシア」 ただのNPCだと思っていたキャラが100回以上の人狼ゲームの繰り返しの中でだんだん愛おしくなっていく感覚が心地よかった

    ミステリ作家の小森先生が「なんでエロゲオタクは数十時間にも及ぶ代り映えのしない日常の繰り返しと膨大なテキストに耐えられるのか?」という旨のツイートをされていたが、その答えともいうべき作品がこの「グノーシア」ではないかと思う。togetter.comこの作品は、小説としては1巻分に満たない設定と内容くらいしかないのだけれど①ゲームの仕組みによって約60時間(120~130ループ)に及ぶ「繰り返し」の中で少しずつ情報を出していくことによってその繰り返しを飽きずに楽しませ、登場人物への深い理解と愛着を感じさせる②最終局面において、小説を1巻読んだだけでは到底得られないほどのカタルシスを与えるという2…

  • 「ウマ娘シンデレラグレイ」 2巻以降のオグリキャップのレースがドラマチックすぎてすごい

    昨日はオグリキャップが主役の物語「ウマ娘シンデレラグレイ」2巻が発売されましたね。ウマ娘 シンデレラグレイ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:久住太陽,杉浦理史,伊藤隼之介(原作:Cygames)発売日: 2021/01/19メディア: Kindle版ウマ娘 シンデレラグレイ 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:久住太陽,杉浦理史,伊藤隼之介(原作:Cygames)発売日: 2021/02/19メディア: Kindle版 ウマ娘のアニメ7話~8話は既定路線であんまり盛り上がらなさそうなので代わりにオグリキャップの歴史動画見てました。ウマ娘開始前にまとめてくれて…

  • ワンダーエッグプライオリティ6話

    そうきたかぁあああ、、、 ちゃんと伏線が張られてて、その折り目に沿って話が裏返る感覚素晴らしい。楽しい。 最初は絵がきれいなペルソナ5くらいに思っててすんませんでした、、、 思ってるよりエグい話になって来ててたまらんです。 まだ見てない人、6話から見ても大丈夫なので今からでも見てほしいー

  • 小木さんのラジオにおけるソーシャルアクティビストたちの致命的な問題点は「言葉がきついこと」ではなく「相手の意見を全く聞こうとしなかったこと」だと思う

    note.comtogetter.com全部聞いた私からすると、たかまつななさんの記事で書かれている内容にはものすごく違和感があったので私の意見を書きます。あの場で手を挙げて発言されたたかまつななさんの勇気は本当に尊敬に値すると思います。ただ、それはそれとして、たかまつななさんは前半部分についてはちゃんと聞いていなかったんじゃないかなと思います。 私が入った時には、小木さんが、ジェンダーの理解についてや過去のご発言について、フェミニストの方にかなり責められているように見えました 声をあげることは素晴らしい。声をあげる人を応援したい。わきまえない女でありたい。だからこそ、仲間に、あえて言いたかっ…

  • 「BNWの誓い」 1993年組の友情を描きながら、現実では実現しなかったドリームマッチを盛り込んでくれているお祭りエピソード

    自分でまとめようと思ったらすでにPivix大百科にきちんとまとまっていたのでこちらを参照。 dic.pixiv.net おまけディスクとは思えないくらい豪華な顔ぶれで、1期で出なかったウマ娘が10名以上新規で追加されている OVAということで、史実ガン無視のドリームマッチが実現しまくってて面白いです。この時点では2期は決まっていなかったのか、トウカイテイオーとメジロマックィーンの直接対決が先に実現してたりとなかなかに熱い。※細かくみると史実リスペクトも感じる部分も多くてなおぐっと来ます。 www.nicovideo.jp 私ダービー勝利馬だけはすぐ覚えるんだけど、 BとNのどっちが菊花賞でどっ…

  • 成功すればいいけど成功してないYouTuberの子供に生まれるのはかなりつらい……と思ってしまった「好きなことして生きていく」

    昨日は人生をゲームとしてとらえて取り組むことの正の側面を描いた作品を紹介しましたが、 www.tyoshiki.com 今日は負の側面を紹介するマンガの紹介です。 悪い意味で「リアルとゲームの区別が」つかない人間が引き起こした惨劇がテーマのお話です。 まずは1話を読んでみてください。shonenjumpplus.com 小回りとか演出とか情報の出し方とか見る限りではマンガとしての完成度が高いとは思いません。でも面白かったです。1話でしっかりとインパクトを与えてくれます。そして、2話以降もきちんと興味を引き付ける内容になっており最新話までスルスル読めました。2巻で終わるコンパクトなボリュームに多…

  • 「弱キャラ友崎くん」 別に人生クソゲーじゃないし異世界転生なんてする必要なくね?と現世でレベル上げしまくる話

    最近ウマ娘にハマりすぎてます。このままではウマ娘の話しかできてくなりそうで怖いので息抜きに軽く今季アニメの感想でも。 とにかく今期は「ウマ娘 プリティダービー」2期にハマってます。ダントツの一位。次に「ワンダーエッグ・プライオリティ」と「エスケーエイト」と「のんのんびより3期」がお気に入り。後は適当に「無職転生」「ひぐらし業」あたりを見てる感じですね。 それ以外の作品はBGM代わりに作業してる時に横で流してる程度なのですが、その中では「弱キャラ友崎くん」がちょっと面白かったです。 OP曲がなんか癖になる www.youtube.com見てもらえればわかるともいますが、絵柄といい演出といい明らか…

  • ウマ娘MADまとめ……を作ってたら「BNWの誓い」というエクストラシナリオ(全3話)があることを知った

    ビワハヤヒデ・ナリタタイシン・ウイニングチケット(通称BNW)は『G1大阪杯』に出走予定だが走る意欲を失っていた。見かねた生徒会は、ファン大感謝祭で1チーム7人がタスキを繋ぐ『BNW駅伝』を企画し3人の奮起を期待する。成功を託されたスペシャルウィークたち<スピカ>メンバーは3人の説得に悪戦苦闘。ダービーの頃の熱き友情を取り戻してほしいと願うが…。 www.youtube.com『ウマ箱』第4コーナー(アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』トレーナーズBOX) [Blu-ray]発売日: 2018/12/19メディア: Blu-rayこれに収録されているのね……。 見なくては……。 「BNWの誓い…

  • 「ウマ娘 シンデレラグレイ」 主人公はオグリキャップ。地方レースから中央レースの頂点まで駆け抜けた軌跡を描く

    立って、走る。私にとってはそれだけで奇跡だ。 だからうれしい。それだけ。 アニメも全話見てしまったし、コミック版のSTARTING GATE!も読んでしまったので当然こっちも読むよね。。。www.youtube.com オグリキャップは私でも名前知ってるくらい有名な馬ですが、 位置づけとしては平成三強(他の2頭はスーパークリーク・イナリワン)の一角で、タマモクロスとの対決が有名で、オグリキャップが引退した翌年に活躍するのがトウカイテイオーとメジロマックィーンということらしいです。 こちらのシンデレラグレイは、かなり史実に忠実にやっていくようですので、あまり史実を観ない方が楽しめるかも。 ちなみ…

  • 「Winning Post9 2020」が凄く面白いらしいのでやってみようかな…

    そろそろゲームの方もやってみたいなぁ……と思っている今日この頃。 「ウマ娘プリティダービー」はもちろんやるつもりではあるのですが、 こちらはあくまで過去の名馬の擬人化なのでこれは競馬とは関係なくあくまでウマ娘の話として楽しみたいところがあります。 というか、この手のゲームでガチャありきだといろいろと沼っぽいので、 のめりこまないようにコンシューマーできっちり完結している競馬ゲームがやりたいのです。 それとは別で、ゲームやりつつ最近の競走馬について理解したいなら別のゲームがいいのかなと思ったり思わなかったり。 ちなみに、私が知っていたのはダービースタリオンというゲームだったのですがこちらはニンテ…

  • 「馬なり1ハロン劇場」 隙あらば馬同士の「コイバナ」に結び付けたがるのが面白い

    会社でも「今更になって競馬に興味持ち始めました!」って言ってみました。 そしたら結構いろんな人が競馬についてくわしいことが判明。まだ自分が全然しらないことばかりなのにもどかし気ではありますが、せかさずバカにせず見守ってくれてる感じです。 私が調べて知ったことについてうんうん、ってうなづいて聞いてくれて、ちょくちょく合いの手を入れたりします。 好きな馬近辺の話をすると食いつきがよいですね。 やっぱりみんなナリタブライアンのことがすきなんだなーって改めて実感しました(トウカイテイオーはそれほどでもなかった) 正直競馬ファンに対しては微妙にネガティブな偏見を持っていたのですが、みんな優しい……。 も…

  • 「ウマ娘 プリティダービー」PC版ありがてえありがてえ……

    ウマ娘アニメ面白いんだけど 最初みた時、元ネタの馬の時系列がわからなくて混乱したので、 出てるメインキャラクターを時系列に並べてみた。 なるほど、こうしてみると、1期の主人公であるスペシャルウィークが 2期になってからは完全にモブと化している理由もよくわかりますね。 ちなみに史実だともうトウカイテイオーとメジロマックイーンが対戦する機会はないため、 トウカイテイオーとメジロマックイーんを主軸として考えると6話以降は完全にオリジナル展開となることが確定していますね。おそらく「有馬記念」ではなく「ジャパンカップ」を決戦に持ってくるのではないかと思いますが……。1期に関してはサイレンススズカや、レー…

  • 「うまよん」(マンガ:熊ジェット)で登場するキャラクターまとめ

    今まで全く興味なかった反動で、競馬系のコンテンツが面白くて仕方ない今日この頃です。ウマ娘に出演している馬ですらまだ全然把握しきれていないというのに三冠馬あたりの動画を中心にして見てます。・シンザン ・ナリタブライアン ・ディープインパクト ・オルフェーブル ・キタサンブラック ・アーモンドアイ/コントレイル/デアリングタクト 全然わかってないけど、馬が走ってるの見るだけで楽しい。 ちなみにじゃじゃ馬グルーミンUP!を読むまで牡馬と牝馬の違いすら分かってませんでした。 ついでに「うまよん」も見ました。 cycomi.comアニメ全話視聴して、あとコミック50話まで読みました。 20話アニメもすご…

  • 「優駿劇場」 2巻にツインターボ、3巻にトウカイテイオーとスペシャルウィークが登場する模様

    めちゃコミで1巻●●無料だったので読みました。sp.comics.mecha.ccマンガを見た後で実際のレースを観るといろいろと捗る……。 (1)1996年 第44回阪神大賞典 三冠馬ナリタブライアンと最強馬マヤノトップガンの対決 (2)1995年 第111回天皇賞春 震災直後の京都競馬場。 ライスシャワーとステージチャンプ。同じリアルシャダイを父に持つ馬同士の対決。他にもリアルシャダイを父に持つ馬がいたらしい。実際には本当に僅差。そしてその後のレースで……。www.youtube.com (3)1990年 第60回オークス 「サンデーサイレンスの娘」トゥザヴィクトリーVS「サクラユタカオーの…

  • 「ウマ娘」→「銀の匙」と来たので次は「じゃじゃ馬グルーミンUP」を読みます

    ブログ読んでくれてる人ならわかると思いますが、最近アニメ「ウマ娘」に多大な影響を受けており、 アラフォーになるまで全く興味がなかったウマの話にすごく興味を持ってたりします。というわけで、ほんとに今更なんですが次は「じゃじゃ馬グルーミンUP」読みます。じゃじゃ馬グルーミン★UP!(1) (少年サンデーコミックス)作者:ゆうきまさみ発売日: 2012/10/05メディア: Kindle版 多分2月7日~2月13日の週はこれ読むだけで終わりそう。わざわざ昔のマンガをさかのぼってまで情報接種したがっている状態なので、他に馬に興味を持ち始めた初心者におススメのマンガあったら教えておいてくれると読むかもし…

  • 「銀の匙」 学校教育とは何かについて名言の数々が飛び出すマンガ

    日本で一番面白いマンガともいわれる「鋼の錬金術師」の荒川弘の描く学園青春ドラマ。 かつて駒場が学校をやめるあたりまで読んで、そのあたりで休載かなにかがあって読まなくなったままでした。 なんとなく今になって読み返してみたら…… 面白くて止まらなかった。やっぱりこの人本当にすごいな 全15巻のうち、11巻までは1年生の寮生活 他人のために労をいとわないものに人はついてくる 八軒くんは1年の中でもいろんな経験をして、いろんな人と関係を結びんでいきます。 ・馬術部に入部 ・石釜作りとピザ作り ・御影家でバイト ・鹿の解体 ・自分で飼育した豚でベーコン作り ・エゾノー祭で馬術部のパフォーマンス ・駒場牧…

  • 「私の息子が異世界に転生したっぽい」 二重の意味で物語が人を救うというテーマを描いた作品。とても好き

    www.ippaikaasan.comkindle版は100円で買えますが、そもそも本編は上のブログで全部無料で読めます。まずはブログの方で読んでくださいませ。個人的には、この作者さんの前の「伝説のお母さん」はメタ視点が強すぎると感じられて好きになれなかったのだけれど、この作品はメタ的な視点がちゃんと作品の中にうまく取り込まれていて作品とこちらの距離感が絶妙であり、読んでいてとても心地よかった。 自分が今大切だと思った人のために自分がこれまでずっと大切にしていたものを否定して見せる話 最近読んだ「金剛さんは面倒臭い」をほうふつとさせる良さみがある。www.tyoshiki.com 異世界は、な…

  • 「紛争でしたら八田まで」 マスターキートンが好きな人は絶対に読もう!ちょうど1巻がミャンマー編です

    【おすすめ度★★★★★ 傑作なのでみんな読もう】今まで何回かブログで言及してたから目にしたことが有ると思うけど、「地政学コンサルタント」を主人公とした物語です。 めっちゃ面白いです。 マスターキートンが好きな人は「女版平賀キートン」だと思って読めばすんなり入れます。 そして、扱っているテーマが現代まっしぐらなのでとても興味深く読めますよ。「オフィス北極星」「勇午」「マスターキートン」「紛争でしたら八田まで」などなど、リスクという、抽象的で非常にわかりにくいテーマを扱ってるマンガはきちんと専門家が監修についているものが多いですね。そのため、背景・設定の部分が骨太で非常に読みごたえがあります。(本…

  • 「茜新地花屋散華」など心をえぐってくる系のマンガ作品

    気になるコメントを見つけた。 「優しい世界かつ登場人物の言動の裏を読まなくていい作品が好みの人」があめりおじさんや にくまん子や 君痛や『愛と呪い』や『誰も懲りない』や 『ノラと雑草』や『茜新地花屋散華』や 『死ぬときはまばゆく』や『ひとりぼっちで恋をしてみた』 をどう読むのかは少し気になる 今のところあめりおじさんと、君痛と、誰も懲りないとノラと雑草は読みました。www.tyoshiki.comwww.tyoshiki.comwww.tyoshiki.com私はどの作品も結構好きですね。 最近鬱マンガを全然読んでなくて(NTRマンガはたくさん読んでますが私にとってNTRは全然鬱じゃないので)…

  • 外付けHDDの6TBが1万円切ってる……

    さすがに1万円以下はタイムセール祭りの期間限定ですが【Amazon.co.jp 限定】BUFFALO 外付けハードディスク 6TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD6U3発売日: 2019/04/25メディア: Personal Computers通常時でも13000円くらいだそうです……。エグい。 もう半年くらい待ってたら通常時でも1万円割ったりするのかな、、、 正直いうと、あんまり一つにまとまりすぎてるとそれはそれでリスクなのではないかという感覚もあり。一番ありがたいのは2テラくらいの容量で5000円で買えることなんですよね。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用