日本で大学院を修了した後ヨーロッパの大学でDoktorand(博士号候補者)として働いてる人のブログ。オーストリアのグラーツ在住。留学やドイツ語・旅行・ゲームネタまで種々多様。ゲーマー。
コロナ禍始まって以来、特にTwitter上で目にするようになった単語。初見ではでわのもりと読んでた。力士か。以下、Wikipediaからの引用俗語における出羽守(でわのかみ)は、他者の例を引き合いに出して物事を語る人のことである。 ではの神
最近、LateXの回路図作成パッケージ circuitikzを使って回路図を作成することがある。CUIベースで論文にも使えるようなきれいな回路図が書ける。(こういうの学部生の時に学んでおきたかった。)マニュアルはコチラ絶対座標か相対座標を使
1年も経ったらしい。長いと思えば長かった気がするが、先週末H.G.ウェルズの「タイムマシン」を読んで80万年先の未来まで行ってきたのでそれと比べればほんの一瞬の出来事である。オーストリアは去年の春から夏、また冬の入りから今現在までロックダウ
2011年3月11日10年経ったらしい。あの瞬間のことは今でもはっきりと思い出せる。これからも忘れないだろうが、ここで一度振り返ってみる。 当時は高校3年生だった。高校の卒業式が終わって第一志望の国立大に落ちてほぼ浪人が確定した矢先の出来
「ブログリーダー」を活用して、izunyan7さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。