chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たいちくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/30

arrow_drop_down
  • 1年強で中国語をマスターした方法|四声は勉強するな!?

    この記事では僕が1年強で中国語を身に付けた方法を紹介します。 自分の学習スタイルが確立している場合はそれに従ったほうがいいですが、勉強の仕方が分からない、勉強はしているけどなかなか成果が出ないという方は是非参考にしてみてください。

  • 本場の台湾で台湾パインを食べたら、めっちゃ美味しかったのでいろいろ調べてみた。

    パイナップルは中国語で「鳳梨(フォンリー)」と言い、これを台湾語読みした時の発音が「旺来(意味:繁栄)」と似ているため台湾では縁起のいい果物として人気があります。 上述の通り、台湾では年間約43万トンのパイナップルが生産されており、台湾国内でも様々な食材と合わせて食べられています。台湾パイナップルは・・・

  • 日本人に聞いてほしい台湾の名曲4選

    今回は個人的台湾ベストソングを紹介します。 どれも超有名どころなので、知っていれば台湾人と仲良くなれること間違いなしです。 音楽がきっかけとなって外国に興味を持つこともよくあることだと思います。それほど音楽には強い力があり、国境も簡単に超えてしまえます。

  • ゴキブリの倒し方~台湾生活を快適に過ごすために~

    台湾で生活をしていると必ず乗り越えなければならない壁があります。 どんなに中国語が上手でも、どんなにお金持ちでも避けては通れない壁です。 それはGとの遭遇です。 今回は4年間の台湾生活で培ったGとの戦い方について解説していきます。

  • 【哲学】「私」はいつ生まれ、いつ死ぬのか。

    友達や家族があなたのことをシリアル番号で呼んだとしても、あなた自身は存在します。 もはや名前は何だってOKです。「あ」でも「い」でも「D76FF-11号」でもいいのです。 この名前に関係なく存在しているのは「私」という意識です。 他の誰でもなく、まぎれもない「私」です。 自分にしか感じることのできない「私」です。 この「私」という意識はどのようにして誕生するのでしょうか。

  • 【台湾】レシートが宝くじ!?最高当選金額は〇〇万円!?

    びっくりするかもしれませんが、台湾で買い物した後にもらうレシートは宝くじになっています。今回の記事では①当選番号の確認方法、②受け取り方法、③税金、④レシート宝くじが始まった背景について解説しています。

  • 日本と全然違う!?台湾在住者が語るカルチャーショック14選!

    日本と台湾では大きく異なる点がたくさんあります。真似してみたいものもあれば、「ちょっとなー」と思うものもあります。 海外で生活すると、旅行ではなかなか経験することができないことにも出逢えます。 人生で一度でいいので、是非海外に住んでみてください。今回は台湾で経験したカルチャーショックを14個紹介します。

  • 付き合う前に知っておくべき!台湾人女子の5つの特徴を紹介

    最近何かと話題にあがる台湾ですが、中でも台湾プロ野球のチアリーダーが可愛いと日本人男性からは絶賛されていますね。見た目は確かに可愛いです。でも写真や動画だけだと、性格や普段の生活の様子までは見えません。 今回は画面からは見えない台湾人女性の姿を徹底解剖していきます。

  • 台湾人が知っている日本語|え?そんな言葉も!?

    台湾で生活をしていると、いろんなところで日本語を目にしますし、台湾人同士が冗談で日本語で話し合っているのを聞きます。 それほど日本文化は台湾の中に根付いているということです。 今回は日本語を勉強したことがない台湾人でも知っている日本語を紹介します。

  • 海外在住フリーランサーの1日を紹介|ルーティンは? 休みは?

    コロナの影響もあり、最近何かと話題にあがるフリーランスですが、フリーランスとはいったいどんな生き物なのでしょうか。 今回はフリーランス歴2か月(まだまだひよっこ)の僕のルーティンを紹介したいと思います。

  • 【まとめ】副業するなら絶対に〇〇は持っておこう! オススメ副業4選も紹介

    台湾在住のたいちです。僕は会社に在職していた頃から2年ほどこっそり副業をしていました。(今だから言える。)今はその延長で生計を立てつつ、他のサービスを立ち上げて台湾でのんびり暮らしています。今回は利用すべきプラットフォームと具体的な副業の内容について紹介します。

  • 【新型コロナ】台湾で感染急拡大|コロナウイルス第2波|台湾の自粛がスゴイ!!

    コロナウイルスの第1波以来、感染の拡大を徹底的に抑え込み、世界的にもコロナ対策の”優等生”と言われてきた台湾で、2021年5月に入り感染者が急増しました。 今、台湾では何が起こっているのか、町の様子や、政府の対策などについてまとめました。

  • 【2021年版】台湾野球チアガールがかわいい! 美人チア人気ランキング!!

    最近では日本国内でも台湾プロ野球がたびたび注目されるようになってきました。 中でも一番注目を浴びているのはチアリーダーのチュンチュンです! 見た目からは想像できないハスキーボイスと、年齢を感じさせない美貌が多くのファンを惹きつけています。 今回は台湾プロ野球に所属している美人チアリーダートップ15を紹介します。

  • 【台中グルメ】路地 氷の怪物 かき氷になったキュートな怪物

    暑くなってきましたね。今、台湾で話題の『氷の怪物』を紹介したいと思います。 味だけじゃなく、目でも楽しめるアイスです!台湾には2種類のかき氷があります。 ゴリゴリの氷をかき氷機で削ったものを剉冰(Cuò bīng)と言います。 一方でフワフワのかき氷は・・・

  • 【台湾生活】言いたいけど言えない…台湾の嫌なところベスト3|この際、はっきり言います!

    ご存じの通り、台湾はとても親日でとても住みやすい国ですが、日本人にとって気になるところもいくつかあります。 本当は声を大にして言いたいけど、なかなか言いづらいことを私がランキング形式で5つ代弁しようと思います。5位はカップルがどこでもおっぱじめる!? 4位はゲップが町中ん轟く!? 1位は〇〇が凄まじい!?

  • 【台湾1周チャレンジ】~環島 最終日~為せば成る~

    今回の環島ですが、Youtubeでたまたま「練習曲」という映画を見たのがきっかけです。トラブルや迷子になったりで、なかなか思うように進まず、気持ちが折れそうになったことも何度もありましたが、たくさんの人からの「加油」でなんとか最後まで走り抜くことができました。

  • 【台湾1周チャレンジ】~環島6日目~まっすぐ、まっすぐ~

    前の車が止まったかと思うと、かぞくが降りてきて、なにやら私に向かって手を振っているではありませんか。なんと、お茶とおにぎりを頂きました。記念撮影!「環島中」と背中に書いて走っていると...

  • 【台湾1周チャレンジ】~環島5日目~ここで断念!?~

    天気予報によると、午後からは土砂降りとのこと。今日は環島の中でも最大の難関と言われているヒルクライムが待っています。そしてそして、休みは7日しかないのに今まで10日のコースで来ていたことに気づきました...

  • 【台湾1周チャレンジ】~環島4日目~ついに来たぞ!太魯閣国立公園~

    今から向かうのは太魯閣国立公園です。このあと、絶景をお見せします。 今日は楽勝だと思っていたのも束の間。トラブル発生です...

  • 【台湾1周チャレンジ】~環島3日目~下るために上る~

    今日は台北から宜蘭まで約117km漕ぎました。うーん、だいぶ体が慣れてきたかな。今日も山道はキツかったけど、それと同時に感じたこと。「上りがキツければキツイほど、最高に気持ちのいい下りが待っている。上るのは時間がかかるのに、下るのは一瞬。でもその一瞬を味わいたくてまた上る。

  • 【自転車で台湾1周チャレンジ】~環島2日目~山あり山あり~

    自転車を漕いでいると、たくさんの人が「加油(がんばれ)」と声をかけてくれます。 これがめっちゃ嬉しいんですよ。 ホントに涙が出るくらい嬉しいです。 というのも、環島は楽しいことばかりじゃないんです。たとえば...

  • 【自転車で台湾1周チャレンジ】~環島1日目~いきなり大失敗!?

    台湾の道路は右側通行なので、フツーは南回りで一周を目指します。そのほうが特に景色の綺麗な東側では、海を見ながら走ることができるんです。しかし やっちまったぜ、、、

  • 【JLPT N4】 文法解説・例文:使役動詞の導入・練習|教材ダウンロード

    使役動詞は上の者が下の者の行動を決める場面で使用され、文脈によって[強制]や[許可]の意味が出ます。豊富な例文・詳しい解説!教材のダウンロードも可能です。実際のスライドは以下のYoutubeビデオから確認することができます。*第三者への販売および譲渡は禁止とさせていただきます。皆さまの授業準備にかかる負担が少しでも軽減されるようにと思っております。

  • 【JLPT N2】 文法解説・例文:~というものだ|教材ダウンロード

    「~というものだ」は<普通に考えたら~だ>と自分の主張を言う際に使用する表現です。豊富な例文・詳しい解説!教材のダウンロードも可能です。実際のスライドは以下のYoutubeビデオから確認することができます。*第三者への販売および譲渡は禁止とさせていただきます。皆さまの授業準備にかかる負担が少しでも軽減されるようにと思っております。

  • 自転車で台湾を一周しよう!環島するときの5つの心得|予算・準備・コース

    台湾を一周することを環島といいます。正月休みの期間(春節)、特にすることもなかったので思い切って自転車で環島(ホワンダオ)に挑戦してみました。ここでは簡単に環島・台湾情報について紹介したいと思います

  • 【海外移住】台湾在住者が考える海外移住をオススメする3つの理由

    海外へ出ることは間違いなく最高に刺激的な経験になります。 海外に出ると自分の当たり前がぶち壊されます。 今までは「自由がほしい」と思っていたのが、実は初めから自由だったということに気がつくはずです。 この記事では現在台湾に住んでいる僕が海外移住をおすすめする理由を3つ紹介します。

  • 台中で安くジムに通う方法|北区運動中心|行き方|料金|施設案内

    北区運動中心は2017年の10月にオープンした比較的新しいジムです。 朝早くから夜遅くまで営業しているので、仕事が忙しい人もどこかで時間を見つけていきやすいですね。僕の感覚ですが、夕方17時~19時くらいが一番・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たいちくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たいちくんさん
ブログタイトル
Taichi Blog.
フォロー
Taichi Blog.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用