こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回もヤゴの話になりますが 今日はスジボソへの熱があるので いつもよりウザい感じですがご了承ください…(汗) 現在のヤゴは亜終齢4匹/9齢1匹になります。 亜終齢になる前から気になっていた色の違いですが 最近...
1件〜100件
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回もヤゴの話になりますが 今日はスジボソへの熱があるので いつもよりウザい感じですがご了承ください…(汗) 現在のヤゴは亜終齢4匹/9齢1匹になります。 亜終齢になる前から気になっていた色の違いですが 最近...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 いやー今日も明日も…まだまだ暑い日が続きますね(^_^;) 去年より暑い日が多いのでエアコンの電気代が とんでもない事になっています。 まぁでも節電しようにも 自分も耐えられないですし、生き物達も無理なので ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは〜。 ちょっと前まで猛暑でしたが、今は涼しいですね。 まぁまた猛暑が復活するみたいなので あの暑さの中色々と やんなきゃならないのは辛いです(笑) さて、今回もヤゴ回ですが今年は かなりの量の生き物を飼育している...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 またまたトンボのイラスト回になります。 今回、描いたのはマダラヤンマと言うヤンマ科です。 マダラヤンマ成熟雄2D(ほぼ側面)↓ 色調整無し↓ (翅脈は毎回ほぼデタラメ…) 今回のポージング設定、またまたA4ギリギリなので ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、またギンヤンマを描きました。 前にクロスジギンヤンマを描いたので どーせならギンヤンマも!って感じです(笑) では早速… … … ギンヤンマ成熟雄2D(ほぼ側面)↓ 胸部拡大↓ (翅脈は、毎回ほぼデタ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、自宅飼育のギンヤゴの現状報告?になります。 もう大分、生き残る数が決定的になってきて 結局は あれだけ孵化させ、ミニ池に居たヤゴも 個別飼育4/ミニ池に2〜4匹でミニ池の子は 恐らく1匹生き残れば良い...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 いや〜また晴れ間が多くなって暑いですねぇ。 カブトムシ達は朝7時になると活発に動いていて よく飛びますが、今の所、雄同士の喧嘩は無いです。 で、最初は餌をキッチンペーパーの上に直で置いていました。 こんな感じ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは〜… 前回、群馬へ行きハグロトンボを見かけたものの 採集出来ず終わってしまいましたが やはり今年は、どうしても諦められなかったので 雨の降る中、前とは違うポイントである 第二ハグロポイントに足を運びました。 今回...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 群馬県のとある場所… … … ↓ おはようございます。 今回は1日の中で朝から昼1時頃まで 時間を空ける事ができたので 限られた時間の中、群馬県へ行ってきました〜。 狙いはハグロトンボ…でしたが、最初に言ってしまうと ハグ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは〜。 前々回から またまたトンボのイラストになります。 今回描いたのはクロスジギンヤンマで、何回描いても 思うようにいかないクロギンイラスト…難しいです。 ギンヤンマとクロギンでは、ギンの方が まだ描きやすいと感...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます。 今回はギン2匹とヤゴ達の回になります。 ではでは… 早速現在のギンヤンマの写真を…… 頭(複眼)部分↓ 現在は2匹とも羽止(翅)を外しました↓ かなり色が抜けてきましたね〜。 で、前に飼育していた子の...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、イラスト回になります。 日々、ギンヤンマを描いている自分ですが まだ外国には色々な模様、形のギンヤンマが居るので それらを、いつか全てコンプリートしたいという 思いもあり、今回はアメリカギンヤンマを描...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは〜。 今日も暑い朝ですねぇ…来週は台風の事もあり、関東に来る頃には 熱圧になるみたいですが、ちょっと心配です(^_^;) 基本的に夏場は熱に弱い生き物も飼育したり 自分も暑さが苦手で汗が大量なのでエアコンは24時...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はダンゴ&ワラジ繁殖ケース内にいた甲虫の幼虫が いつの間にか蛹から成虫になって出てきたので紹介します。 あの数匹の幼虫達はシロテンハナムグリだった様で(笑) 最初に羽化したシロテンハナムグリ雄↓ まだ羽化...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます♪ 最近は毎日が地獄の暑さで、エアコンつけっぱな毎日です。 こんな暑さでもトンボは元気に飛んでいるのを見ます。 こちらではウスバキトンボを確認していませんが そろそろ出現しそうです。 さて…本題ですが、い...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます。 今回は、ブログを始めてから 全くupしないチョウのイラストを すご〜く久々にupしてみました。 過去2回しかブログではupしていないので 今回で3回目という事になります(^_^;) トンボ程ではありま...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、ギンヤンマ2Dイラスト回になります。 オニヤンマを描いてから何だか スジボソが描きたくなったので描きました。 今回、翅は試験的に全体を描きませんでしたが 元々デタラメな配列?だったりがあるので これか...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 今回は、飼育するトンボ達の回になります。 皆、色落ちは進んでいますがシオカラ以外は まだ老個体ではありません。 ギンヤンマ雄と雌↓ いや〜色褪せたな〜(笑) 飼育になると必ず色が、カラッカラになりますが 寿命に影響は無いの...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は、特に何か あるって言う訳ではないんですが 自分は水性生物(魚や貝類など)が絶望的に知識無いので これはこの生き物かな?って思い込みが多いと思います。 で…… 今までタニシだと思っていた貝がタニシじゃな...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は飼育中のギンヤンマの雌から卵を採取し 半分を池にリリースしてきました。 結局また半分の卵から管理、飼育をして 羽化〜寿命までを一緒に居る事にしました。 いつも通り大体は共食いで成長していくでしょう。 あ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は少し前に言ったオニヤンマを描き直しました。 オニヤンマは、今頃から羽化が始まるので これからオニヤンマの季節がやってきます。 オニヤンマ成熟雄2D(ほぼ側面)↓ 色加工無し↓ 夏のトンボと言ったら、やは...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、外国からの飛来種であるヒメギンヤンマを 前回から色々修正して描き直しました。 クロギン程ではありませんが ヒメギンも個人的に好きなギンヤンマなので 楽しく描けました( ´∀`) ヒメギンヤンマ若雄2D...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、飼育生物状況回になります。 特にヤモちゃんは最近upしていなかったので 久々になりますね(^_^;) まずはヤモちゃん達から〜♪ モッスン雌↓ グール若雄↓ ダイフク若雄↓ モッスンは大分足に肉が付い...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 さて…またまた2Dイラストシリーズになります。 今回描いたのはギンヤンマではなく 久々のマルタンヤンマです。 マルタンは21年10月以降… 全体有りの2Dは描いていなかったので 複眼、その他 色々と訓練がてら...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 最近は以前より 隙間時間にギンヤンマを描く訓練をしています。 ギンヤンマばっかりになってしまう自分の記事達ですが 上達へ向けてギンヤンマをこれからも土台に描いていきます。 たまには他のトンボも、勿論入れていき...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、またまたトンボの飼育状況になります! やっぱりトンボは飼育が楽しいですよ〜。 池で飛ぶ姿を見たりするのも最高ですし 毎日触れ合えるっていうのも本当に最高ですね(^^♪ ギンヤンマ成熟雄↓ よく見たら、...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます。 今回は久々に絵を描きたくなったので 気分転換がてら、クロスジギンヤンマを2Dで描きました。 毎回…頭の部分、特に複眼が難しく感じます。 相変わらずクオリティ低いですが それでも目を通してくださる方々に...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは! 今回、もう時期 雨が本格化するっぽいので 何とか近場で採集できる程度の時間を空けて 早めにギンヤンマの雄採集を行いました。 正直、今日は風が強めだったので 期待できる状況では ありませんでした(^_^;) し...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 自分のブログでは殆どがギンヤンマの記事で 埋め尽くされていますが そんな同じ内容なブログでも見てくださる方々には 改めまして感謝致しますm(_ _)m さて…今現在も、ありがたい事に ギンヤンマの雌、シオカラ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 いやーいきなりですが、今年は運が良いかもしれません。 ギンヤンマ、ゲットしました\(^o^)/ しかも、かなり若い成熟したかしてないかの良い個体! 嬉しすぎるので先に紹介します(笑) 今回も時間を何とか空けて...
Anax strenuus雄2D(ハワイギンヤンマの描き直し)
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 昨日の今日で、また投稿します(^_^;) 今回は、ハワイギンヤンマの描き直し回になります。 もう結構前に描いたハワイギン、相変わらず資料不足で 中々分かりにくい場所がありますが、今回も何とかって感じです。 A...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はシオカラトンボ雌が無事に成熟したので投稿します。 成熟一歩前時(餌を与え、肉団子にして食べている)↓ 成熟を確認しました(本日)↓ 腹や胸部に少し粉が吹いてきました。 シオカラの場合、粉が吹くと成熟個体...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は、絵を最近触れられていなかったので 久々にクロギン2Dを訓練がてら描きました。 クロスジギンヤンマ成熟若雄2D(練習)↓ 今回のトンボの姿勢は翅を手で挟んで持った時などに なる姿勢で描いてみました(笑)...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回も引き続きトンボ成虫2匹の様子になります。 最初にオツネンちゃん。 今現在もホソミオツネントンボは、ネットの中で 飛んだり、歩き回ったりと元気な姿を見せています。 ホソミオツネントンボ老熟雌↓ ピンぼけし...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は報告程度なので短めにします。 まず雄のホソミオツネントンボは★になりました。 写真を撮ってよく見ると一部色褪せが見られるので やはり雄は単に寿命だった様です。 ★になったホソミオツネントンボ成熟雄↓ 今...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は前回からのホソミオツネントンボの飼育経過になります。 レッドローチを食べる雄↓ レッドローチを食べる雌↓ とりあえず採集した夜の餌補給時は どちらも レッドローチの体液を吸って食べてくれました。 体液を...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回はトンボの成虫を飼育する為に… 朝4時から、ノーマルギンヤンマを狙いに ギンヤンマポイントや湿地(計15〜8キロ)を徒歩で行きました。 まぁ10数キロは気まぐれに歩いたり自転車乗ったりでやってます(笑) ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は久々に現在飼育している生き物の一部飼育状況になります。 キボシカミキリが今現在も★にならず元気で驚きます。 まずはヤモちゃん達から…… モッスン雌↓ 大人一歩手前〜若ヤモ グール雄↓ ほぼ大人サイズにな...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、前回候補としていたハッチョウトンボを やる事やった後、夜中に描きました。 完全なフリー時間は大体、睡眠時間を少し削って 夜中しかないのですが、とりあえず描けて良かったです。 休みの日は余程何か描きたか...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は、いつも通りの絵とクロスジギンヤンマポイントに 足を運んで来ました。 クロスジギンヤンマ成熟雄2D(ほぼ側面)↓ 全体↓ 前回のギンヤンマ成熟雄2D↓ 前回のギンヤンマ2D〜今回のクロスジギンヤンマ2D...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回はギンヤンマ2Dの絵ですが 今の所、自分史上一番バランス良く描けたギンヤンマだと思います。 今まで描いてきた大好きなギンヤンマをやっと 良い感じに描けてモチベアップです♪ まぁ……しかしながら 納得したと...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は久々の世界のトンボシリーズです。 と言っても、またヤンマ科ですが(^_^;) 今までだと、ハワイギンヤンマとコウテイギンヤンマ…… どちらも外国に居るギンヤンマを描いてきました……が 今日はギンヤンマで...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回もギンヤンマの絵になります。 去年、スジボソに出会えなかったので 今年こそは、もう一度出会いたいな〜…… なんて思い描きました(^_^;) スジボソギンヤンマ若雄(成熟)ほぼ側面↓ 全体↓ 今回、プリント...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 やっと復活いたしました!いや〜苦しかったなぁ(;^ω^) 結局原因はインフルエンザでした。 割と直ぐ治ってくれたので良かったです。 コメント欄にて心配のメッセージを沢山頂けて 本当に嬉しかったですし、とても力...
38度超えの熱の為、治るまでブログにこれません(´・ω・`)
今回は報告のみです。 書くのも辛い為、しばらくは楽しく拝見している 皆様のブログ記事を見たりできなさそうです。 コロナでは無いので安心してください(^_^;) ではベッドで引き続き休みたいと思います! いやー早く治れぇ…(・・;) 🐞この記事を見てくださりありがとうござい...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 最近は、ありがたい事に多忙です(笑) ず〜っと絵に触れていなかったので ちょっと画力落ちたかもしれませんがギンヤンマを描きました。 描きたかったギンヤンマをやっと描けて満足です。 ギンヤンマ成熟雄2D↓ やっ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はカミキリムシの羽化報告なので短くいきます。 家ではコガネ/ハナムグリの幼虫を確認した ダンゴムシとワラジムシ飼育ケースをちょこちょこ 紹介していましたが、そのケースにカミキリムシまで居た様です。 カタジ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 いやぁ(¯―¯٥)……皆様、お久しぶりです。 大きな地震があり色々面倒な事もありましたが 自分は元気であります。 最近は絵を描く時間が無いため全く触れていません。 元々大した絵を描けないのに触れない時間が 増...
もう時期クロスジギンヤンマの季節なのでクロギン絵2D(全体無し)
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は今年も、いよいよやってくる クロスジギンヤンマの時期…と言う事でクロギンを描きました。 クロスジギンヤンマ成熟雄2D↓ ▼ クロスジギンヤンマ〜ヤンマ科 ▼ 体長: 67〜84mm 成虫出現時期: 4〜...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今年も、今はまだ殆ど絵ばかり描いていて 飽きてる方も居ると思います。 本当に申し訳無いです(¯―¯٥) しかし昆虫の絵…特にトンボは描いていて 楽しくてしかたないのが自分であります。 今まで… 横2Dで標本風...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回も引き続き絵になります。 久々に何か鳥でも描こうかな〜なんて思ったので 猛禽のハヤブサを描いてみました。 ハヤブサちゃん(一部)↓ う〜ん?少し違うかなって感じですが仕方なし(笑) 鳥はブログ初期以降あまり描...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 本日も絵になります(^_^;) 今回… ノーマルギンヤンマの絵をゲーム友から欲しいと言われたので とりあえず描いてみたって感じです。 自分、普通にゲームなんかはやりますが ほぼインしないで虫の事ばかり考えています...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 前回治ったなって感じの 風邪からダルさはまだ取れていませんが 病気後は毎回そうなるのでリハビリですかね(笑) 少しでも体調不良になると面倒くさいですね〜。 さて今回は…… 前に言っていたアオモンイトトンボの描き直...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 前回からの体調不良は普通に風邪でした(´-﹏-`;) 心配してくださる方々もいて本当に嬉しかったです。 今は、ありがたい事に 熱も下り体調が復活したので絵を再開しました。 病み上がりの今回は…… 久々にスジボソギ...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます。 前回から引き続き、またヤンマ科を描きました。 今回はカトリヤンマになります。 ヤンマ科、イトトンボ科と来たら時期に次はトンボ科の2Dも やってみようかな〜なんて思っています(笑) カトリヤンマ成熟雄2D↓...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます。 今年は時期が進むのが早い感じですね。 もうそろそろ暖かくなってきそうなので イトトンボ達が早めに羽化するかもしれません。 そろそろ昆虫観察に行けそうで楽しみです(^^♪ さて今回は…… しばらく描いていな...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回も絵になります。 描いたのは綺麗な色のキイトトンボになります。 キイトトンボ 雄2D↓ ▼キイトトンボ 〜 イトトンボ科▼ 体長:35〜46mm 成虫時期:5〜10月 腹は全体的に明るい黄色をしているトンボ。...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回も引き続き絵になります。 描いたのは前回候補にしていたオオギンヤンマです。 最近は飼育している生き物達を全く紹介していませんが ヤモリもカミキリムシもバッタも……… ありがたい事に皆さん元気に暮らしております...
ホソミオツネントンボ雄の飛行絵テストとコウテイギンヤンマ雄2Dの描き直し
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 またまた…またまたの絵になります。 今回は越冬するオツネントンボ、ホソミイトトンボ、ホソミオツネンの 中から前回はノーマルオツネンを描き 次はホソミオツネントンボ雄の横から見た飛行を描きました。 後はコウテイギン...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 冬場は、ほぼ絵になってしまい申し訳無いです。 そして、それを気にせず見てくれる方々には 毎回感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございますm(_ _)m さて、今回もイトトンボ絵になります…。 いつも大...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はイトトンボシリーズ第一回目になります。 今まではヤンマ科、サナエトンボ科等を描いてきました。 頻度は まだ どうなるか分かりませんが これからはイトトンボも2Dで加えていきます。 イトトンボも描きまくりまし...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は新発売のクワガタガチャです。 やっとクワガチャを発見できたので とりあえず2回やりました。 1回500円……… 2回で1000円ですから決して安くはないですねー。 メインであるオオクワガタ↓ オウゴンオニク...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回も2D絵シリーズになります。 そして前回に続き、外国産ギンヤンマであります。 Anax . strenuus 成熟雄↓ このトンボはハワイ諸島のみで見られるトンボで 形や腹の長さ等、オオギンヤンマやリュウキュ...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは、おはようございます。 今回は…… やっと時間を空けられたのでギンヤンマ2Dを描きました。 ギンヤンマと言っても日本産ではなく外国産です。 結構直ぐ2D絵の復活になりました……(;´Д`) ヒメギンヤンマ雄(若)2D...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今年は今のところ、中々時間を空けられないので 全体を描こうにもタイムオーバーになってしまいます(´・ω・`) まぁ…感謝ですよね本当。 さて……ということで……↓ 今回はクロギン成熟雄を標本モデルで描きました。 ...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は12月に出たバンダイさんのカブトムシガチャを回しました。 ラインナップにコーカサスがあったので ソレを狙ったのですが、まぁ一回で出る訳も無く(笑) 当たったのはヘラクレスリッキー雄(黒)でした。 大きさは実...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 冬は寒くて永遠と布団に入っていたい自分です(笑) いや〜寒いな〜(;^ω^) さて、今回描いた絵はマルムネカレハカマキリです。 カレハカマキリは東南アジアの熱帯雨林に生息しています。 寿命も日本のカマキリより長め...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 前に……… ラフ画を極めるとか言いながら 全くラフ画を投稿していません(;一_一) 最近は絵を描く時間も狭まっているので トンボの全体とか…描く時間ができません(^_^;) まぁ忙しいのには感謝していますが…(笑...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回もクロギンの絵になります。 自分にとって特別な存在のギンヤンマは一生の憧れです。 (飛ぶクロギン成熟若雄)バックに2匹の雄(雑)↓ 奥の方に2匹雄クロギンを足しましたが すご〜く適当です(笑) 実際、若い時は...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます、こんにちは。 今回はヤモリ、カマキリ、カミキリムシ、甲虫の幼虫と 前回、言った気まぐれな絵です。 まずはヤモちゃん↓ 上はダイフクです。 手を丸めるとスポっと入ってきて可愛いです。 それにしても…… 相変わ...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます、こんにちは。 今回は空き時間中、暇になった時に クロギン雄の2Dを描きました。 (クロスジギンヤンマ成熟若雄) 2Dですが、今回は完璧な横からの絵ではないです。 お腹が頭より奥にあるという設定です。 (頭か...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 皆様、明けましておめでとうございます。 ブログ登録している方々には、毎度一人ひとりに ご挨拶ができなくて申し訳なく思います(;´Д`) ブロガー様から、コチラに ご挨拶をいただいたりもしました。 改めて感謝致しま...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回の記事にはレッドローチの写真が複数含まれるので お食事中の方や苦手な方は無理せず記事をスルーで大丈夫です。 一応昆虫カテゴリでやっているのでゴキブリなんかは これからも普通に取り上げたりしていく予定です。 今...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます、こんにちは。 今回は自分が最近全く触れていない 見下ろし形の絵の練習です。 前回描いたコウテイギンヤンマ成熟雄をモデルに 練習&ついでに見下ろし絵のリハビリと言う事で描きました。 (全体は描いていません) ...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 久々にギンヤンマ絵をUPします。 今回は2D標本風です。 コウテイギンヤンマ成熟雄2D↓ コウテイギンヤンマ(anax imperator) はヨーロッパのギンヤンマです。 自分にはギンヤンマを追いかける 一番の...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回はガチャガチャのカマキリです。 あれから結局3回やり、計2500円使いました。 左:マル ダーク軽威嚇/右:マル ライト↓ 左のマルムネは今回狙っていたダークブラウン。 右は初回ガチャ時のライトブラウン。 や...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます、こんにちは。 自分は、冬の退屈な時期を とにかく絵を描きまくる日々で送っています。 時間あれば絵を、ひたすらに描いて モチベーションが持たなくなるまで描き続けています(^_^;) ギンヤンマ…どーも見慣れて...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回も絵を描きました。 で……ハラビロちゃんをモデルにして カマキリ絵を久々にUPします。 ハラビロ緑の雌↓ カマキリ絵は、このブログを始めたばかりの頃以外は 描いていなかった…と言うよりも日頃から練習はしていた...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます……こんにちは。 本記事も絵になります……。 今回のトンボ絵は久々に2D図鑑風にしました。 そして描いたのはミルンヤンマと言う ヤンマ科のトンボになります。 ミルンヤンマ成熟雄2D↓ (羽の形は再現しましたが...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回も絵になります。 オオヤマトンボの次はヤブヤンマを描きました。 ヤブヤンマはヤンマ科なので 体の作りは殆どギンヤンマをインプットすればokの為 トンボ自体はスラスラ描く事ができました。 飛ぶヤブヤンマ成熟雄(...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回も前回同様、オオヤマトンボの絵になります。 あの後に見ないで描ける様、コツを掴む為に 少ない時間で、出来るだけ沢山描きまくりました(^_^;) それで、やっと見ないで ある程度スラスラ描けるようになりました。...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 外はもう冬で流石のカマキリも野生は 殆ど生き残っていないでしょうねぇ。 ツチイナゴは秋が時期なのですが冬でも 河川敷に行けば割と見つかると思います。 成虫で冬を越すバッタ…たくましいですね〜♪ さて最近は、時間が...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は久々に絵の時間が出来たので ギンヤンマの成熟雄を描きました。 ブログタイトルの曇とは、単純に曇の日に居るギンヤンマ と言う事で深い意味はありません(笑) ギンヤンマ雄↓ 設定が曇なので、ほぼテカリはありませ...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 久々の更新になります。 最近は絵を描く暇すら無いのですが 忙しいのは、ありがたい事です。 次は何処で絵を描けるかなぁ〜(笑) さて、今回は飼育している一部生き物の状況です。 まずは昆虫から……… アキアカネ雄↓ ...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 前回をご覧のブロガー様の方々には アキアカネ続きで申し訳無いですm(_ _;)m …………………………今回は赤トンボの絵になります。 トンボ科はシオカラも飼育した事がありますが アキアカネを飼育し始めてから、より...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 アキアカネの雄ですが、ありがたい事に前回から その後、特に何も無く飼育できています。 ヤンマ類の様に大きくないので 多少、力加減等を意識して飼育しています。 アキアカネちゃん↓ 食事(餌はレッドローチ)↓ ちなみ...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は秋の昆虫採集です。 目標はアキアカネの成虫で 採集して飼育していきます。 アキアカネ成熟雄↓ この時期はアキアカネが自分の地域では 大量発生していて、贅沢に個体を選び放題です(笑) ただ、今回は成熟個体しか...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は短めです。 カマキリガチャ挑戦2回目です。 正直、連続して欲しい物を引き当てるのは 流石に無理だろうなぁと諦めていましたが まさかの1発大当たりでした。 ヒシムネ(ダークブラウン)↓ 触覚の部分は形を調整中...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、そろそろ変えようと思っていたプロフ画像用に マルタンヤンマを描きました。 後は前に言っていたガチャガチャのカマキリが 少し早めにゲット出来たので、そちらも最後に紹介します。 さて、まずは絵です……。 マル...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回も2D絵になります。 とりあえず、クロスジギンヤンマも描き直しという形で 自分なりに頑張って描きました。 クロスジギンヤンマ成熟雄(一部傷有りの個体設定)↓ やっぱり緑色の胸に立体感を付けるのが難しいです…(...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は前回も言っていたオニヤンマの2D描き直しになります。 頭の大きさ等、注意したりして描きましたが まだまだ色々とレベルが低いです。 オニヤンマ成熟雄(少しラフ…)↓ う〜ん…やはり緑色の複眼が難しいです。 も...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 なんだか急にスジボソギンヤンマを描きたくなったので 2Dでスジボソを描きました。 オニヤンマも何処かで描き直しする予定ですが もう少し先になりそうです(モチベ的に……) スジボソギンヤンマ雄(通常ギンヤンマ型)↓...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は白黒ですが、久々にクロギンを描きました。 黒鉛筆のみだと、少しは手も痛くならず描けます(笑) どーも自分は鉛筆に力が入りがちなので 制御が難しく思います。 それにしてもクロギン…来年も採集できれば良いのです...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 関東は、もう時期一気に冬になるみたいなので 今年のラストギンヤンマを求めて足を運びました。 今回はギンヤンマ池にギンヤンマが数匹居たので 目の前に来てくれた個体を採集しました。 ギンヤンマ雄↓ ん?っと直ぐに違和...
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は久々の鳥絵です。 最近、ダーウィンが来た!で放送された イソヒヨドリが可愛いかったので、今回は そちら(イソヒヨドリ)の雄を絵に描きました。 枝とか普段描いていないので、全く上手く出来ていませんが そちらは...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 最近、震度5の地震が来てビックリしましたが 生き物達も皆無事でセーフです(^_^;) 3/11の時とは違い一瞬の突き上げだけで 後は徐々に収まる地震でしたので やはり3/11時よりはマシで安心です。 それから...
この記事を覗いていただきありがとうございますm(_ _)m こんにちは。 今回もルリボシになります。 個人的にお腹が短いままだと納得いかなかったので とりあえず修正だけして、この記事で一旦ルリボシは終わります。 オオルリボシヤンマ雄 成熟したて…(ver.3)↓ (…しみゃ...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はギンヤンマ池を見に行ってきましたが ギンヤンマは見る事ができませんでした。 今回は、あまりにも昆虫に運が無かったので 写真は捕まえたオオヤマのみになります(;´Д`) オオヤマトンボ雌の成熟個体↓ 夕方の...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回も2D絵トンボシリーズになります。 かなり前にオオルリボシヤンマは 描き直したいと思っていたので 今回は前回のを、なるべく修正しながら描いてみました。 (オオルリボシヤンマ雄の成熟2D↓) 今回描いたルリボ...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回はオオギンヤンマ雌の2Dを描きました。 前回書いた河川敷での件が、本当にオオギンだったらと 想像しながら楽しく描けました(笑) (今回も安定の、ほぼデタラメしみゃく&少しラフ……) オオギンはリュウキュウギ...
「ブログリーダー」を活用して、❖Love_Mantis-338❖さんをフォローしませんか?
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回もヤゴの話になりますが 今日はスジボソへの熱があるので いつもよりウザい感じですがご了承ください…(汗) 現在のヤゴは亜終齢4匹/9齢1匹になります。 亜終齢になる前から気になっていた色の違いですが 最近...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 いやー今日も明日も…まだまだ暑い日が続きますね(^_^;) 去年より暑い日が多いのでエアコンの電気代が とんでもない事になっています。 まぁでも節電しようにも 自分も耐えられないですし、生き物達も無理なので ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは〜。 ちょっと前まで猛暑でしたが、今は涼しいですね。 まぁまた猛暑が復活するみたいなので あの暑さの中色々と やんなきゃならないのは辛いです(笑) さて、今回もヤゴ回ですが今年は かなりの量の生き物を飼育している...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 またまたトンボのイラスト回になります。 今回、描いたのはマダラヤンマと言うヤンマ科です。 マダラヤンマ成熟雄2D(ほぼ側面)↓ 色調整無し↓ (翅脈は毎回ほぼデタラメ…) 今回のポージング設定、またまたA4ギリギリなので ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、またギンヤンマを描きました。 前にクロスジギンヤンマを描いたので どーせならギンヤンマも!って感じです(笑) では早速… … … ギンヤンマ成熟雄2D(ほぼ側面)↓ 胸部拡大↓ (翅脈は、毎回ほぼデタ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、自宅飼育のギンヤゴの現状報告?になります。 もう大分、生き残る数が決定的になってきて 結局は あれだけ孵化させ、ミニ池に居たヤゴも 個別飼育4/ミニ池に2〜4匹でミニ池の子は 恐らく1匹生き残れば良い...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 いや〜また晴れ間が多くなって暑いですねぇ。 カブトムシ達は朝7時になると活発に動いていて よく飛びますが、今の所、雄同士の喧嘩は無いです。 で、最初は餌をキッチンペーパーの上に直で置いていました。 こんな感じ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは〜… 前回、群馬へ行きハグロトンボを見かけたものの 採集出来ず終わってしまいましたが やはり今年は、どうしても諦められなかったので 雨の降る中、前とは違うポイントである 第二ハグロポイントに足を運びました。 今回...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 群馬県のとある場所… … … ↓ おはようございます。 今回は1日の中で朝から昼1時頃まで 時間を空ける事ができたので 限られた時間の中、群馬県へ行ってきました〜。 狙いはハグロトンボ…でしたが、最初に言ってしまうと ハグ...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは〜。 前々回から またまたトンボのイラストになります。 今回描いたのはクロスジギンヤンマで、何回描いても 思うようにいかないクロギンイラスト…難しいです。 ギンヤンマとクロギンでは、ギンの方が まだ描きやすいと感...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます。 今回はギン2匹とヤゴ達の回になります。 ではでは… 早速現在のギンヤンマの写真を…… 頭(複眼)部分↓ 現在は2匹とも羽止(翅)を外しました↓ かなり色が抜けてきましたね〜。 で、前に飼育していた子の...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、イラスト回になります。 日々、ギンヤンマを描いている自分ですが まだ外国には色々な模様、形のギンヤンマが居るので それらを、いつか全てコンプリートしたいという 思いもあり、今回はアメリカギンヤンマを描...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは〜。 今日も暑い朝ですねぇ…来週は台風の事もあり、関東に来る頃には 熱圧になるみたいですが、ちょっと心配です(^_^;) 基本的に夏場は熱に弱い生き物も飼育したり 自分も暑さが苦手で汗が大量なのでエアコンは24時...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はダンゴ&ワラジ繁殖ケース内にいた甲虫の幼虫が いつの間にか蛹から成虫になって出てきたので紹介します。 あの数匹の幼虫達はシロテンハナムグリだった様で(笑) 最初に羽化したシロテンハナムグリ雄↓ まだ羽化...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます♪ 最近は毎日が地獄の暑さで、エアコンつけっぱな毎日です。 こんな暑さでもトンボは元気に飛んでいるのを見ます。 こちらではウスバキトンボを確認していませんが そろそろ出現しそうです。 さて…本題ですが、い...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます。 今回は、ブログを始めてから 全くupしないチョウのイラストを すご〜く久々にupしてみました。 過去2回しかブログではupしていないので 今回で3回目という事になります(^_^;) トンボ程ではありま...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、ギンヤンマ2Dイラスト回になります。 オニヤンマを描いてから何だか スジボソが描きたくなったので描きました。 今回、翅は試験的に全体を描きませんでしたが 元々デタラメな配列?だったりがあるので これか...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 今回は、飼育するトンボ達の回になります。 皆、色落ちは進んでいますがシオカラ以外は まだ老個体ではありません。 ギンヤンマ雄と雌↓ いや〜色褪せたな〜(笑) 飼育になると必ず色が、カラッカラになりますが 寿命に影響は無いの...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は、特に何か あるって言う訳ではないんですが 自分は水性生物(魚や貝類など)が絶望的に知識無いので これはこの生き物かな?って思い込みが多いと思います。 で…… 今までタニシだと思っていた貝がタニシじゃな...
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は飼育中のギンヤンマの雌から卵を採取し 半分を池にリリースしてきました。 結局また半分の卵から管理、飼育をして 羽化〜寿命までを一緒に居る事にしました。 いつも通り大体は共食いで成長していくでしょう。 あ...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は最近2回外出したので、まとめてコチラに投稿します。 コロナが無ければ毎日出たいですねぇ。 〜念願のクマゼミ〜 時間が少し空いたので、今回はクマゼミの撮影の為 クマゼミが、たまに居るポイントに向かいました。...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、またオニヤンマを描きました。 横から限定ですが、大分見なくてもバランスよく 描けるようになってきたかなと思います。 オニペア↓ 右が雄で左が雌です。 雄は雌より手前の設定なので大きく見えます。 今回は、...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回はギンヤンマを狙いに行ってきましたが 全く目撃すらできませんでした。 とりあえずギンヤンマは諦めて草むらへ…… 草むらを見ているとカマキリの成虫が居ました。 今年初のオオカマ雄成虫↑ 雌のオオカマちゃんも居...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は久々のクロギン絵になります。 しばらくの間クロギンを描いていなかったので 下手になっているかもです(^_^;) (羽化1ヶ月程の老個体)設定↓ 草のブレ表現は完全にミスりました。 もうちょっと どうにか出...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 等々8月ですね、ですが残念ながら埼玉県は明日から緊急事態宣言です。 そのせいで、また採集や観察ができません。 まぁそれでも、どうしても細かく行く日はあると思います。 ま〜た かなり行きにくくなりましたが……(¯...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はオオシオカラトンボを描きました。 オオシオカラはトンボ科の中で好きなトンボの一つです。 一番はコフキトンボですがね(笑) ヤンマは勿論ギンヤンマです。 (オオシオカラ成熟♂)↓ 羽筋は今回も、ほぼデタラメ...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は久々に2D絵を描きました。 絵自体、最近は触れていなかったので ちょっとそろそろ何か描いておかないとなぁ〜って 思い、オニヤンマを2Dで描きました(笑) 一応、羽の形はオニヤンマに近づけたつもりです。 筋...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は市内にハグロトンボの情報がある為、探しましたが 見つける事は出来ませんでした。 カワトンボ類は綺麗な川にしか居ないのか 都会とは相性が悪いっぽいですね。 情報自体は2007年の情報なので まぁ大体予想はし...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回はカメラ持って昆虫撮影!…とワクワクしながら行きました。 まぁ出来の良い写真は全く無いんですが どうにか頑張って撮ってみました(^_^;) オオシオカラトンボ雄↓ 相変わらず苦戦させられるオオシオカラ。 す...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は家の中の整理中に出てきた古いデジカメをテストしました。 一応調べてみたら1200万画素だったので 今使っているスマホより あるじゃん!と驚きました(笑) (カメラ性能重視のスマホじゃなかったので……) カ...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回もオニヤンマになります。 オニヤンマは小学生時代以来なので 飼育方法がギンヤンマの方法で通用するか 不安でしたが、今も何とかなっています。 ↓ ↓ ↓ レッドローチの雌を食べています↓...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は昨日採集したオニヤンマです。 あの後、夜に餌を与えて食べてくれました。 その後は元気になって糞も正常に排出されています。 (ギンヤンマとケージ交代しました) とりあえず不全の部分も軽度の様なので 寿命まで...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は朝早くクロギンポイントに足を運びました。 クロギンポイントにもオニヤンマ情報がありましたが そこでは今までオオヤマトンボしか見ていなかった為 恐らく見間違いだろうなぁ〜なんて思っていました。 しかし、今回...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 来週いよいよ梅雨明けかな?って感じなので とても楽しみです(笑) 明けた瞬間、全力でギンヤンマ探しスタートです(^_^;) 今現在も飼育ギンは元気です。 成虫期間2ヶ月を超えて生きているのは 中々居ないと思うの...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回はコウテイギンヤンマとゲンジボタルを描きました。 そろそろ梅雨も明けそうなので 絵ばっかり描いていないで 近々ギンヤンマ探ししようと思います(笑) 飛ぶコウテイギン雄↓ 下描き↓ 下描きは気まぐれです(^_...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 ギンヤンマ、後4日で羽化から2ヶ月になります。 もう限界が近そうな感じですが 今だに元気に生きてくれています。 羽はボロボロですが、意外にも飛べます(笑) ここまで生きて、まだ飛ぶ力があるのは 中々に凄いです。...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 最近スマホがとてつもなく重たくて ちょくちょくブログを書いている時や 見ている時にスマホが落ちてしまう事が出てきました。 そろそろ買い換えの時が来そうです(笑) さて、今回はタマムシを描いてみました。 ヤマトタ...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回はスジボソギンヤンマの絵です。 相変わらずトンボは横絵ばかりで 申し訳ないです。 設定↓ (スジボソギンヤンマ雄 羽化1ヶ月と10日個体) 背景は毎回描こうとするんですが 結局何もないバックが自分的には ...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回はスジボソギンヤンマの絵です。 相変わらずトンボは横絵ばかりで 申し訳ないです。 設定↓ (スジボソギンヤンマ雄 羽化1ヶ月と10日個体) 背景は毎回描こうとするんですが 結局何もないバックが自分的には ...
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 最近は絵を描いていない&トンボ絵のモチベーションが 全く上がらないので久々にトンボじゃない昆虫を描きました。 な〜んか最近絵のモチベーションが上がらないんですよね(¯―¯٥) やはり自分の画力のせいなんだろうな...