ホンダ「CB250R」を中心に、バイクに乗る事触る事の楽しさをたくさんのライダー諸氏と共有するためのブログです。ライディング、カスタム、セッティング、メンテナンス整備、インプレなど私が出来ること知っている事は何でも公開していくつもりです。
車やバイクの整備に欠かせない工具の一つであるトルクレンチ。 トルクレンチがあるおかげで、誰でもボルトを適正なトルクで締める事ができます。 しかし、トルクレンチも使い込んでいたり、保管の方法が悪いと精度に狂いが生じてしまいます。 整備中に「このトルクレンチ、ずっと使ってるけどまだ大丈夫かな?」と不安を感じてもメーカーに校正を依頼するとお金も時間もかかるし、そのまま使い続けるのも心配ですよね。 という事で、今回はトルクレンチの誤差を簡易的にチェックする方法を紹介します。
バイクのフロントサスペンションセッティング【理論編】 プリロード調整
今回はフロントフォークのプリロード調整について説明します。 ちなみにフロントサスペンション=フロントフォークであり、またプリロードはイニシャルとも呼ばれます。 フロントフォークの内部にはバネとオイル減衰機構が組み込まれており、それらの働きによりタイヤを凸凹な路面に追従させる、上からの荷重を受け止め車体姿勢を変える、路面の衝撃からライダーとバイクを守る、といった機能を持っています。 フロントのプリロード調整の目的は第一は、フルブレーキによるフロントフォークの底付きを回避するためです。 フォークが底付きするとフォークが自由に伸び縮みできなくなるため、路面追従性が失われ前輪が滑りやすくなります。 そ…
「ブログリーダー」を活用して、頭文字Tさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。