【餌入れ時間】8時00分から17時00分【場所〒311-1702茨城県行方市三和水門横【天候】曇りのちあめ【釣果】マブナ1枚【竿】18尺【道糸】フロロ2.0号【ハリス】フロロ1.0号上30cm下38cm【針】巨べら13号【水深】1.5mぐらいでバランス【餌】マッシュだけ3月12日北浦
令和5年3月28日印旛広沼8時20分餌打開始。竿がまかつ兜八尺道糸フロロカーボン2号ハリスフロロカーボン1号針巨ベラ11号から16号からゴスケ13号エサマッシュ1カップ+粉末マッシュ0.5カップに水2カップ釣れた時間10時57分サイズは41センチ。その他1枚。令和5年の初のヘラブナ
「ブログリーダー」を活用して、9013さんをフォローしませんか?
【餌入れ時間】8時00分から17時00分【場所〒311-1702茨城県行方市三和水門横【天候】曇りのちあめ【釣果】マブナ1枚【竿】18尺【道糸】フロロ2.0号【ハリス】フロロ1.0号上30cm下38cm【針】巨べら13号【水深】1.5mぐらいでバランス【餌】マッシュだけ3月12日北浦
【餌入れ時間】11時40分から17時10分【場所】印旛広沼【天候】晴れ。【釣果】マブナ5枚【竿】9尺【道糸】フロロ2.0【ハリス】フロロ1.0号上25cm下33cm【針】巨べら11号【水深】0..6m【餌】マッシュ1.5カップ水1カップ3月10日印旛広沼
【餌入れ時間】9時00分から17時10分【場所〒311-1702茨城県行方市三和付近【天候】曇り【釣果】フナ1枚【竿】17尺【道糸】フロロ2.0号【ハリス】フロロ1.0号上30cm下38cm【針】巨べら13号【水深】1.5mぐらいでバランス【餌】ワタグル1カップマッシュ1カップ3月6日北浦で
霞ヶ浦で45cmのフナを釣り上げました。【餌入れ時間】8時10分から14時10分【場所】茨城県かすみがうら市加茂付近【天候】晴れ。西風強い。【釣果】フナ7枚他無し。【竿】17尺【道糸】フロロ1.2【ハリス】フロロ0.6号上22cm下30cmオモリ付【針】巨べら13号【水深】1.5mぐらいで中通し【餌】グルテンLL1マッシュ1水1.52月5日霞ヶ浦でデカい鮒を釣り上げてました。
【餌入れ時間】9時10分から14時40分【場所】茨城県かすみがうら市加茂付近【天候】曇り。ゆるやか北風【釣果】フナ5枚ダンドウボウがスレで1【竿】17尺【道糸】フロロ1.2【ハリス】フロロ0.6号上25cm下33cmオモリ付【針】巨べら13号【水深】1.5mぐらいで中通し【餌】グルテンLL1マッシュ1水1.5ウキが動き出したのは、餌入れ二時間たってから。はっきりしたアタリで釣れた。2月3日霞ヶ浦(#^.^#)
霞ヶ浦で思いつきでのウキ。足を短くしてトップを長くした。【本体】発砲材太10mm長さ10mm【トップ】パイプ太1.5mm長さ170mm【足】カーボン太1.0mm長さ45mm【浮力】0.25板オモリ6cm2.94gはかり、カーボン、パイプトップはアマゾンて購入。発砲材、蛍光塗料は釣具屋で購入。ダイソーで購入した接着剤。本体塗料の上塗りにも使用。エポキシ樹脂みたいなので釣具の修理にも便利。霞ヶ浦水面の高低運動対策用ウキ
【餌入れ時間】8時40分から15時50分【場所】茨城県かすみがうら市加茂付近【天候】晴れ。西風強い【釣果】フナ1枚アメリカナマズ6本【竿】19.5尺~17尺【道糸】フロロ1.2【ハリス】フロロ0.6号上25cm下33cmオモリ付【針】ヤラズ8号金色【水深】1.5mぐらいで中通し【餌】グルテンLL1マッシュ1水1.51月31日霞ヶ浦
【餌入れ時間】9時40分から14時35分【場所】〒300-0135茨城県かすみがうら市加茂付近【天候】曇り【釣果】ヘラブナ2【竿】17尺【道糸】フロロ1.2【ハリス】フロロ0.6号上25cm下33cm【針】巨ベラ13号【水深】1.5mぐらい【餌】グルテンLL11月25日霞ヶ浦
【餌入れ時間】9時25分から14時35分【場所】印旛新川堀の内水門西側【天候】曇り時々はれ【釣果】マブナ2【竿】23尺【ウキ】トップパイプ13cm足7cm本体8mm【道糸】フロロ2【ハリス】フロロ1号上25cm下33cm【針】巨ベラ11号【水深】3mぐらい【餌】マッシュ0.5グルテンLL1水21月23日
【餌入れ時間】9時25分から14時35分【場所】印旛新川堀の内水門西側【釣果】マブナ1【竿】15尺【ウキ】トップパイプ13cm足7cm本体8mm【道糸】フロロ2【ハリス】フロロ1号上30cm下38cm【針】巨ベラ11号【餌】マッシュ1.5グルテン0.3水111時頃底でばらした。ウキが動くが小さなウロコが針についた。アタリはジャミ。1月22日
【餌入れ時間】10時10分から14時50分【場所】印旛新川堀の内水門西側【釣果】サワリあり魚種不明のスレあり【竿】15尺【ウキ】トップPC15cm足15cm本体8mm【道糸】フロロ2号【ハリス】フロロ1号上30cm下38cm【針】巨ベラ11号【餌】マッシュだけ1月19日釣果無し
【餌入れ時間】8時45分から14時30分【場所】印旛新川堀の内水門西側【釣果】サワリおてこ【竿】27尺【ウキ】トップPC15cm足15cm本体8mm【道糸】フロロ2号【ハリス】フロロ1号上25cm下33cm【針】巨ベラ13号【餌】マシュ、ワタグル1月16日木曜日
2025年は1月2日から竿出しました。場所は千葉県八千代市堀之内地区の印旛新川です。GoogleEarthでポイントを確認しポチッとしてスマホが場所まで案内してくれます。8時半頃到着したんですが釣り人は一人しかいません。1時間もすると釣り人がだんだん増えてきました。10時頃まで逆光で釣りにならないとのことで常連さんはこの時間です。初日は、タアリを出せません。1月5日もアタリ無しです。1月9日この日は西風が強く釣り人がいません。竿月光剛21尺道糸1.2号ハリス0.6号25cm32cm針関東スレ10号ウキトップPC1.5mmL20cm足カーボン1mmL20cm本体発泡スチロール10mmL6cm餌芋グルテン1+綿グル1+水2.2棚約2.5mの中通し。釣果ヘラブナ2枚。他無しです。1月11日同じ場所で同じ仕掛けで...2025年初鮒釣り
今回の釣り場は秋田県湯沢市の貝沼。近くは日本三大ウドンの稲庭ウドンの産地です。竿を出す前に地元の人から沼のついて語ってもらいました。沼は湧き水で青ぽっくて過去には鯉の養殖がおこなわれていたそうです。案内板にあった青鮒は青い水が魚に染まったように魚体の背中が青くなってるとの事。看板の対岸で松の木が倒れている突端が良いポイントだと説明を受けましたが車を止める場所から離れているので今回は車の止めやすい場所で竿を出した。奥のほうではヘラブナ釣りの人が二人ほど竿を出していたので後ろから静かにのぞいて、竿の長さと餌の色を確認して、釣り座を選んだ。釣りをした後のごみが落ちていたのでポイント的には間違いないと思い17尺を出したら底がかけ下がり気味で、打ち損ねると引っ掛かりがある。巧くかからない場所を見つけたつもりだかダメ...日記貝沼8月13日
7月16日火曜日竿》月光剛21尺《ウキ》本体長さ8センチ、太さ7ミリ、足竹串7センチトップ14センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.5号《短ス》巨べら15号32㎝《長ス》巨べら15号40cm《釣り方》バランス《エサ》玉三マッシュポテト1.5に水1《釣果》ふな45.2cm1枚その他1匹《釣行時間》AM7:00からPM17:55朝、対岸に鮒のもじりを確認。大鯉が水面に現れ魚は入っている。餌を入れて1時間もしないうちにさわりがあり合わせるが、水中で走られハリス切れ。その後さわりもなく、もじりもない。1時間ぐらい打ち込んで、30分以上床休めを繰り返して16時頃にウキが動いているような気がしたので使い慣れたウキに変えてじっくり待つ。もじりがはじまり、ウキのなじみ際にさわりあるがアタ...7月16日桧原湖今季終了。
前回秋元湖でのバラシしたのは竿が悪いと決めつけた。もう紅月は使わない。残りの人生短いので道具だけは完全ではなければと思い、流山市のへらぶなのときわへ、ダイワへらV18尺、16.5尺、15尺を買いに行ったが、16.5と15は店頭になかったので18尺だけ購入した。横には見放した紅月もあったがこちらも人気がある。家で紅月18尺とV18尺を比べてみたがV18尺のほうが持ったズっシとした感じで、紅月のほうがウキを送りやすいように感じた。7月4日桧原湖柳の木下南側《竿》V18尺《ウキ》本体長さ5センチ、太さ8ミリ、足カーボン1.2ミリ7センチ。トップ20センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.5号《短ス》巨べら15号32㎝《長ス》巨べら15号40cm《釣り方》バランス《エサ》玉三マッシ...7月4日から7月8日桧原湖で鮒釣。
6月20日前から気になっていた糠塚島を狙ってまた。もじりがあったのでその近くで竿を出す。《《竿》へらv19.5《ウキ》本体長さ7センチ、太さ8ミリ、足カーボン竹串7センチ。2.5ミリトップ14センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.5号《短ス》巨べら15号30㎝《長ス》巨べら15号38cm《釣り方》バランスその後ハリスおもり《エサ》玉三マッシュポテト2に水1《釣果》さわりオデコ。《釣行時間》AM6:00?PM10:30穏やかに風で景色も良くさわりがあればいいなぁと思い餌を打ち込むが、さわりなし。船の引き波でアタリがわからない。漁協の人から秋が良いと聞いたのでまた秋に竿を出してみたい。6月20日午後は、柳の木下横で《《竿》へらv19.5のち16《ウキ》本体長さ7センチ、太さ8...6月20日から22日桧原湖と秋元湖
6月15日。場所は、柳の木下。私のほかに3人がヘラブナを狙ってました。私の右隣の人は釣果なしです。他の二人は釣果ありでした。《竿》12尺《ウキ》本体長さ5センチ、太さ10ミリ、足カーボン1.2ミリ5センチ。トップ14センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.0号《短ス》巨べら15号30㎝《長ス》巨べら15号38cm《釣り方》バランス《エサ》玉三マッシュポテト2に水1《釣果》アタリオデコ。《釣行時間》7:00から17:006月16日場所は前日の右隣り。前日19時ごろ釣り人がかたずけているときにおさかなさんがはねたのを確認できたのでこの場所で。《竿》16尺《ウキ》本体長さ5センチ、太さ10ミリ、足カーボン1.2ミリ5センチ。トップ14センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリ...6月15日から6月18日桧原湖でハイブリット鮒釣を楽しみました。
5月31日から6月3日はここで竿を出しました。釣り台は同じ場所です。《竿》錬13尺《ウキ》本体長さ7センチ、太さ8ミリ、足調理用竹串7センチ。トップ15センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.0号《短ス》巨べら16号30cm《長ス》巨べら16号38cm《釣り方》バランス《エサ》玉三マッシュポテト1かっぷ粉下マッシュ4分の1カップ水1カップ《釣果》へら鮒11枚。47cm2枚含む(^^♪《釣行時間》AM5:00からPM17:30この日は、ウキ調整中にウキが動き、第一投目からウキにさわりあり。さわりがあるが決め手がわからない状態がしばらく続きく。エサはマッシュポテトだけなので粘り具合の調整だけですが、これがなかなか難しい。作るカップは100㏄を使用してるので合わせられなくても、置...桧原湖での鮒釣り5月31日から6月2日
北塩原村檜原湖の横の沼でへらぶなを釣りました。前日に沼で魚の動きがあり、16時20分から18時までに40センチ以上のヘラブナ3枚釣ることができました。気をよくして、この日竿を出しました。水温は15.5度で気温は12度でした。前日より魚が少なく感じました。が、11時ごろから竿を出している場所からおっきな魚のハタキがはじまりました。ウキも動くようになりました。おっきなあたり、なじみ際のあたりなどは合わせずになじんでから小さなあたりを狙います。が、ハリスを切られたり、障害物に潜られたりでしたが、食ってくけたヘラブナは暴れもせずに上がってくれました。《竿》がまかつ兜9尺《ウキ》本体長さ5センチ、太さ10ミリ、足カーボン1.2ミリ5センチ。トップ14センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ3号《ハリス》ヤマモトハリス1...5月5日49.5cm
前回秋元湖でのバラシしたのは竿が悪いと決めつけた。もう紅月は使わない。残りの人生短いので道具だけは完全ではなければと思い、流山市のへらぶなのときわへ、ダイワへらV18尺、16.5尺、15尺を買いに行ったが、16.5と15は店頭になかったので18尺だけ購入した。横には見放した紅月もあったがこちらも人気がある。家で紅月18尺とV18尺を比べてみたがV18尺のほうが持ったズっシとした感じで、紅月のほうがウキを送りやすいように感じた。7月4日桧原湖柳の木下南側《竿》V18尺《ウキ》本体長さ5センチ、太さ8ミリ、足カーボン1.2ミリ7センチ。トップ20センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.5号《短ス》巨べら15号32㎝《長ス》巨べら15号40cm《釣り方》バランス《エサ》玉三マッシ...7月4日から7月8日桧原湖で鮒釣。
6月20日前から気になっていた糠塚島を狙ってまた。もじりがあったのでその近くで竿を出す。《《竿》へらv19.5《ウキ》本体長さ7センチ、太さ8ミリ、足カーボン竹串7センチ。2.5ミリトップ14センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.5号《短ス》巨べら15号30㎝《長ス》巨べら15号38cm《釣り方》バランスその後ハリスおもり《エサ》玉三マッシュポテト2に水1《釣果》さわりオデコ。《釣行時間》AM6:00?PM10:30穏やかに風で景色も良くさわりがあればいいなぁと思い餌を打ち込むが、さわりなし。船の引き波でアタリがわからない。漁協の人から秋が良いと聞いたのでまた秋に竿を出してみたい。6月20日午後は、柳の木下横で《《竿》へらv19.5のち16《ウキ》本体長さ7センチ、太さ8...6月20日から22日桧原湖と秋元湖
6月15日。場所は、柳の木下。私のほかに3人がヘラブナを狙ってました。私の右隣の人は釣果なしです。他の二人は釣果ありでした。《竿》12尺《ウキ》本体長さ5センチ、太さ10ミリ、足カーボン1.2ミリ5センチ。トップ14センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.0号《短ス》巨べら15号30㎝《長ス》巨べら15号38cm《釣り方》バランス《エサ》玉三マッシュポテト2に水1《釣果》アタリオデコ。《釣行時間》7:00から17:006月16日場所は前日の右隣り。前日19時ごろ釣り人がかたずけているときにおさかなさんがはねたのを確認できたのでこの場所で。《竿》16尺《ウキ》本体長さ5センチ、太さ10ミリ、足カーボン1.2ミリ5センチ。トップ14センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリ...6月15日から6月18日桧原湖でハイブリット鮒釣を楽しみました。
5月31日から6月3日はここで竿を出しました。釣り台は同じ場所です。《竿》錬13尺《ウキ》本体長さ7センチ、太さ8ミリ、足調理用竹串7センチ。トップ15センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.0号《短ス》巨べら16号30cm《長ス》巨べら16号38cm《釣り方》バランス《エサ》玉三マッシュポテト1かっぷ粉下マッシュ4分の1カップ水1カップ《釣果》へら鮒11枚。47cm2枚含む(^^♪《釣行時間》AM5:00からPM17:30この日は、ウキ調整中にウキが動き、第一投目からウキにさわりあり。さわりがあるが決め手がわからない状態がしばらく続きく。エサはマッシュポテトだけなので粘り具合の調整だけですが、これがなかなか難しい。作るカップは100㏄を使用してるので合わせられなくても、置...桧原湖での鮒釣り5月31日から6月2日
北塩原村檜原湖の横の沼でへらぶなを釣りました。前日に沼で魚の動きがあり、16時20分から18時までに40センチ以上のヘラブナ3枚釣ることができました。気をよくして、この日竿を出しました。水温は15.5度で気温は12度でした。前日より魚が少なく感じました。が、11時ごろから竿を出している場所からおっきな魚のハタキがはじまりました。ウキも動くようになりました。おっきなあたり、なじみ際のあたりなどは合わせずになじんでから小さなあたりを狙います。が、ハリスを切られたり、障害物に潜られたりでしたが、食ってくけたヘラブナは暴れもせずに上がってくれました。《竿》がまかつ兜9尺《ウキ》本体長さ5センチ、太さ10ミリ、足カーボン1.2ミリ5センチ。トップ14センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ3号《ハリス》ヤマモトハリス1...5月5日49.5cm
釣り場は印旛甚平広沼です。到着時萱が動き生物反応はあります。餌を打ち始めて1時間ぐらいでへらぶな釣れました。最初に釣れた魚がヘラブナは珍しいです。その後2枚追加できましたが、カメが口の中心に針掛かり。それからマブナが釣れ始めました。マブナは早いあたりです。ウキのなじみきらないあたりはマブナ。そこで、のウキの動きはカメでした。ヘラブナは釣れ始めて2時間ぐらいで離れていったようです。《竿》9尺《ウキ》本体長さ5センチ、太さ10ミリ、足カーボン1.2ミリ5センチ。トップ14センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.0号《短ス》巨べら15号30㎝《長ス》巨べら15号38cm《釣り方》ハリスオモリ《エサ》玉三マッシュポテト2に水1《釣果》へら鮒3枚。《釣行時間》AM8:00?PM14:...4月11日
本日の釣り場は印旛甚平広沼です。沼ではおさかながバシャバシャしていました。魚種は確認できませんでした。ウキは動きませんが、長靴にはアタリがあり、顔にもはねた水が当たりました。いつも餌の周りをウロチョロしている鴨たちも今日は沖に追い出されるぐらいにぎやかでしたが、お昼前には静になりました。本日スレは、鮒2枚。釣れたおさかなはヘラブナでした。時間は12時40分頃です。《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.0号《短ス》改良スレ8号30㎝《長ス》改良スレ8号38cm《釣り方》ハリスオモリ《エサ》イモグル+ワタグル標準水量《釣果》へら鮒1枚《釣行時間》AM8:00?PM14:3042.4cm
印旛甚平広沼で鮒を釣りました。8時40分から竿を出しまして、カメ、鯉、鮒鮒と14時まで楽しみました。竿は9尺水深70cm。道糸2号ハリス1.0号針改良スレ7号。食べてくれた餌。玉三マッシュです。2月から通ってますが、今年初めてカメがウキを動かしてくれて安心して餌を打ち続けてやっと鮒を釣り上げたことができました。うれしいです甚平広沼で鮒を釣りました。
1月4日。今年の野釣りを始めた。初めに千葉県共通遊漁券を購入しました。その日に印旛承水路で18尺で竿を出し、結果はウキがうごがなかった。1月8日印旛沼でポイント作り。昨年までの場所で草刈りをして、底の障害物を取り除いたがヘドロがすごい。今年はほかの場所も草刈りをした。水深はいつもの場所と変わらず90センチぐらい。ここも底の障害物を取り除いただけ。1月27日印旛沼のいつもの場所で竿を出した。釣り台を足を水に入れずに設置して、竿尻が水と、岡の境目して9尺にしたが狙いたいポイントに若干届かないような気がする。タナを取ったら60cmぐらい。多分ヘドロの上だと思う。針は11号で上張り25センチ下はバリ30cm。餌はマッシュ粉1に水2でウキのバラケ具合を確認した。。ウキはpcから始めたが、戻りが悪そうに感じだのでパイ...1月の日記