chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中島墓地 https://nakashimabochi.com/

稼ぐに特化した様々な収益化の手法を解説しています。副業・投資・ネットビジネス・企業の秘訣や本質をわかりやすく解説。ネットリテラシーを磨いて豊かな毎日にしましょう。

やまこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/19

arrow_drop_down
  • 【市場概要】5/24(金)の市場の動きと要因まとめ&5/27(月)の見通し

    5/24(金)の市場の動きと要因まとめ ◆ 5/24(金)のチャート(30分足)◆※縦の赤いラインは日本時間午前6時~翌朝6時の位置です ▼ドル/円 ▼ユーロ/ドル ▲ポンド/ドル ▲豪ドル/ドル ドル/円 ①一時円買い 日本4月消費者物価指数(生鮮食除) 前年比+0.9%(予想通り)の結果となり、前回の+0.8%から緩やかな伸び ポンド ②メイ英首相の退陣からポンド一時売りへ傾くも反応は限定的 ・メイ英首相が退陣を発表→事前報道があったためポンドの反応は限定的だった・一時売りが出るも材料出尽くしからポンド買い優勢に転換 ドル ③ ・米4月耐久財政受注 前年比-2.1%(予想=-2.0%を下回る)・コア資本財の製造受注 前月比-0.9%(予想=-0.3%を大きく下回る) ④対米ドルでドル売りが強まる ・米国株の推移は底堅い+米国債利回りの流れに反しドル売りが強まる。 →ドル/円は一時109.20円まで下落したがその後の方向感は定まらない。 今日5/27(月)の見通し 本日は英・米の市場が休場のため取引材料も取引参加者も少ない。薄商いの状態でドル/円が109円台を割り込むようなことになればストップロスを巻き込み下げが加速する可能性もある。 欧州議会選挙の結果や、現在来日中の米トランプ大統領との日米首脳会談など政治的な情報にも要注目です。 本日の予定・経済指標発表など(重要なもののみ) ・11:00~ 日米首脳会談 ・12:00~ 日 黒田日銀総裁 講演

  • 【市場概要】5/23(木)の市場の動きと要因まとめ&5/24(金)の見通し

    5/23(木)の市場の動きと要因まとめ ◆ 5/23(木)のチャート(30分足)◆※縦の赤いラインは日本時間午前6時~翌朝6時の位置です ▼ドル/円 ▼ユーロ/ドル ▲ポンド/ドル ▲豪ドル/ドル ①豪ドル売りが強まる ・米中貿易摩擦への懸念・豪10年債利回りが1.6%台を割り込んで史上最低レートを更新 (RBA(豪中銀)の利下げ観点が背景か)→これらの影響により豪ドル売りが強まった。 ②ポンド売りが強まる ・英報道「メイ英首相の退陣の日程を24日に発表の見通しか」・ブレグジットに関する不透明感が高まる→ポンドの売りが強まる。 ③ユーロが売りに傾く ・独5月製造業PMI速報値 44.3(予想=44.8を下回る)・独5月サービス業PMI速報値 55.0(予想=55.4を下回る)・独5月IFO企業景況感指数 95.3(予想=95.0を上回る)・ユーロ圏5月製造業PMI速報値 47.7(予想=48.1を下回る)・ユーロ圏5月サービス業PMI速報値 52.5(予想=95.0を下回る)→ユーロが売りに傾く。 ④ユーロ ・ECB(欧州中銀)4月理事会の議事録を公表 「年後半の成長持ち直しに対して確信が持てない」 「4月の弱いインフレ期待に対して懸念が高まった」→欧州経済の先行きに懸念 ⑤円買いが強まる ・米5月製造業PMI速報値 50.6(予想=52.6を下回る)・米4月新築住宅販売件数 63.7万件(予想=67.5万件を下回る)・米中貿易摩擦に対する懸念→米国株が大幅に下落し、円買いが強まる ⑥ドル売り・円買いが強まる ・株価、原油価格などのリスク資産が下落・米10年債利回りが2.3%を割り込む (2017年10月以来の水準)→ドル売り、円買いが強まる 今日5/24(金)の見通し 来週月曜の5/27は英・米が休場のため海外市場は持ち高調整主体となりやすい。 本日の予定・経済指標発表など(重要なもののみ) ・メイ英首相と保守党幹部が会談・~26日 欧州議会選挙

  • 【市場概要】5/22(水)の市場の動きと要因まとめ&5/23(木)の見通し

    5/22(水)の市場の動きと要因まとめ ①ドル/円 頭打ち ・日本の4月貿易収支(通関ベース)が市場の予想を大幅に下回る 予想=2327億円の黒字→実際=604億円の黒字 (輸入が予想以上に伸びる+輸出が予想以上に減少) ②ドル/円、豪ドル/円で円買いが一時優勢に ・米紙報道「トランプ政権がハイクビジョン(中国の監視カメラ最大手)への米技術流出の制限を検討」→米中貿易戦争への懸念により対豪ドルを中心に円の買いが一時優勢になる ③ポンド 英4月消費者物価指数、生産者物価指数が予想を下回る・消費者物価指数 前月比+0.6%(予想=+0.7%)、前年比+2.1%(予想=+2.2%)・生産者物価指数 前年比+2.1%(予想=+2.3%) ④ポンド下値を切り下げのちに買い戻し ブレクジットに関するメイ英首相の協定案への反発が広まる→ポンドが下値切り下げ英与党・保守党の議員組織「1922委員会」が首相と会談し、現時点で対人を要求しないことを決定→ポンドが買い戻される ⑤利下げは期待できないもドルへの反応は小さい FOMC(米連邦公開市場委員会)議事録が公開・「多くのメンバーはインフレの低下は一時的との認識」・「当面の間金利変更に対する辛抱強い姿勢が適切と判断」→利下げを期待させる見解はなかったがドルの反応は少ない 今日5/23(木)の見通し ドル/円 FOMC議事録の内容からメンバーがインフレの鈍化は一時的との認識で利下げは眼中にないと見られる。米長期金利の低下余地もドル/円の下値余地も大きくない。 また、110円割れの買い意欲が健在であることから日足一目均衡表の転換線の109.85円前後が下値のメドと予想される。 本日の経済指標など発表予定(重要度の高いもののみ) 16:30~ 独5月製造業PMI速報値17:00~ 独5月IFO企業景況感指数※ 欧州議会選挙(~26日)

  • 【市場概要】5/21(火)の市場の動きと要因まとめ&5/22(水)の見通し

    5/21(火)の市場の動きと要因まとめ 豪ドル/円 ①小幅に上昇 ・豪健全性規制庁が住宅ローンの融資先の返済能力を評価する際に・アメリカ商務省がファーウェイに対する輸出禁止措置において、通信ネットワークの保守などに限り90日間の暫定猶予期間を設けると発表。 →米半導体関連株も上昇した ②金利に関する懸念材料が出る オーストラリア中央銀行(RBA)が5月理事会の議事録を公表 「労働市場のさらなる改善が見られなければ利下げが適切」 「利下げが必要となる可能性の高い2つのシナリオを議論した」→政策金利の据え置きを決定した裏で利下げに関する議論が行われていた事が明らかに。 ③売りが強まる ロウRBA総裁の発言@講演「経済展望と金融政策」 「6月の理事会で利下げを検討するだろう」 「インフレ目標と一致するには賃金の上昇が遅すぎる」 「最近のデータを鑑みれば労働市場が驚くべき改善を見せる可能性は低い」→RBA議事録の内容と相まって豪ドルの売りが強まる ポンド/円、ユーロ/円 ④ポンド/円、ユーロ/円上昇ののち反落 ・「メイ英首相、EU離脱合意の議会通過に向けて21日に新提案発表へ」報道→ポンド/円上昇・「メイ英首相は国民投票再実施の議会採決を提案する方針」報道→141.70円まで続伸・首相案に反対意見が続出 最大野党労働党のコービン党首が反対を表明 北アイルランドの地域政党からも否定的な見解→ポンド/円失速→ユーロ/円もポンド/円に影響を受け123.70円台に上昇後123円台前半に反落 ドル/円 ⑤ドル/円110.67円前後に上昇 ・対ポンドや対ユーロを中心にドルが買われる・アメリカ商務省がファーウェイに対する輸出禁止措置において、通信ネットワークの保守などに限り90日間の暫定猶予期間を設けると発表。 →米国株ハイテク株・半導体関連株も上昇した 今日の見通し ドル/円 アメリカ商務省がファーウェイに対する輸出禁止措置において一部猶予を発表したことが欧米市場で好材料とされ、株高・円安の要因となった。しかし、この猶予期間は8月19日までと短期的な上、猶予の対象となるのは既存のネットワークの保持やスマートホン向けソフトの更新などと限定的。好材料としての持続性は低いとみられる。

  • 【稼ぐ人材育成】学びは稼ぐ素養を形成する|残念なお知らせ=無知と情報弱者は一生損をする

    然るべき時に然るべき行動を取れる人が成功する 当ブログは「稼ぐ」がテーマの内容ですが、そもそも「稼ぐ」とか「成功する」ためには何か特別な才能や環境が必要なわけではありません。 よく失敗の理由や挑戦しないことの理由に「才能がない」という言葉が使われることがありますが、これも勘違いで、成功する人は必要なときに必要な行動をとってきた という事実があるだけです。 この「必要なとき」と「必要なこと」については思い込みや偏見等で本当に必要なことが選択されていないことが多々あります。 金銭的な成功に限らず、物事を達成する人材になる(または人材を育てる)には然るべき時に然るべき行動を取るだけという点に着目して解説していきたいと思います。 学ぶ習慣がない人・学び方を知らない人は一生損をする|学ぶことの重要性 人間はいくつになってもどういう立場であっても学ぶ必要がなくなることはありません。教科書や参考書を開いて机に向かうことだけが勉強ではありませんが、学生時代に学習する習慣を見につけていない人や学習の仕方を知らない人は社会人になってからも苦労します。 世の中は無知な人が搾取される仕組み 先ほど「学び方を知らないと苦労する」と書きましたが、それでも「普通に生活できれば問題ない」とか「大それたことをするわけじゃない」と正当化する人もいます。 はっきり言うと、この世の中は頭の良い人が自分に都合の良いように作った仕組みで動いています。無知な人がちょっとずつ損な役割をして頭の良い一部の人がちょっとずつ得をするようにできています。頭の良い人は、ちょっとずつの得を膨大な人数から搾取することで莫大な利益を得ています。逆に無知な人はちょっとずつの損をいろいろな場面で搾取されているので気づかないまま一生損し続けるのです。 ・無知な人 ⇒ ちょっとずつ損している × さまざまな場所で搾取される = 一生損する ・頭の良い人 ⇒ ちょっとずつ得している × 膨大な人数から搾取する = 莫大な利益 無知な人たちに搾取されている事がバレてしまわないように、ちょっと見た・考えただけではわからないような仕組みにしてそれが当たり前だという教育をします。 少しショッキングな内容ですが残念ながら事実です。

  • 【成功の秘訣は他社のアイデアを知ることから】最新のビジネスモデルを解説します

    【3行まとめ】新たなビジネスモデルを生み出して成功する秘訣 ビジネスモデルを考えるときに重要な項目を3行でまとめました。 ・既存システムのマネ(+α)・掛け算の組み合わせを変えてみる・スピードと式の整合性 それでは各項目を解説していきます。 既存システムのマネ(+α) 新たなビジネスモデルを考える場合、何もない状態から考え付く・思い浮かぶことを期待しても無駄と言えます。 仮に凄く良いアイデアが思いついたと思ったとしてもそのアイデアは誰かがすでに考えたものである確率が高いです。世の中には同時に同じ事を考えている人が3人はいるそうです。 ですので完全なオリジナルのアイデアを考えることはほぼ不可能であり非効率です。 ではどうすれば良いかと言うと既存のビジネスモデルをマネすることから始めます。完全丸パクリはおすすめできませんが、自分の環境やスキルに合わせて+αのアレンジをするのが正解です。 掛け算の組み合わせを変えてみる 世の中のビジネスは「何か」と「何か」の掛け算で構成されています。(掛け算の項は2つとは限りません。3つ4つ以上の場合もあります。) この掛け算の組み合わせを変えることで新しいビジネスモデルのヒントが生まれます。いろいろなモノ・コト・ヒトなどを掛け算してみると見落としていたビジネスチャンスが発見できることがあります。 スピードと式の整合性 ビジネスのアイデアができたらそのアイデアが実現可能なのか?収益性はあるのか?といった検証をする必要があります。 ターゲットは誰なのか?市場の規模や成長性はあるのか? 【最新版】ビジネスモデルのヒント ビジネスのアイデアのヒントになりそうなビジネスモデルを解説します。2019年に注目の最新版のビジネスモデルです。 時間の売る買うをマッチング 自分の得意なことを時間制で売りたい人と買いたい人を仲介するビジネスモデルです。特別なスキルではなく「話を聞くだけ」といった内容もOKのゆるめのクラウドソーシングといえばイメージしやすいでしょうか。プラットフォームを作り、売る側・買う側の登録者を増やし、仲介料として数%~十数%の手数料を得ます。 オリジナルが作れる+売れる 画像をアップロードしたり様々な項目を選択するだけでオリジナル商品が作製できるサービスです。

  • 【ブログで稼ぐ】雑記ブログと特化ブログどちらが優位?|それぞれの特徴と運営方法をわかりやすく解説します①

    副業としてブログ運営するなら雑記ブログと特化ブログどちらが優位? 副業を考える方の中にはあいた時間でできるブログに興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか?ブログの収入源は広告収入になり、広告収入を得るためにはPV数(ページビュー数)を集めることが必須になります。 自分のブログに人を集める=人が興味を持つテーマで記事を書く 言葉にすると簡単ですが実際にテーマを決めて書き続けるとなるとなかなか安易に決められるものではありません。今回はブログのテーマを選択する上で知っておきたいブログの種類とその特徴について解説します。 おすすめの運営方法などもあわせて解説しますので、ブログのテーマ選びの参考にしてみて下さい。 ブログのタイプは大きく分けると2種類 世の中には無数にブログが存在していますが、ブログのタイプを大まかに分けると2つの種類に分けることができます。 ・雑記ブログ・特化ブログ それぞれの特徴をまとめました。 雑記ブログの特徴 雑記ブログは特にテーマを設けず色々なことについて発信している日記のようなブログです。 雑記ブログのメリット 雑記ブログのメリット・様々な内容を自由に記事にできるのでターゲットが広くPV数を集めやすい・自分が興味があること、好きなことを記事にできるので記事が書きやすい・多方面の記事があるので実際のPV数などの反応を見ながら方向性を調整できる・様々なテーマを取り扱うことでGoogleのアップデートのリスク分散できる 様々な内容を自由に記事にできるのでターゲットが広くPV数を集めやすい 自分が興味があること、好きなことを記事にできるので記事が書きやすい 自分が特別な知識や専門的なことができなくてもかけるのでどんな人にも記事が書きやすいので気軽に始めることができます。記事ネタに詰まった場合でも新しく興味を持ったことやタイムリーな内容を取り上げることも可能なので、記事を書き続けることが比較的容易です。 多方面の記事があるので実際のPV数などの反応を見ながら方向性を調整できる 記事数が増えていくとどの記事のPV数が良かった・悪かったと読者の反応が結果として出ます。記事内に含まれるキーワードが集客に影響したり、どの記事で読者が離脱してしまったのかなど行動がわかります。その反応 様々なテーマを取り扱うことでGoogleのアップデートのリスク分散できる

  • 【投資で稼ぐ】バイナリーオプション攻略のために抑えておきたい基本的な用語や攻め方

    バイナリーオプションを攻略するために必要な知識や観点は? わかりやすい仕組みと少額から始められる気軽さが個人投資家に人気のバイナリーオプションは、上昇or下落を予想するだけの二者択一の取引手法です。専門的な知識がなくてもゲーム感覚でできるところも魅力のひとつです。 はっきり言ってしまうと、、、世界情勢や経済的な観点などまったく必要ないと言っても過言ではありません。、、、というか必要ありません。 チャートは波を描きながら動くものなので、短時間の微小な上昇下落はブレの範囲です。バイナリーオプションで設定されるくらいのレートの差は世界情勢や経済的な要因によって起こっているものとは関係ないと言えます。 ではバイナリーオプションを攻略するにはどうすればいいでしょうか?答えは特徴を理解し、 今回はバイナリーオプションの基本的な知識を解説します。 バイナリーオプションの特徴 バイナリーオプションのメリットとデメリット バイナリーオプションのメリット ・取引の仕組みが非常にわかりやすい・支払った金額以上に損益が出ない バイナリーオプションのデメリット ・利益幅が限定される・判定時刻があるため決済のタイミングを自分で決められない 現在のレートよりも判定時刻時のレートが上昇したか下落したかで判断されるので、上り幅が大きくても小さくても利益・損益は同じです。大きく利益を出したい人にはデメリットになってしまいます。 バイナリーオプションをするなら知っておきたい専門用語 ブラックショールズモデル 「ブラックショールズモデル」とはバイナリーオプションの価格算出のための方程式です。(非常に複雑なため詳しい計算方法は割愛します)バイナリーオプションは取引する権利を購入するのですが、その権利の購入金額は刻一刻と変動します。 例:判定時刻(2~3時間後が多い)にドル円が100円より上になる権利 ⇒購入金額が刻一刻と変化(650円、700円、750円など) ⇒残り時間とレート、その他の要素により変動する 雇用統計の発表など、レートの変動にかかわる発表が控えている場合などはそれも織り込んだ価格設定になります。 この購入金額は各取引業者が設定しているので、相場が大きく動くような出来事があった場合は思わぬ利益を生むチャンスになるかも知れません。 コールオプション/プットオプション

  • 【投資で稼ぐ】バイナリーオプションは儲かる?FXとの違いや特徴を初心者にもわかりやすく解説します

    個人投資家に人気のバイナリーオプションという投資。その特徴やFXとの違いをわかりやすく解説しました。仕組みやメリット・デメリットを正しく理解して効率よく稼ぎましょう。 バイナリーオプションとは? バイナリー(binary)=二進法オプション(option)=取引 バイナリーオプションとはFX取引の一種で、一定時間後(判定時刻)の為替レートがあるレートよりも高いか安いかを予測する「二者択一」の取引方法です。 例 現在 ドル円の為替レートが100円の場合 ・判定時刻に100円より高いか安いかを予測して取引き ・予測が当たる→あらかじめ決まった金額がペイアウト 予測が外れる→購入金額が損益になる という仕組みです。 仕組みが非常にシンプルで分かりやすく、損益が限定的なのでリスク管理がしやすい点が個人投資家に人気です。 バイナリーオプションとFXの違いは? FXと比較するとバイナリーオプションは利益も損益も限定的ですのでローリスクローリターンが特徴の取引手法です。以下に詳細な比較をまとめました。 バイナリーオプション FX 必要最低資金 50~1000円程度 約4000円 取引時間 一般的に2~3時間 数秒~数ヶ月(投資手法により異なる) レバレッジ なし 最大25倍 ロスカット なし あり リターン(利益) 限定的 制限なし リスク(損益) 投資金額のみ 制限なし バイナリーオプションは儲かる?儲からない?リスクなどを徹底解説 バイナリーオプションのメリット ・少額から(最低資金50~1000円程度)取引が可能・リスクとリターンの額がわかりやすい 予測が外れた場合の損益は購入金額分のみ。購入金額以上の損益が出ることはないので安心です。・仕組みが簡単で理解しやすい・手数料が無料(国内の取引業者の場合) バイナリーオプションのデメリット ・海外の業者を利用するとトラブルが多い 海外の業者によっては出金に関するトラブルが多い場合があります。無登録の業者を利用せず、金融庁が管轄している国内の正規の業者を利用しましょう ・戦略よりも運による要素が大きい 判定時刻が短時間であることと現在のレートよりも上か下かを予測するという仕組み自体が運的要素が大変高く投資というよりギャンブルに近いです。

  • 【無在庫販売で稼ぐ】ドロップシッピング対応の卸サイトおすすめランキング

    無在庫販売/ドロップシッピングとは? 無在庫販売とドロップシッピングは同義語です。 無在庫販売とは在庫を持たない状態で商品を出品し、受注があった場合に商品を仕入れて発送、もしくはメーカーから注文者に直送する販売方法です。 商品画像や説明文はメーカー側が用意した画像や文章を使用することで商品を事前に購入することなく商品ページを作成し出品できます。 また、注文が入ったら1点から梱包・発送してくれるので時間や手間がかからず他の業務に集中できます。 ドロップシッピング対応の卸業者かどうかはここをチェック ネットの卸サイトには実店舗での販売を前提とした有在庫販売の店舗向けの卸サイトもあります。利用したいと思っていた卸サイトがドロップシッピング対応可能な卸サイトかどうかを確認する必要があります。 ・顧客(エンドユーザー)への直送・商品画像の使用 以上の点がOKであればドロップシッピング対応可です。 メーカーによって条件が異なる場合もある 卸サイトにはたくさんのメーカーが集約している場合があり、メーカーによってそれぞれ条件が定められている場合があります。 ・オークションへの出品はNG・最低購入金額や個数・発送までの日数・支払い条件 これらをしっかりと確認しておかないとトラブルの原因になってしまうので注意しましょう。 ドロップシッピングのメリット・デメリット ドロップシッピングのメリット・初期費用が少額でネットショップを開店できる・仕入資金がなくても商品数を増やせる・在庫保管の倉庫等がいらない・契約によっては後払いが可能(売上金で支払いが可能になる)・梱包、発送まで業者が対応してくれるため時短が可能で副業にも適している ドロップシッピングのデメリット・商品の差別化がしにくい・送料設定が自由にできない・卸価格で有利に仕入れられない・薄利になりがち ドロップシッピングをするならショップとしての付加価値の演出が必要 ドロップシッピングは便利ですが、大量に仕入れる場合等と比べると卸価格で勝てないことがほとんどです。そのため、低価格で販売しようとすると利益が出せません。物によっては赤字になる場合もあります。 ドロップシッピングできちんと利益を出すためには、このお店で買いたい・買ってよかったと思ってもらえる付加価値を演出することが必須です。

  • 【リアリストと霊】祈りは不要

    祈りは不要 神様はいるとしても、なぜ人の願いを聞いてくれるのか。 世の中にはいろんな人がいます。 良い人や悪い人。だが、いろんな価値感がある中でどういった基準で良し悪しを決めるのか。ただの好き嫌いで良し悪しが決まっているのが大半だと思う。 奪うことや争うことを主にしてる人・人を思いやって迷惑な人。言い出せばきりがないですね。そこでいろんな人の祈りや願いを神様は満遍なく聞いてくれるのか。 そんな都合のいいことは世の中起こらない。そもそも神様はいない可能性だってある。 よく聞くのが「行いのいい人は叶いやすい」という言葉 私から見ると「この人(A)行いがいいね」と思う人(B)が協力・応援をし上手く行ったという結論 ようはBがAを助けたであって神様ではなく人が助けたのだということ 無法者(A)を気に入り無法者(B)が協力するといった構図も当然存在する。 社会では協力者が多ければ成功しやすいという結論です。 行いがいいから運がいい? 単純に確率論です。集束された数字が多ければ多いほど理論値に近づきます。変な思い込みによって暴走しないことをおすすめします。 願いや祈りで叶ったのではなく、本人の努力・実力で叶ったもので本人の強い意志によるものです。 強い意志を持ち地道に積み上げたものに多くの人が共感して援助してくれることのほうが祈りより上まわる。 祈りなど不要。人知が及ばないことなら祈りに価値があることすらわからないはず。 霊能者(詐欺師)やお花畑の考えを重視するか功利主義者 リアリストの考えを重視するかはあなた次第 ではご機嫌よう

  • 【得意や時間を売って稼ぐ】話題のスキルクラウドについて解説します

    スキルクラウドとは? スキルクラウドとは2018年にスタートしたクラウドソーシングサイトです。 自分の特技や時間を自由に価格設定し出品します。どんなジャンルのスキルにどんな付加価値をつけて「魅力的な商品」にできれば大きく稼げる可能性が広がります。 スキルクラウドで出品されているジャンル 現在スキルクラウドで実際に出品されているジャンルをまとめました。 ・占い・ダイエット、美容、ボディメイク・お手伝い、代行業・家事、家政婦・育児、子育て・介護、日常生活・ビジネス総合・WEB広告・資格、就活・HP作成・イラスト、似顔絵・ライティング・翻訳、英会話・サイドビジネス・趣味、娯楽・ハンドメイド、クラフト お手伝い的なものから専門的なものまで幅広いスキルが商品化されています。どんなスキルがいくらくらいで出品されているか?人気のスキルはどんな内容なのか?を見てみるだけでも面白いです。 スキルクラウドの特徴 ・会員登録や出品は無料・売上があった時に販売価格の25%の手数料が発生・料金の支払いはスキルクラウドを通す(会員同士の金銭のやり取りはNG)・出品者の売上3000円以上になると振込申請が可能・1~15日までの申請→同月末に振込 16~30日までの申請→翌月15日に振込 基本的には他のクラウドソーシングサイトとの差はありません。特にタイムチケットがサービスの内容として非常に近いです。 始まって間もないサービスなので競合がまだ少ない点がメリットでもありデメリットでもあります。 競合が少ない=会員が少ない=なかなか売れない競合が少ない=これから増えていく=今のうちに実績を積んで有利にする 上記のように同じ要素でも考え方やとらえ方は逆になります。 【まとめ】自分をプロデュースする場として活用してみては? こういった自分のスキルや時間を自由に商品化して売るというスタイルは今後も増えていくでしょう。 ・自分のスキル(特別高度なスキルじゃなくてもOK)を誰に対して売るのか?・どんな問題を解決してあげられるのか?・何と何のスキルを組み合わせたら魅力的になるのか?・自分のスキルの魅力どうやって伝えれば伝わるのか? ↓ ↓ ↓ 自分をプロデュースする能力を磨く ということになります。

  • 【ネットショップで稼ぐ】低コスト・高機能なECサービス カラーミーショップの特徴をまとめました

    低価格・高機能で人気のカラーミーショップとは? カラーミーショップ とは月額900円からと低価格な上にネットショップの運営に必要な機能が満載の人気のECサービスです。 おしゃれな無料テンプレートがたくさんあり、集客の強い味方であるカラメルというショッピングモールへ無料で出店できます。 今回はこのカラーミーショップ について解説します。 カラーミーショップの特徴 カラーミーショップのメリット カラーミーショップのメリット・コスパが高い・ショップの規模に応じてプランが選べる・登録商品数が無制限・おしゃれな無料テンプレート・HTML編集で細かい部分までカスタマイズが可能・サポートが充実している・フリーページを無制限に作成できる カラーミーショップ は日本で一番選ばれているECサービスです。月額900円のエコノミープランが最も低価格ですが、エコノミープランでもネットショップとして十分な機能があり、メールサポート・電話サポートがある点が人気の理由です。 まずはエコノミープランで開店し、ショップの規模に応じてプランを随時変更していくことができるので安心です。 無料のECサービスとの違いはサポート体制の充実です。 メールサポートのレスポンスは業界トップクラス、初心者には嬉しい画面を見ながら相談ができる電話サポートも全てのプランで利用可能です。 もちろんわかりやすく丁寧に解説されたオンラインマニュアルがありますので、WEBの知識がなくてもショップを作成することができます。 スマートフォンにも対応済みのショッピングカート【カラーミーショップ】 カラーミーショップのデメリット カラーミーショップのデメリット・HTML・CSSはサポート対象外 サポート体制は充実しているカラーミーショップですが、HTMLとCSSに関してはサポート対象外となっています。 ショップのデザインを自由にカスタマイズできるのはメリットですが自分でしっかりと調べられない場合はテンプレートからいじらないほうが良いでしょう。 ですがいろいろなデザインのおしゃれなテンプレートが多数容易されていますので無理にカスタムしなくても立派なショップを作成できます。 【まとめ】気になったらやってみるでOK 非常に高コスパで多機能なカラーミーショップ

  • 【ビジネスで稼ぐ】英語学習への自己投資はコスパが高い|おすすめ英語学習方法を解説

    英語学習は自己投資としてのコスパが高い 突然ですが皆さんは英語は得意ですか?日本国内の企業でも公用語を英語にし、会議等は英語で行うという企業も出ています。 一時期、第二言語に英語以外の言語(中国語など)を学ぶべきという声も出ていましたが、特別な理由がない限りは間違いなく第二言語は英語を習得するべきです。その後で必要であれば他の言語も習得するべきです。 理由は、王道以外は邪道だからです。何事も王道にはその物事の本質や公式・効率と言った重要な要素が含まれています。含まれているからこそ王道になりえたとも言えます。 特別な理由や目的もないのにわざわざ一番有効な手段を選ばないのは合理的ではありません。 ホリエモンも著書「情報だけ武器にしろ」(ポプラ新書)の中で 英語学習のコスパは高い情報収集する上で不可欠なのは、英語を学ぶことである。なぜ英語が必要かといえば、単純に獲得できる情報量が飛躍的に増えるからだ。(中略)英語だけ覚えれば世界中の情報にアクセスできる。そう考えれば、英語学習のコスパは非常に高い。(以下略) と書いています。この著書ではホリエモンは情報の重要性について書いていて、英語学習によって得られる情報量が飛躍的に増えるからコスパが良いと述べています。 それもその通りですし、情報収集以外にも具体的にキャリアアップや海外進出して仕事の幅を増やすなどが可能になります。 今回は英語学習で広がる可能性とおすすめの学習方法について解説します。 英語能力が上がるとできること ・留学・翻訳・海外仕入・海外小売・海外の企業との取引や共同開発・海外の研究資料や特許技術を応用する・医療、薬事、バイオベンチャー・宇宙工学の研究 個人レベルから企業レベルのものまでいろいろありますが、世界が広がるだけではなく海外の先進技術の情報をいち早く入手し、研究開発に活かすためには英語は必須です。 ライフスタイルごとにおすすめな英語学習方法をまとめました。 英語を学ぶ目的や環境は人それぞれです。学習は一日二日で何とかなるものではないのでライフスタイルに合わせた学習方法を選択しないと続けることができません。 空いた時間を使って自宅で学習する 向いている人・自宅で気軽に始めたい・通勤時間を活用して学習したい・地方に住んでいるため英会話教室が少ない・忙しくてスクールに通う時間がない

  • 【ネットショップで稼ぐ】手軽に本格的なネットショップができる|おすすめECサービスランキング

    【ネットショップで稼ぐ】おすすめECサービスをランキング ネットショップを作るときにショッピングカート機能を始めショップ作成と運営・集客・販促等の機能がまるごと利用できるECサービスを利用することが多いと思います。 各ECサービスで装備されている機能や特色はさまざまですが、料金や機能、使いやすさなどの始点からおすすめのECサービスをランキングにまとめました。 ECサービス選びの参考にしてみて下さい。 ECサービス評価のポイント 初期費用・月額利用料 決済手数料・月額固定費 月商10万円と100万円の場合にかかる費用 その他のポイント(メリットまたはデメリット) おすすめECサービスはここ!ランキング 【1位】BASE(ベイス) 【2位】カラーミーショップ 【3位】ショップサーブ 【4位】STORE.jp(ストアドットジェーピー) ランキング入りのECサービスの特徴を一覧表にまとめました おすすめECサイトをランキング形式で発表しましたが、どこも人気のECサービスなのでそれぞれに良い点があります。 一覧表にまとめてみました。 【まとめ】サポート体制重視 or 金額重視 で選ぶと良いかも 今回はネットショップで稼ぐためにおすすめのECサービスをランキングにしましたがいかがでしたでしょうか?ランキングに入っているサービスはどこも人気のECサービスなのでそれぞれに良い点があります。 必要な機能は全てのECサービスに標準的に装備されているので細かな差になります。 ですので、判断基準のポイントとして「サポート体制重視」なのか「金額重視」なのかで選んでみてはいかがでしょうか? わからないことがあった時に電話やチャットで聞きたい派ならばサポート体制重視で、大抵のことは自分でネットで調べて解決する派ならば金額重視で選ぶといいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまこさん
ブログタイトル
中島墓地
フォロー
中島墓地

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用