chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
釣好大全九州 https://kyusyu-ins.com

磯釣り、波止釣り、船釣り、フカセ釣り、投げ釣り等、魚釣りの情報交換サイト。そして魚料理の紹介。はたまた、気ままな旅紹介。

博多にわ男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/14

arrow_drop_down
  • お試し車中泊釣行。様々な問題点が見えてきた。

    炎天下を避け、夕方から離島へ。 車中泊も実験的にやってみた。 日中の魚釣りはいくら釣り好きの博多にわ男にとっても少々しんどい。 連日の猛暑、釣りが可能だとすれば、せいぜい夕方か朝方だけだろう。 そこで

  • 『ボンバーキッチン』訳すと『爆弾食堂』?恐ろしく気になる・・。

    前々から気になってたんだよなあ。 いったいどんな爆弾が出てくるのか。 店名からして何やら怪しげではないか。 その名も『ボンバーキッチン』。 ボンバーだぞ!爆弾だぞ!危険極まりない。 もう、気になる~。

  • 魚釣りについて秘かな企みをコツコツと進行中。

    離島への釣行は定期船の時刻がネックになる。 朝マズメ、夕マズメに釣りをするために。 ふふふ・・・。 今、秘かに実行していることがある。 離島へ魚釣りに行くとき、ひとつの問題がいつもワシの頭を悩ませてい

  • キスの天ぷらが食いたか~!ならばキス釣りに行くばい!!

    福岡県福津市津屋崎へ短時間勝負。 日暮れまでの1時間半でおかずを釣らなければならない。 キスの天ぷらで麦ジュースをあおりたい。 そんな衝動が抑えられず、福岡県福津市の津屋崎漁港へ向かった。 ほ~らまた

  • ‟ビフテキ”という言葉が放つ魔力。あなたは抗えるか。

    ステーキと言ってはいけない。‟ビフテキ”なのだ。 幼少期の思い出。 ワシがまだ小学生の頃だったと記憶している。 親父が「おい、今日はビフテキを食わせてやるぞ。」と言ったことを思い出した。 ビフテキ??

  • 猛暑で暑ければ夜釣りがいいんでないの?ふと思いつく。

    釣り復活劇、第一弾!やっぱりアホ夫婦だった・・・。 夫婦で意見一致。 ワシらもいい歳だ。 いくら釣り好きでも、この連日の猛暑ではとても体がもたない。熱中症で倒れた日には目もあてられんからな。 しかしま

  • おnewのクーラーボックスでW氏が炎天下の磯に立つ!!

    さすらいの上物師W氏が晴氣の磯での釣果。 おnewのグッズは心躍るのだ! 釣友である『さすらいの上物師W氏』が、釣り道具を新調し、佐賀県唐津市肥前町の晴氣エリアへ釣行。 釣師ならばわかると思うが、釣り

  • ハリセンボンの針って1000本??

    死滅回遊魚であるハリセンボン。 色んな意味で可哀そう・・。 ハリセンボンは皆さん知ってるよね?? 「シュレックじゃねえよ~!」 「角野卓造じゃあねえよ~!」 って、それは女芸人のハリセンボンやないかい

  • 栄養失調の猫バス。JAにじ耳納の里。

    福岡県うきは市吉井町にある農産物直売所。 猫バス?? ここはJAが運営する農産物の直売所、『JAにじ耳納の里』。 さて・・・これは何だろう・・・。 きっと・・・あの・・・猫バス??だよな・・・。 猫バ

  • 連続猛暑日、熱帯夜、そしてコロナ渦。こんな時は『家飲み』のすすめ。

    超手抜き家飲みを楽しむ。 何もしない、何も頑張らない、怠惰に身を委ねる。 ここのところ、日中はうだるような暑さ。 夜は寝苦しい熱帯夜。 そしてこの世はコロナウイルスに席巻され、心も体も疲れてきてるな・

  • 猛暑日に携帯扇風機持参で東南アジア料理。

    ネパールインド料理の『マナカマナ』 以前、カレーが美味しかったので再訪。 以前、カレーがとても美味しくて、今度は夜にちょこっと飲みに行きたいと思っていた店『マナカマナ』。 カレーをいただいた時の記事が

  • 晩酌のおともはこれで決まり!『新藤商店』の干物。

    福岡県糟屋郡新宮町の海岸沿いにある干物店。 丁寧な仕事がわかる干物。 魚の干物というものは、製造元によって随分と味が変わってくるものだ。 製造過程の塩分の調節や、独自の味付け、あるいは乾燥方法やその時

  • 山の中にぽつんとある、『林檎と葡萄の樹』

    福岡県朝倉市山田。緑の中にあるアップルパイ。 二度目の訪問。 福岡県朝倉市山田にあるアップルパイのお店、『林檎と葡萄の樹』。 店名からして期待がもてるお店だな。 実は以前に一度訪れたことがあり、そのと

  • 福岡県朝倉市の道の駅『三連水車の里あさくら』

    旬の葡萄や梨が盛況。 三年前の九州北部豪雨から・・・ 2017年の九州北部豪雨で甚大な被害を受けた朝倉市。 朝倉のシンボル的存在であった三連水車も被害を受け、破壊されてしまった。 しかし地元大工さんた

  • 特産品の味比べ。果たして美味いものはどれだ!

    佐賀県呼子町の土産物。 特産品の食味評価は、あくまでも博多にわ男とにわ子の独断評価。どうかご容赦を。 とある店の『イカの松前漬け』 ワシは〇〇漬けという名に弱い。 美味そうなこの〇〇『漬け』という文字

  • 海鮮丼の借りは海鮮丼で返す!

    山口県萩市にある道の駅『萩シーマート』。 海の傍ならば、海鮮丼を食わねば。 以前ひどい海鮮丼を食った。 そのときの様子はコチラ → 『海鮮丼とはどうあるべきか。博多にわ男の独断と偏見』 魚の鮮度は悪い

  • 魚の群れが!!真鯛にクロ、チヌが乱舞する。なんでこんな所にいるんだ??

    山口県萩市へ向かった博多にわ男とにわ子。 目的地は『明神池(みょうじんいけ)』 道の駅でかなり道草をくってしまったが、本来の目的地は山口県萩市にある『明神池』というところ。 数年前に妹夫婦に連れていっ

  • 普通の道の駅とは何かが違う。どこが違う?『道の駅みとう』

    山口県美祢市美東にある『道の駅みとう』 これも売り物?? おやおや~・・・これはいったいどこを走っているのかな?? これは関門橋だな。 九州から関門海峡を渡ると、そこは山口県。 九州自動車道から、中国

  • 防波堤の青年がドラマを起こす。魚釣りを心から楽しむ姿が清々しい。

    佐賀県唐津市呼子町加部島の漁港。 見学だけでも楽しいもんだ。 佐賀県唐津市呼子町に義父のお墓掃除に出かけた帰り道、漁港の釣り人を見学しようと、呼子大橋を渡り、加部島へやってきた。 加部島には佐賀県下で

  • 男の手料理、やっちまうぜ!細かい事は言いっこなしだ。

    冷蔵庫にある余った美味しそうなものをぶち込むだけや! 味付けは失敗しないようにシンプル。 つ、ついに、『博多にわ男の3分クッキング~』に手を出してしまった・・・。 釣りブログは始めておよそ1年半。 つ

  • 要注意!お酒に弱い方は確実に酔うぞ!

    福岡県宗像市にある『伊豆本店』 道中で看板発見 何だか最近、釣りブログというよりは、地元のグルメブログの様相を呈してきた釣好大全九州。 魚釣り自粛中の身としては仕方がないかな・・・とは思うが、マジでグ

  • 猛暑日にはスパイス料理。体にしみるぜ!

    ネパールとインド料理の店『マナカマナ』。 絶品のカレー。辛口に汗が噴き出る! マジで暑いな・・・。 まるで頭の芯から溶けて、バターになりそうな天気だ。 車の外気温時計は37度になってる。 これでは一日

  • みんなのランキング、釣りマイスター。

    ザ・へぼ釣師なのに・・・申し訳ない。 しかも最近全然釣りの記事は書いていない・・・。 何だかよくわからんのだが、『みんなのランキング』っていうサイトの方から、公認ユーザーの『釣りマイスター』として登録

  • 糸島で素敵なカフェを見つけた!オカリナの音色が心地よい、橘cafe。

    海岸沿いは人が密!どこの店も人で溢れていた。 海岸沿いを諦める。 九州北部は梅雨が明けたとたんに、連日の猛暑。 家の中で体を休めるのが最も賢い過ごし方ではある。 が・・・そこはどこかに出かけたい病が常

  • 佐賀県晴氣エリアと長崎県生月エリアの状況。

    釣友W氏の釣果。現在の海の状態を予測。 佐賀県の晴氣エリア さすらいの上物師W氏は、少々の悪天候ではくじけない。 魚釣りをこよなく愛する男なのだ。 7月下旬、佐賀県の晴氣エリアの磯の釣果。 確か、この

  • 美味しい魚料理の続編。IN 博多!

    博多駅前にある博多三峰。 イカの活き造りと新鮮な刺身のあとは・・・。 前回ご紹介した『博多三峰』さんの続き。(前回の記事はこちらから → 『魚が美味しいお店 IN 博多』 イカの活き造りや魚の新鮮さを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、博多にわ男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
博多にわ男さん
ブログタイトル
釣好大全九州
フォロー
釣好大全九州

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用