ホーチミンのドンコイ通りにある、歴史的建造物であるコロニアル建築のホテル コンチネンタル サイゴンのお部屋の中から、オペラハウスの眺めを堪能できるオペラビュールームをご紹介いたします。
タイ・バンコクを中心にベトナム・ホーチミン、ラオス・ビエンチャン、ヤンゴンなどASEAN諸国への移住や進出のための生活、文化、ビジネス、飲食、不動産情報などを提供するブログ
ダナン観光の玄関口であるダナン国際空港は、国際線国内線のある国際空港です。空港からダナンの市街地や、ホイアンなどの近隣観光地への移動についてご紹介します。
ダナン観光の玄関口であるダナン国際空港は、国際線国内線のある国際空港です。空港からダナンの市街地や、ホイアンなどの近隣観光地への移動についてご紹介します。
ホーチミンメトロ1号線が2024年12月22日に運行開始しました。毎年開通予定が延期され、いつになるかわからない状態が続いておりましたが、ついに開通。観光の中心である市民劇場駅〜ベンタイン駅の様子をご紹介いたします。
ホーチミンメトロ1号線が2024年12月22日に運行開始しました。毎年開通予定が延期され、いつになるかわからない状態が続いておりましたが、ついに開通。観光の中心である市民劇場駅〜ベンタイン駅の様子をご紹介いたします。
あけましておめでとうございます! 2025年がスタートしました。本年もASEANウォッチャーをよろしくお願いいたします。 タイには仏教の祝日があり、そ […]
「ブログリーダー」を活用して、neuさんをフォローしませんか?
ホーチミンのドンコイ通りにある、歴史的建造物であるコロニアル建築のホテル コンチネンタル サイゴンのお部屋の中から、オペラハウスの眺めを堪能できるオペラビュールームをご紹介いたします。
ホーチミンのドンコイ通りにある、歴史的建造物であるコロニアル建築のホテル コンチネンタル サイゴンのお部屋の中から、オペラハウスの眺めを堪能できるオペラビュールームをご紹介いたします。
ベトナム中部ダナンの旅のエスカレーションとして、最も人気のある観光地といえば古都ホイアンでしょう。旧市街の建物や、川に浮かぶ船にランタンが灯る風景たっぷりの街です。旧市街地は世界遺産に登録されているホイアンについてご紹介いたします。
ベトナム中部ダナンの旅のエスカレーションとして、最も人気のある観光地といえば古都ホイアンでしょう。旧市街の建物や、川に浮かぶ船にランタンが灯る風景たっぷりの街です。旧市街地は世界遺産に登録されているホイアンについてご紹介いたします。
3月28日(金)日本時間で15時20分頃、ミャンマーでマグニチュード7.7の大きな地震があり、その揺れは震源地から1000キロも離れたタイのバンコクまで影響が出ました。これは地震当時のバンコクの自宅コンドミニアムの様子と、部屋のダメージについての記事です。
3月28日(金)日本時間で15時20分頃、ミャンマーで大きな地震があり、その揺れは震源地から1000キロも離れたタイのバンコクまで影響が出ました。ちょうど私が買 […]
ベトナム中部観光で最も人気のあるスポットの一つであるダナンのバナヒルズでしょう。ゴールデンブリッジ「神の手」や中世ヨーロッパをイメージしたテーマパークとなっている一度は行ってみたいバナヒルズの、チケットの買い方、テーマパーク内の様子などをご紹介いたします。
ベトナム中部観光で最も人気のあるスポットの一つであるダナンのバナヒルズでしょう。ゴールデンブリッジ「神の手」や中世ヨーロッパをイメージしたテーマパークとなっている一度は行ってみたいバナヒルズの、チケットの買い方、テーマパーク内の様子などをご紹介いたします。
ダナンのドラゴンブリッジは、ダナン市内の真ん中を流れるハン川にかかる橋です。日没からライトアップや、週末にはファイアーショーが人気の観光スポットです。ダナンのシンボルであるドラゴンブリッジについてご紹介いたします。
ダナンのドラゴンブリッジは、ダナン市内の真ん中を流れるハン川にかかる橋です。日没からライトアップや、週末にはファイアーショーが人気の観光スポットです。ダナンのシンボルであるドラゴンブリッジについてご紹介いたします。
ジャパンエキスポタイランド2025が、2025年2月7日から9日までの3日間、バンコクのセントラルワールドで開催されました。今年はイベント10周年記念ということで、メモリアルな2日目のグランドオープニングセレモニーとあわせて、会場の様子をご紹介いたします。
ダナン観光の玄関口であるダナン国際空港は、国際線国内線のある国際空港です。空港からダナンの市街地や、ホイアンなどの近隣観光地への移動についてご紹介します。
ダナン観光の玄関口であるダナン国際空港は、国際線国内線のある国際空港です。空港からダナンの市街地や、ホイアンなどの近隣観光地への移動についてご紹介します。
ホーチミンメトロ1号線が2024年12月22日に運行開始しました。毎年開通予定が延期され、いつになるかわからない状態が続いておりましたが、ついに開通。観光の中心である市民劇場駅〜ベンタイン駅の様子をご紹介いたします。
ホーチミンメトロ1号線が2024年12月22日に運行開始しました。毎年開通予定が延期され、いつになるかわからない状態が続いておりましたが、ついに開通。観光の中心である市民劇場駅〜ベンタイン駅の様子をご紹介いたします。
あけましておめでとうございます! 2025年がスタートしました。本年もASEANウォッチャーをよろしくお願いいたします。 タイには仏教の祝日があり、そ […]
2024年12月14日、15日にタイのチョンブリー県にあるシラチャで、第13回シラチャ日本祭りが開催されました。今年は過去最高の動員数を記録するなど人気の恒例イベントと成長しています。お祭り初日のオープニングセレモニーと、会場の様子をご紹介いたします。
2024年12月14日、15日にタイのチョンブリー県にあるシラチャで、第13回シラチャ日本祭りが開催されました。今年は過去最高の動員数を記録するなど人気の恒例イベントと成長しています。お祭り初日のオープニングセレモニーと、会場の様子をご紹介いたします。
バンコクは一年の中で最も過ごしやすい乾季に入っています。南国のタイですが、この時期街はクリスマスムード一色。旅行者にも印象に残る2024年バンコクの、人気ショッピングモールのクリスマスイルミネーションをご紹介いたします。
バンコクは一年の中で最も過ごしやすい乾季に入っています。南国のタイですが、この時期街はクリスマスムード一色。旅行者にも印象に残る2024年バンコクの、人気ショッピングモールのクリスマスイルミネーションをご紹介いたします。
スワンナプーム国際空港のサテライトターミナル SAT-1の移動方法とターミナルの様子を詳しくご紹介いたします。
スワンナプーム国際空港のサテライトターミナル SAT-1の移動方法とターミナルの様子を詳しくご紹介いたします。
シラチャの中心部のお手頃料金のホテルの一つに、ザ シティホテル シラチャがあります。日系ホテルで大浴場や、和食メニューのある朝食などがあり、日本人には安心のホテ […]
日系ホテルで大浴場や、和食メニューのある朝食などがあり、日本人には安心のThe City Hotel Srirachaについてご紹介いたします。
ジャパンエキスポタイランド2024が、2024年2月2日から4日までの3日間、バンコクのセントラルワールドで開催され、今年も日本の有名アーティストによるライブステージや、飲食、自治体の出展ブースなどで賑わいました。人気の恒例イベント初日の会場の模様をご紹介いたします。
ジャパンエキスポタイランド2024が、2024年2月2日から4日までの3日間、バンコクのセントラルワールドで開催され、今年も日本の有名アーティストによるライブステージや、飲食、自治体の出展ブースなどで賑わいました。人気の恒例イベント初日の会場の模様をご紹介いたします。
あけましておめでとうございます! 2024年がスタートしました。本年もASEANウォッチャーをよろしくお願いいたします。 タイには仏教の祝日があり、そ […]
シラチャ日本祭り2023!今年もにぎやかな出店や、大勢の来場客で盛り上がったお祭り初日のオープニングセレモニーと、会場の様子をレポートいたします。
南国のタイですが、今はクリスマスムード一色!2023年バンコクの、人気ショッピングモールのクリスマスイルミネーションをご紹介いたします。
南国のタイですが、今はクリスマスムード一色!2023年バンコクの、人気ショッピングモールのクリスマスイルミネーションをご紹介いたします。
シラチャ日本祭り2023!今年もにぎやかな出店や、大勢の来場客で盛り上がったお祭り初日のオープニングセレモニーと、会場の様子をレポートいたします。
EM DISTRICTの最後のピースとなるショッピングモール「EMSPHERE エムスフィア」が完成しました。IKEAスクンビット店をハイライトとした、ショッピング、グルメ、エンターテインメントがたのしめるエムスフィアの、12月1日オープン初日の模様をご紹介いたします。
タイの灯籠流し「ロイクラトン」が2023年は11月27日、タイの各地で行われました。バンコクのベンジャシリ公園や、ファランポーン駅近くのパドゥンクルンカセーム運河、ルンピニ公園、アイコンサイアムなど、各会場の様子をご紹介いたします。
タイの灯籠流し「ロイクラトン」が2023年は11月27日、タイの各地で行われました。バンコクのベンジャシリ公園や、ファランポーン駅近くのパドゥンクルンカセーム運河、ルンピニ公園、アイコンサイアムなど、各会場の様子をご紹介いたします。