chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猫と子どもと夫と私 https://nekokodo.com

このサイトは、「私」こと「きなこもち」が、家族である猫のキムチや娘、夫との日常を手描きマンガで記したコミックエッセイサイトです。

きなこもち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/12

arrow_drop_down
  • 流産手術当日③

    手術が終わると1時間の安静。その間補水のために点滴で補液もします。(術前の注射の時にはもうつけていたかも知れませんが記憶が曖昧) その後看護師さんに声を掛けられ止血のガーゼを抜いて枚数を報告したり術後の注意事項の説明を受けて5階へ。手術を担

  • KLC 流産手術当日②

    似たような処置を受けた事があるとはいえさすがに緊張してきたところ、ついに呼ばれて手術室へ。今回は採卵等とは違って卵子や受精卵に配慮す津必要がないので普通に部屋は明るい状態です。しかしあまりジロジロと部屋の中を見回すのもぶしつけなのでそそくさ

  • KLC 流産手術当日

    KLCでの流産手術当日。8:30に4階の自動受付で受付し、その後内診室へ。まずは前日に前処置で入れたラミナリアをさらに大きいものへと入れ替えます。ここから子宮口が開くのを待ちつつ採卵なんかの人達が終わるまで待つので数時間待ちます。 その後採

  • 経産婦特性:子宮口が柔らかい

    流産手術前日、手術の前処置のためにKLCへと来院しました。あわよくば予約の日までに自然排出されないかなぁなどと思いましたが、そんなは起こらず体調に何の変化もないままその日を迎えました。 この前処置というのは子宮口を拡げるためにラミナリアとい

  • 多分私は人として何か欠けている

    さて、KLCで流産手術をするにあたって2日連続で通院することになりました。(1日目に手術の前処置をして、2日目に手術)ということでKLCに通院する時にお願いしている一時保育に電話してみたら、ちょうどどちらも予約でいっぱいという事に…。とは言

  • 多分想像以上に他院で処置する人が多いんだなぁ…

    前回の心拍再確認から5日後、KLCを再び受診しました。 4階で受付後そのまま4階で待機、その後5階内診室前へ呼ばれました。内診されるも、やはり心拍は確認できず…。稽留流産の診断が下りました。診察室にて医師から説明。 稽留流産という事でこのま

  • あれっ、こういうもんだっけ…!??

    心拍が確認できなかった事を受けて、正直私は大して感慨もなく帰宅しました。 正直最初からHCGの値が悪くてあまり期待できなかったし、心臓が動いていないなら私の中では妊娠が成立すらしていないので、『妊娠しかかったけど染色体異常の受精卵だったから

  • BT32 KLC 心拍確認

    胎嚢確認が済み、その2週間後に心拍確認のために病院に訪れました。この時は採血が無いので4階で受付した後そのままそこで待機。その後5階の内診室前へ呼ばれました。 内診室に入ると、名前などの確認の後に「今日は妊婦健診ですねー。心拍があるかどうか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きなこもちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きなこもちさん
ブログタイトル
猫と子どもと夫と私
フォロー
猫と子どもと夫と私

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用