母の庭の記録です。私はガーデニングに詳しくないのですが母の庭は見ていて楽しいです。もったいないので時々記録として紹介します。写真は人生初デジカメで母の担当です。ピンボケ率高めです。私は母から送られてきた写真をこのブログで更新しております。
カリフォルニアライラックも順調に色づいております。 上記の4日後です。おおおおっ 美しいー ツユクサが見事に咲きました!楚々としておりますが・・ アップで見るとゴージャス!! オリーブの花も続々咲いております。一般に出回っているオリーブとちょっと種類が違うそうです。 姫林檎の木も今がピークでしょうか!綺麗です。。 パイナップルセージもモリモリ咲いております!気分は夏ですね。 これはみずきだそうです。 みずきの蕾はまるで紫陽花のようです。 スモークツリーもますます燃え盛っております! こちらはクレマチスのビューティーというお名前だそうです。まさしくビューティーっ こちらはオダマキだそうです。カワ…
先週実家に顔出しに行けたので、ナゾの白い花をじっくり観察してまいりました。 先日の記事でこの白い花の咲きっぷりを爆発祭りと記したのですが・・・green-garden.hateblo.jp さらにボンバーしておりました。なんていう生命力! 母さんによると昨年は確か一株くらいしかいなったそうです。なんだか怖いです。 もうどうしてもこの花の正体を知りたくて「4月 白い花」で根気よくグーグル先生で探したところ 「ミツカドネギ(アリウム・トリケトラム)」というのがヒットしました!これに違いありません。shiny-garden.com 上記、「ガーデニングの図鑑」さん情報によると食べられるとあるではあり…
出ました。アジュガのピンクVer.です。ピンクもカワイイです。 先日の記事でつぼみだったツユクサが咲いたようです!素敵です。。 あ!こちらも先日の記事でつぼみだった名前知らずの小花が咲きました! 思ったよりも大きな木でした。 こちらはエリゲロンというお名前のお花だそうです。 咲き進むとピンクに変化するそうです!面白いです。 おー。姫林檎の花と小宇宙です。 この赤い斑入りの葉はドクダミだそうです!お茶にするのでしょうか。 雨の日の水鉢です。これは何のお花なのでしょうか。母さんメモによりますと名前は分からないのですが球根でどんどん増えるそうです。 なるほど・・・この白い花が増えているのですね。 や…
やや!なにやら赤いモクレンのような木です。母さんメモによりますと「スモークツリーの芽吹き」だそうです。 スモークというよりマッチに火が灯っているようです。ミニジョウロも刺さってかわいいです! こちらもアジュガだそうです。先日のアジュガの小道とは違う種類とのことです。アジュガ先輩、薄い綺麗な水色Ver.もいらっしゃるのですね! カワイイつぼみです。こちらは花の名前も花の色も思い出せないそうです。なおさら楽しみです! ポツンとスミレさんがいらっしゃいました。 つゆ草が咲き始めたそうです! こちらはブルーベリーの白花だそうです。なんと、ブルーベリーのお花ってカワイイのですね。 山あじさいのつぼみだそ…
おおおおっ ますます絵本のような庭になっております。 ユーカリの木でしたっけ?? 元気そうです。 久々2階からの全体図来ました! 1月の記事の2階から写真と比べると面白いです。 ↓↓ 4日の写真です。ムラサキハナナの向こうにマーガレットのような蕾軍団が見えます。 7日です。なんとなんとマーガレットのような軍団が咲き始めております。たった3日で手前のアジュガも一気に濃くなっております。 母さんメモには「アジュガの小道ができました」とあります。 寄った写真です。カワイイですー パイナップルセージが咲き始めましたー! 姫りんごも可憐に咲き始めております。 こちらの白花さんは前の記事でフウロソウと書き…
すずらんみたいなお花はスノーフレークというお名前だそうです。 いやー春の小宇宙的庭はすごいですね。一体何種類の草花がひしめいているのでしょうか。 ボケーと見とれちゃいます。 双子水仙です。本日も背中を向けていたので回り込んで写したそうです。そうしたら、 こちらも双子のクリスマスローズが咲いていたようです。バラみたいな種類ですね! 素敵です。 ツルギキョウというそうです。母さんメモによりますとイヤというほど増えすぎているそうです! ムラサキハナナ祭りもロングラン中だそうです。 お?これは一体・・・ トゲトゲしてモリモリ茂っております。 母さんメモによりますと「シュガーパイン」というお名前だそうで…
「ブログリーダー」を活用して、yukkoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。