レポートをナメて、後回しにしてしまった。 現在のスケジュールはこんな感じ。 7/27 中レポート1つ消化 その後バイト 7/28 大レポート1つ消化 7/29 大レポート1つ消化 7/30 調整期間 7/31 中レポート1つ消化 その後バイト 8/1.2 特大レポート消化 8/3〜7 ほぼ毎日バイト。バイト後に大レポートを少しずつやって1つ消化 8/8~10 インターン 8/11~15 ほぼ毎日バイト 8/17~21 ほぼ毎日バイト (8/19 2回分の6時間半のゼミをZOOMで行う。終わったら屍になってそう) とまあスケジュールだけを見ると比較的余裕に見えるが、まだレポートの通知が来てない授…
今日早めにバイトが終わり、湿気で頭が痒くてイライラしてたので、そのまま床屋に行きました。 いつも行く床屋が閉まっていたので、別の床屋にしました。 店内に入ると、めちゃくちゃいかつい、紫のツーブロックの人が出てきた。 涼しくしたかったので、とにかく短くして下さいと頼んだ。 次の瞬間。 もみあげがスーッとした。 あれ?めちゃくちゃ涼しいんだがなんだこれ?と思って目を開けてみると、そこには横髪がゴッソリ無くなった私がいた。 お...マジか… というかそもそもツーブロックを床屋でできると思わなかった。そういうのは美容院でやるものだと思っていたからだ。 まあいっか… そこまでいうほどツーブロックでは無か…
初めての1DAYインターンを家で受けました。 選考には関係ありませんとの事だったが、ガッツリ選考してる感じだった。 はじめに企業説明。次に一時間ほどのワーク。企業の商品をどのようにして売り出すかというものだった。 正直余裕かと思ったら全然時間が足りなく、ここ最近で一番頑張ったと思う。 10人参加していたが、一人だけめちゃくちゃ受け答えがうまかったので、私もその人を真似した。 そういえば自己紹介のときパニクって全然上手く出来なかった。 今日インターンを受けた人限定で後日WEBテストを受けることができ、それに合格すると9月のスペシャルコースというインターンに参加できるらしい。 スペシャルコースいき…
現在大量のレポート課題を一つずつこなしているので、就活はお休み中。 レポートがいくらダルいとはいえ、就活に比べたらダメージを負わなくて済むので精神的には楽だ。 8月になったら夏休みに入り、またインターンに向けて動かなければいけなくなる。 何が嫌かって、大しことない自己PRを、物凄い能力があるかの様に書くことである。 ガクチカも物凄い努力したみたいに書かなければならない。 まだ、そこに慣れていない。 そして、今まで何もしてこなかったことにダメ出しをされている気分になる。 本心ではないが、めちゃくちゃひねくれた時に、親がいなかったら絶対就活なんてしないのに、とか考えてしまう。 または適当にブラック…
最近学童の子供に影響されて、Pokemon GOを始めました。 あれって日本で2016年から配信開始してるんですね そんなに前だったとは… コロナでパニックの時にハマるとは、タイミングが悪すぎる。 ただ捕まえるだけかと思ったら、バトルもできるんですね。 ところでコロナ第2波の影響で子供の数が減り、3回分のバイトが減ってしまった。約1万円分。 次回のシフトは来週の土曜日。 まあESやらレポートやらあるので暇ではありませんが、 そういう意味では娯楽が出来てよかったかも。 近所を散歩するくらいならいいよね。 ちなみに今日はまだ何も勉強してません。 やりたくねえよー
風のたよりでどうやら秋学期もオンラインになるのではないか、と言う話を聞いた。 やはり家にいるのは楽だがモチベが上がらないし大学は再開してほしい。 今日もゼミがあるが、最近ゼミやバイトで他の人と話すことが心の支えになってきていることが分かった。 ゼミやバイトがなければ自己分析や課題をやる時間が増えるし、遊ぶことだってできる。 だけどある程度の緊張感を持てる場が無いとダメになるタイプなのだろう、私は。 ということで近所の図書館開けてくれー😂 カフェでパソコンを開くのはなんだか恥ずかしくて出来ない。 そういえば一つコロナでいいことがあった。 一定数の企業がサマーインターンをウインターインターンに延期…
大学から1万円の給付金が今日来ました。 その半分くらいのお金で3冊の就活参考書と一冊のマンガを買いました。 マンガはシ役所というマンガを買いました。不幸な人やダメ人間がたくさん出てきます。 私は自分よりダメな人間や不幸な人間を見ると、とても嬉しくなってしまう。意外とそういう人は多いと思う。 こんな生き方をしているのか、俺はまだマシだなと思えるから。 こんなやつが就活上手く行くわけ無い。 自己分析の本で自分の今までを振り返る例みたいなのがあるのだが、どれもリーダーシップを発揮したり留学したりと、優等生ばかりで参考にならない。 もっとダメなやつ用の例が欲しいと思いました。 とりま自己分析はやく進め…
もうすぐ期末で、一部は期末の課題も出始めている。 そしてそれとは関係なく毎回レポート課題が出る。 そしてESの提出期限も続々と迫ってきている。 その期限はだいたい7月末までが多い。 そして7月末までが期末の時期である。 本来ならばインターン選考は6月中だろうから、準備できていない自分が悪いのだが。 しかしこのままインターンが決まらなかったら、8月はただの暇人になってしまう。 まあそこからでもインターンを探せばいいのだが、なるべく今応募してるやつでケリをつけたい。 あんまり企業残ってないしね。 コロナの人数も増えてきたので、これで最後と友達とラーメン二郎に行ってきました。 あんまりディスタンスは…
まあ思ってたとおり企業からのお祈りメールが来ました。初体験。 やはりあんなことになっても少しは期待してしまうもので、メールを開く時ドキドキした。 誠に遺憾ながら今回はご希望に添えない結果となりました。 そこの部分にまず目が行った。 そして最後にお祈りされてた。 うすうすわかっていたが、少しダメージを喰らった。 面接の練習しないとなぁ 本屋行って面接の本買ってくるかなぁ 3年だからなのか、なぜこの業界を志望したのかはあまり聞かれなかった。 反省点としては、短くまとめられなかったことがあると思った。対策したかしてないかではなく、言われたことに対して簡潔に答える必要があった。 長く話さないことも大事…
つい3分前まで面接を受けていたのだが、頭に入れていたことを上手くまとめて話せず、死亡した。 ガクチカと趣味とインターンを通して何を得たいかを聞かれた。 説明が下手すぎる事が分かった。 まあいい経験になったよ。 傷を癒やすためにゲーセン行ってきます←
グループディスカッションの無料体験セミナーがあったので、参加してきました。 15人参加していた。 まず、グループディスカッションを実践。 そして、どこが悪かったかを解説。 そして、またグループディスカッションを実践。 私はプレゼン役をしたのだが、あがってしまってボロボロだった。班の人に申し訳なかった。 色々学ぶことはあった。 まず、自己紹介。 そして、それぞれの意見を聞く。 そして、意見をまとめる。 ここまでを2.30分でやる。 そしてプレゼンをする。 そして必ずしもリーダーシップを取る必要は無いということだ。 サポートでもいいから、自分にむいている役割をやること。 今のところグループディスカ…
明後日ZOOMでグループ面接を行うので、それの準備をしていました。 質問さえわかったら、それほど緊張もしないのにと考えていた。 そういえばグループ面接ってみんな同じ質問なのかな?もし同じだったら絶対後手が有利じゃね?と思った。 一番手の話し方とか見れれば、それが基準になるわけだし。 俺ヤ行だし、もしかしたら最後じゃない? …フラグが立った気がする。 これで一番手だったら素で会話しよう。そうするしかない。 神様。頼みますよ。 面接こえーーーーー
こんなのかいました。 よくわかんないけど、飲むと"ゾーン"に入るらしい。 モンスターみたいな味だった。 さほどゾーンには入らなかった笑 今ESを書いています。志望動機に困ってる。 友達にインターンどう?ってラインしたら俺まだ2年だよって言われて、あ、そっかとなった。 どうせ同じ経験をするはずなのになぜこんなにも2年が羨ましく感じるのだろうか。笑 社会人になったら2年目より3年目のほうがいいと思う。スキルだって立場だって上がってるだろうし。 まあこんな時期も社会人になったら楽しかった過去となるのだろう… 彼女欲しかったなぁ…orz
ついさっき、マイナビサイトで申し込んでいた企業の説明会の連絡があった。 今日の朝に連絡があったらしく、早速説明会に申し込もうと思ったら、 全て満員だった。 😭 これは物凄い速さで定員が埋まったということだろうか。それとも学歴フィルター… 後者じゃないことを祈る。 ちなみに大学職員、つまり事務の仕事です。やっぱり人気がエグいんだなぁ 今まで応募した企業は人気がなかったってことか… 恐ろしや。
「ブログリーダー」を活用して、https://kojinjouhoukowai.hatenablog.jp/さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。