外来看護師をしながらブログを書いている40代子育てブロガー。くせ毛・思春期子育て・楽しく暮らす・40代体のケアを中心にお役に立てるような情報を発信中!
ごろ寝するなら人をダメにするクッションが超絶おすすめ!ハナロロは安いのに安定感バツグン。
ごろ寝するならハナロロの「人をダメにするクッション」が安くておすすめです。少し硬めですが、使っていくうちになじむし今はとっても快適。ヨギボー・無印良品・ニトリのビーズクッションとも比較してみたのでお買い物の参考にしてください。
「食洗機は反対!」と言う旦那の気持ちを変えるために私がやった4つのこと
食洗機は反対!という旦那の気持ちを変えるために①旦那の気持ちをリサーチ、②食洗機が欲しいことをそれとなくアピール、③我が家にも食洗機が置けることを認識してもらい、④食洗機の必要性を分かってもらうというアプローチをして、無事に食洗器を購入することができました。
「食洗機は反対!」と言う旦那の気持ちを変えるために私がやった4つのこと
食洗機は反対!という旦那の気持ちを変えるために①旦那の気持ちをリサーチ、②食洗機が欲しいことをそれとなくアピール、③我が家にも食洗機が置けることを認識してもらい、④食洗機の必要性を分かってもらうというアプローチをして、無事に食洗器を購入することができました。
共働き夫婦が食洗機を使ってみた感想。手洗いするより約20分の時短になりました!
共働き夫婦はとても忙しいので食器洗いくらいはラクしたいと思い食洗機を購入!手洗いと比べたら約20分も時短できることが分かりました。実感としてもかなりラクだし、旦那さんも食器洗いのハードルが下がったことで積極的に手伝ってくれるようになって一石二鳥でした。
初めてのイヤイヤ期はうまく対応できなくて当たり前!子供と一緒に成長していけば大丈夫!
子供のイヤイヤ期はとにかく対応が大変で、親もイライラしたり怒ってしまいがち。私は上手にできなかったので、私のダメママエピソードを、イヤイヤ期の理想的な対応方法と合わせてご紹介します。子供のことを「嫌い!」と思ったことは何度もあるけど、やっぱり可愛い我が子。これからも子供と一緒に、親として成長していきたいと思います。
苦手なママ友と上手に付き合う方法。いつまでも続く関係じゃないからもっと楽に考えよう!
ママ友が苦手でママ友との付き合い方や人間関係に悩んている人は多いと思います。でも人は合う合わないが必ずあるので、もし合わなければ程よい距離感でいればいいし、合うのであれば思いっきり楽しめばいいのです。自分の気持ちを一番に考え上手にママ友と付き合っていきましょう!
ママだって飲み会に行きたい!家族が笑顔で送り出してくれるコツ
ママが飲み会に行くためには、家族を不安にさせないための準備をしっかりすることが大切です。でもずっと100%頑張り続けなくても、時には家族に甘えてもいいのではないでしょうか。ママだって飲み会に行ってもいいし、楽しむ時間を持つことは必要なんだと思います。
ナースがつらいなら一度辞めてもいい。私が色々な経験を経てナースに復帰するまで
ナースがつらくて辞めたいと思っている方へ。もう限界と思ったら、心や体を壊す前に辞めてもいいと思うのです。ゆっくり休養できたら、また歩き出せばいいのだから。
食材宅配サービス比較。実際にお試しして分かった各社のおすすめポイント!
私がお試しした食材宅配サービスの比較ポイントを解説!あなたにぴったりの食材配達サービスを利用して、節約できた時間を有意義に使いましょう!
ヨシケイお試しセットの感想!毎日配達してくれるので食材が新鮮でコスパも良く大満足でした!
ヨシケイは新鮮な食材を毎日無料で配達してくれる便利なサービスです。私はヨシケイを体験して、料理の時間はかかるけどすごく美味しい料理を作ることができてとても満足でした。
わんまいるを体験!健康を重視したお惣菜で産前・産後のママや高齢の方におすすめ!
わんまいるを体験しました。健康を重視した手作りのお惣菜で、解凍するだけなので簡単、カロリーや塩分を控えているのに優しい味わいで美味しく、とても満足でした。時短で手間がかからないので産前産後のママや高齢の方におすすめしたいです。
オイシックスのミールキットをお試しした感想!少し高いけど評判どおり美味しくて忙しいママにはおすすめ!
オイシックスのミールキットは、安全で体に良い食材を使って簡単に短時間で作れて、美味しいと評判の料理キットです。少し高いですが、時間に余裕ができるので忙しいママにはおすすめです。私が実際に使い感想をまとめました。
働くママが家事を時短するテクニック!少しの工夫で自分時間も確保しよう!
働くママの時短家事テクニックには、1日のはじめにToDoリストを作り、買い物の時短、料理の時短、片付け・掃除の時短、そして時短家電の利用などがあります。様々な時短家事で自分時間を確保できたら、しっかり楽しんでリフレッシュしましょう!
現役ナースが教えるインフルエンザやノロウイルスなどの感染症から自分の体を守る方法
インフルエンザやノロウイルスなどの病原菌やウイルスから自分の体を守るために、手洗い・うがい・マスク・免疫力を高めるよう努めましょう。そしてもし病原菌やウイルスなどで汚染された場合は、体の中には入られないようにしっかり洗浄・消毒をしましょう。
現役ナースが教える子供の病気を早く見つけてあげる観察ポイントと対応の仕方
子供の病気を早く見つけてあげる観察ポイントと対応方法をナースの視点から教えます。大事なのは、普段の子供の様子をしっかり把握しておくということです。そうすれば、異常が見られた時にすぐに対応できるので、早く治療を始めることができます。
「ブログリーダー」を活用して、ゆきなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。