ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2023年を振り返ると…
1年はあっという間、というわけではない。それなりに思い出すことがある。何と言っても、コロナの閉鎖性から少しづつ解放されつつあることが嬉しい。自分たちも計画して行動する気になってきた。かと言って、気を許しているわけではない。 そして、今年を振り返ると…とに
2023/12/31 05:00
CM覚えてますか?
2023年もあと2日。大掃除を終えて、気分は一段落。 昨年末も懐かしいCMの記事を載せた。TV文化が脳裏に残っている。昭和世代に懐かしいキャッチコピーが、これだ。1960年代 クシャミ3回、ルル3錠(三共) 何はなくとも江戸むらさき(桃屋) カステラ一番、電
2023/12/30 05:00
カブトムシの幼虫がやってきた
まさしく年末がやってきた。忘れることなくやってくる。 この度、自分ひとりが、幼虫(カブトムシ)の世話係を仰せつかった。そして、…。やっと、幼虫がやってきた。孫の幼稚園つながりでもらい受けたものだ。予想以上に、大きくなっている。これから孫と一緒に蛹から成虫
2023/12/29 05:00
指導のもと、リュスティックを焼いた!
管理人曰く、「世界が変わる」いや「人生が変わる」との触れ込みがあった。それだけ画期的な世界が、”そこにある!”というのだ。 昨日、石窯ドームを使っての初のリュスティック(レーズン入り)について、管理人から指導をもらいながら焼いてみた。「リュスティック」と
2023/12/28 05:00
麋角解 おおしかのつのおつる
先日に引き続いての、大掃除第二弾を行った。トイレ、玄関、洗面所と車洗車。腰はバンドで強化、ギリギリ耐えた。毎年思うのは、汚れを溜めないこと。こまめに掃除を行うことだ。 七十二候だ!麋角解 おおしかのつのおつる12月27日~31日大鹿の角が生え変わる頃。#5589
2023/12/27 05:00
石窯ドームというオーブンが登場した
新たに石窯ドームが登場した。今までのオーブンが壊れたわけではない。目的のパンを焼くために、これが必要との管理人の強いこだわりで選ばれたもの。東芝 ER-YD5000 オーブンレンジ石窯ドーム 30L今年7月の発売になった機種らしい。このオーブンは業界最高の350℃を売り
2023/12/26 05:00
久々の日本人論に惹かれた
久々に日本人についての番組に惹きつけられた。日本人論に興味を持ったのは、以下の本の影響が大きい。最初に興味を持ったのは約30年前、松本秀雄著「日本人は何処から来たか」との出会いになる。そして、会社のつきあいつながりで紹介された篠田謙一著「日本人になった祖
2023/12/25 05:00
多摩川は明るい
いつも傍らを通り過ぎると思うこと。<ロードレーサーは飾り物じゃない>つい叫びになって、”そうだ、多摩川行こう!” 当地で気楽に走ることのできるのは多摩川。 以下に載せる。田園都市線の電車が見える。等々力アリーナが奥に見える。武蔵小杉のタワマンが近い。東横
2023/12/24 05:00
乃東生 なつかれくさしょうず
身近かな東芝の記事が割込み、1日遅れとなった。年賀状は書き終えた。来年は葉書代が大幅に値上がりする。どうする。 七十二候だ!乃東生 なつかれくさしょうず12月22日~26日少しずつ冬が深まり、あらゆる草花が枯れてゆく。靭草(うつぼぐさ)は芽を出し、少しずつ茎を
2023/12/23 05:00
”光る東芝”と歌われた
岩手生活時、勤務先の隣に東芝の工場があった。今は変遷を辿り、キオクシアという名で呼ばれている。四日市の工場に移動を余儀なくされた方も沢山いる。自転車仲間も工場で活躍している。半導体工場なので需要のサイクルに大きな影響を受けるのである。高性能のメモリーは需
2023/12/22 05:00
PCモニターを交換した
物が壊れる。特に電子機器は短寿命だ。今を見ると、物を大事にして使うという精神が欠落してしまう。昭和世代は、修理しながら、愛着を持って使うことを考える。しかし…パソコンは約5年毎に寿命を迎える。今は操作にストレスの無い快適なDELLパソコンだ。パソコン本体
2023/12/21 05:00
マイケル・ジョーダンさん
お相撲さんは短命と言われる。食べて寝て、巨体をつくるために無理して食べることの繰り返し。極端な肉体改造を求められるのが大相撲だ。これが、体にとって良いはずが無い。体重増により心臓に負担がかかり、血糖値が上がる。膝への負担は計り知れないものがある。糖尿病と
2023/12/20 05:00
九品仏は遅かった
九品仏に行ってきた。調子を崩していたこともあり、遅くなってしまった。浄真寺の紅葉は盛りを過ぎていた。が、…。とにかく、見てもらおう。紅葉散る焔魔堂には笑い声 天晴鈍ぞ孤落葉には見る人も無く土匂ふ 天晴鈍ぞ孤出棺や踏まれることのない落葉 天晴鈍ぞ孤黄落を急
2023/12/19 05:00
旅の食
今回の旅の食について記す。日常を離れ、食を楽しむ。 清水港と言えば、鮪。昼食は「まぐろ屋」に入店。混雑は無く、安堵。鉄火丼を食べる。酢飯に3種類の鮪がのっている。桜海老のかき揚げ湊のやど 汀家の献立表が、これ。以下、献立に沿って載せる。下仁田葱のすりおろ
2023/12/18 05:00
鱖魚群 さけのうおむらがる
神奈川で夏日を記録した。とても暖かい。冬とは言えない気温だ。 七十二候だ!鱖魚群 さけのうおむらがる12月17日~21日鮭が群れとなって川を遡上するころ。産卵のために自分の生まれた川へと里帰りをする。#5579
2023/12/17 05:00
旅の宿
「浴衣のきみは尾花の簪…」宿をどうするか。旅の大きな要素となる。特にコロナ蔓延からやっと解放されたとは言え、その対応を吟味して決めている。 今回宿泊したのは『湊のやど汀家(みぎわや』。客室にお風呂のある宿だ。母屋2階の料亭風客室は、港を眺めながら露天風呂
2023/12/16 05:00
富士見の付録として
富士見の旅ではあるが、至る所に見どころがあった。日常を離れて自分が何を感じるか。旅に対するそれぞれの思いがある。静岡と言えば伊豆半島が中心にあったが、今回は未知のエリア。その良さを十分に味わうことができた。 以下に画像を載せる。 神の道に人出は少なかった
2023/12/15 05:00
富士山を見たい!
富士山を見たい!若い時に富士登山を行ったが、それはそれ。やはり歳を重ねると、周りを含めて富士山は眺めるものとなる。そして、富士山を見る旅に出た。当初11月に予定していたが、お天気が芳しくなく延期。11月は石垣の旅日程のこともあり、12月にずれ込んだ。 お
2023/12/14 05:00
【冬夕焼】のことなど
しばらく前に戻ることに。11月27日の満月を撮った。それだけのことだ。 冬夕焼 ふゆゆふやけ (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 冬の夕焼は短かい時間だが、その間、とくに印象的な紅にもえて、空と地を染める。まもなく、たちまちに色あせる。寒中の夕焼は寒夕焼
2023/12/13 05:00
熊蟄穴 くまあなにこもる
政治家にとって何が大事か。ことば、そのものである。そんなことがわからない輩が日本を動かしている。政治の舞台から退場してもらいたい。退場させたい。切なる思いだ。 七十二候だ!熊蟄穴 くまあなにこもる12月12日~16日日々寒さが増し、熊も冬ごもりのため穴にこもり
2023/12/12 05:00
【冬の虹】のことなど
一日が始まる。見ていようがいまいが、お構いなしに始まる。そんな日の出が自分にとっての一つの儀式。これからも変わらない。 冬の虹 ふゆのにじ (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 虹は夏にもっとも多く、春・秋がこれに次ふぃ、冬はもっともすくないが、そのめ
2023/12/11 05:00
蒋介石が…
快晴が続いている。来週初めこそ晴れて欲しいと願っているが、叶いそうもない。「なんでこうなるの」そんなぼやきが聞こえてくる。 政治の世界は”ぼやき”では済まない。自らの責任を取ろうとしないから厄介だ。選挙で落とすしか無い。 毎日新聞 余録 2023/12/9 東京朝
2023/12/10 05:00
【漱石忌】のことなど
それにしても政治と金のニュースが忌まわしい。政治家が金のことをまともに答えることができない。次々と大物政治家の名が聞こえてくる。他人事として責任を感じないこれらの輩が、この国を動かしている。こんな国で良いはずが無い。どうする、あなたは? 久しぶりで車を洗
2023/12/09 05:00
宮沢賢治の文字に惹かれて
82年前の12月8日を忘れるわけにはいかない。日本は、わけのわからない戦争に向かって、真珠湾の基地を攻撃した。そして、今米国の野球MLBの話題が、毎日TVニュースになっている。岩手出身の大谷翔平、菊池雄星両選手の登場が嬉しくなる。どこのチームで活躍しよう
2023/12/08 05:00
閉塞成冬 そらさむくふゆとなる
二十四節気の大雪になった。久々のウォーキングに筋力の低下を感じた。2週間の運動不足で生じた筋力低下を取り戻すには、3倍の6週間が必要との記事もあった。貯金の目減りは予想以上のものとなっていた。 七十二候だ!閉塞成冬 そらさむくふゆとなる12月7日~11日空を塞
2023/12/07 05:00
「寒苦鳥」とは…
体調は戻りつつある。それにしても長かった。このような気力減退を伴う不調は経験したことが無かった。何がどうした、と説明のしようがなかった。 東京新聞 筆洗 2023年12月5日 07時03分 「寒苦鳥(かんくちょう)」。見るからに寒そうな名だが、インドの雪山に棲(す)
2023/12/06 05:00
今年も「はるみ」が登場した
新米「はるみ」を購入した。毎年この時を待っている。天日干し「はるみ」の販売を待っている。この「はるみ」は、自分たちの散歩コースになるエリアで栽培されている。田植えから刈り取りまで、見守ることを続けてきた。 2023/10/20 「はるみ」の刈り取りが行われた。刈り
2023/12/05 05:00
山田太一さんが…
山田太一さんの訃報が目にとまった。山田太一さんのドラマは、自分の心にずっと残っている。下記に取り上げられた「ふぞろいの林檎たち」を筆頭に「岸部のアルバム」「男たちの旅路」どれも印象深いものがあった。先日、三浦徳子さんの訃報にからんで「ふぞろいの林檎たち」
2023/12/04 05:00
キッシンジャーが…
寒さが一段と増してきた。筋肉貯金は大きく目減りしている。「どげんかせんといかん」の声が聞こえてくる。 キッシンジャー氏の訃報を聞いた。100歳のキッシンジャーは7月に中国を訪問し、習近平と会談している。瀬戸内寂聴さん然り、エリザベス女王も亡くなる直前まで執務
2023/12/03 05:00
橘始黄 たちばなはじめてきばむ
石垣島から戻り、風邪をひいてしまった。鼻水と咳が長引いている。熱は無い。市販薬を飲んでいたが、芳しくないので病院で処方してもらった。 そんなこともあり、近場の散策が停滞している。季節は間違いなく冬。平瀬川に鳥たちがやってきているはず。確認はこれからだ。朝
2023/12/02 05:00
最終日も青き石垣島
今日から12月。岩手と石垣島にはつながりがある。平成5年、岩手県の水稲作況指数は、「30」という大冷害に襲われた。岩手では翌年の種もみの確保が困難となり、石垣島で「種もみ緊急増殖事業」を実施。岩手と石垣島の関係者の努力により種もみの確保ができた。その縁が今
2023/12/01 05:00
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、chaoちゃんさんをフォローしませんか?