現在あの望月慎太郎選手が第17シードのKハチャノフ選手相手に4セット途中でセットカウント2-1でリード中という事で、これは決着がつくまで今夜は寝れないパターン?というかできればファイナルセットまでいかずにこのセットを取ちゃって試合を終わらせたいですねぇ。なんかボレーも調子良さそうだし、なんか相性的にも?いけるんじゃないか、というかいって欲しいのですが果たして。【2025】現在ライブでウインブルドン観戦中!
【近年は海外製のエアガンの信頼性が向上?】昨年は誠に残念ながらサバゲー(サバイバルゲームの略。ルールに則ってエアガンを撃ち合って遊ぶゲームのこと)に参加する機会が一度もありませんでした。なので今年こそはチャレンジしたいなと。で今年は何か新しいことにも手を出してみたいという野望も。実は今まで定番の東京マルイさんの製品以外の長モノ電動ガンに興味はあるものの、所有したことはありませんでした。特に海外製は信頼性などの面で色々と聞いていたし。ただ最近ではそのようなネガティブなところはだいぶ払拭され、信頼性が向上しているようです。であれば海外製は東京マルイさんが製品化してないようなマニアックなエアガンもいっぱいあるので気になっていたアレはどうなのかなと。【実銃では問題アリ?のブルパップ方式】色んな意味で見た目は大事で...【2024】サバゲー用新規ウェポン臥薪嘗胆準備編
今や「ゴジラ-1.0」はモノクロ版までが制作され、世界中でも大絶賛という事で一躍世界的大ヒットメーカーとなった山崎貴監督ですがいわゆる同監督のWW2モノは某ドラクエや某ヤマト映画と違って?間違いない説があり果たしてその通りなのか確かめるべく、久しぶりに「永遠の0」を見返してみることに。というか東宝さんが早く「ゴジラ-1.0」のBlu-ray等を発売してくれればこのように過去を掘らなくてもいいのに。で久しぶりに見た映画「永遠の0」なのですが観終わって一番印象に残った感想がつい先日の映画「護れなかった者たちへ」と全く同じになってしまって脱力でした。映画全体に不満があるわけではなく、最後のスタッフロール時に流れ出す桑田佳祐氏のいかにも御涙頂戴のバラード曲で、逆に映画的感動から突然放り出され醒めてしまったというか...【映画批評】「永遠の0」もラストの曲で脱力?
ディアドラテニス公式ショップ|テニス365オンラインショップ/tennis365.net超絶進化を遂げて帰ってきたdiadoraShoes!テニスシューズの数あるブランドの中で派手目なデザイン等で個人的に一番のお気に入りだったディアドラさん。何故か日本市場から撤退してしまっていたのですが、ようやく戻ってきてくれるようです。既にオフィシャルサイトでは販売も開始されていました。ただ今のところオールコート用しかないのはちょっと残念ですねぇ。というかこれで今まで大事にキープしていたディアドラシューズ達を惜しげもなく投入できるようになったのはありがたいことです。タン一体型で派手デザイン、オムニクレー用のを早めにお願いします【2024】ディアドラがテニスに帰ってきたー!!
今年は1月と2月発売のラケットが多過ぎてつい見逃しそうになってしまいましたが実はあのダイアデムからパワーアシストがある系のモデル「ノヴァ」の2024年モデルが発売になるとか。以前、ボックス系フレームのエレベートツアーを使った事はありましたが、ノヴァの方は使った事がないのでどうなんだろうと。フレーム厚的には最大24mmぐらいのストレートらしいので、他の黄金スペックピュアドラとかFX500とかよりはパワー面では劣勢かもしれません。スペック的には昔フォルクルが出してた懐かしの8シリーズぐらいの感じなのかなぁと。やはり性能的には打感を最優先な設計?だた2月には今年のラケット選びでの指針でプランAの方に該当すると思われる?某ラケットが発売されるので、まずはそっちを優先したいという気も、、。もう少し研究してから決めた...【2024】ダイアデムの新モデルNOVAが気になる?
現在開催中のGSのオーストラリアンOPで選手の皆さんが使っていたからそろそろとは思っていましたが、いきなり2月上旬発売でしたか。2024年は既にCXシリーズ、ピュアストシリーズも出てますし、コントロール系ラケットの新作が華やかですねぇ。ブレード系はそんなに中身が変わるラケットではないと思っていたら、どうも今回はただのリニューアルではなく前作のV8とは結構違うようで。なんでも今回のモデルはRAが上がって?剛性も上がっているようなのですがグロメットの素材変更などで打感の柔らかさなどが醸し出されるようバランスをとっているんだとか。あと見た目は例の見た目が角度で変化する微妙な色合いのペイントカラーはやめてしまったみたいですな。どうやら今回の新モデルでは、ボール飛びは良くなりつつも、ホールド感は少し減ったような感じ...【2024】新しいブレードシリーズ発表きたー
今はちょっと思うところがあってピュアスト系よりも更にもう少しパワーがある方が好ましいのかもと。で、あのダイアデムが新しく中厚系のラケットをリニューアルしたらしいので、ちょっと気になってたり。あの元B(以下略)の野竹さんが日本国内の販売で深く関わっている、というのも運命、を感じたり感じなかったり!?【発売中】2024ピュアストシリーズの是非は?
ミスドとGODIVAのコラボ第2弾投入も間近に迫ってきている昨今、まず早めに第1弾の4種類全制覇をしなければと。なぜなら前回食したプラリネショコラがあまりにも美味しかったから。普段は摂生して甘いものは控えている身ではありますが、好きなものは仕方ないですし、やっぱりGODIVAが絡むとかなり違うので。ということで昨日、残りの3種類を一気にゲットしようと思い立ったのですが、なんていうことでしょう、色々聞く評判でも口コミでも一番人気のガレットデロワショコラだけ全く売ってないじゃないですか。なのでやもえず転進し、今回はガナッシュショコラとキャラメルショコラを濃いめのコーヒーと共にいただきました。左:ガナッシュショコラ右:キャラメルショコラ【リピート確率】ガナッシュショコラ⭐︎3(食感もサクッとしてて旨し)キャラメ...【地獄の壁】かくもミスドGODIVAの壁は厳しいのか!?
画像は「ホッカイロレンさん」のYouTubeチャンネルより【朗報】最新の実写化映画、全然クソじゃない『ゴールデンカムイ』いつも内容が面白く、とても参考にもなるので更新を楽しみにしているあの有名YouTuberのホッカイロレンさんなのですが、先日は映画「ゴールデンカムイ」を賞賛されてました。実は劇場で何度か予告編を見てはいたのですがどうせ漫画の映画化だからいつものパターンで大人のやっつけ仕事的な、と思いスルー決定していたのにどうもかなり出来が良いみたいで。原作漫画の段階で相当面白いという話は知っていたのに、今まで原作漫画は未読でアニメもほぼ未視聴なのでした。でも今回の映画から見ても問題ないらしいのですが、問題は原作漫画の単行本は31巻あるらしいのに今回の映画は大体3巻ぐらいまでの内容消化率なのだとか。(沈黙...【映画】ゴールデンカムイの評判が良過ぎる件
個人的に昔から麻婆豆腐と相性が良く大好きで更に近頃かなり好きになっている「麻婆ラーメン」はもっと好きなのですが、そこにあの禁断の?背脂まで投入するのはダイエット中の身としてはどうなのかと眉をひそめ避けてました。まぁラーメンを食べている時点でジタバタするのもアレなわけですが、なんなら背脂っていう言葉の響きだけで罪の意識を感じてしまっていたというか。というとで普段なら避けているラーメン時の背脂でしたが「ごうに入れば郷に従え」のことわざ通り先日試してみたのでした。いざ食してみるとこれがめっぽう相性が良い感じで驚きました。背脂が入ることで麻婆豆腐の鋭い攻撃性を若干マイルドにしつつ、コクというか風味を醸し出してくれるので不味くなるわけがないというか。更にこれから寒しさがより厳しくなる季節は体の温まるエネルギーの元に...【背脂入り】これが麻婆ラーメンの進化系?【の罪悪感】
現在発売中:スルー中理由:そもそもPart1をクリアしてないし評判も、、現在発売中:スルー中理由:どうやらあまり日本人向きではない?1/26発売:ゲット確率10%理由:格闘ゲーまで手が回らないので1/26発売:ゲット確率20%理由:前作の7をクリアできていないし1/26発売:ゲット確率50%理由;最近セールでゲットした似たゲームが放置中2/1発売:ゲット確率60%理由:体験版は好印象。でも最後までクリアする自信が2/2発売:ゲット確率30%理由:そもそもP4もP5も全然クリアできない身分で2/29発売:ゲット確率90%理由:前作が終盤で放置中。でも今作は是非押さえたい嗚呼、積みゲーさえなければもっと積極的になれるのに。【傾向対策】1月と2月は新発売ゲーム多数で大混戦
【グルメ】なか卯の新メニュー全制覇は素人にはお勧めできない?
最近妙に新メニューがツボってしまっているあの「なか卯」さんなのですがまたまたやってくれました。今回はあの美味かった天然いくら丼に更にウニまで追加してしまうという暴挙に。ということでこれは避けられぬ運命なので早急に食することに。ただ味に不安はないもののボリューム的には「天然うにいくら丼」が少し物足りない場合に備えこれまた新発売の「旨辛親子丼」も同時にいってしまいます。普段、色々やらかしてばかりではありますがこと食に関しては抜かりなし。左:「旨辛親子丼(ご飯小)」右:「天然うにいくら丼(ご飯小)」流石に両方いっておいて普通盛りだと普段ダイエットをしている身としては罪悪感が。ということで双方ともご飯の盛りを小に変更しました。順番的には味覚的に辛い方からいったら全てを台無しにしかねないので、海鮮丼の方から食してみ...【グルメ】なか卯の新メニュー全制覇は素人にはお勧めできない?
たまたまAmazonのお勧め商品の中に出てきたミステリー小説「花束は毒」。これも何かの縁、という事で取り寄せて読んでみることにしました。なんでも今作はあのTBSの情報番組王様のブランチでも取り上げられ評価も高かったんだとか。で読んでみたら良い意味で裏切られてびっくり。ここまでホラー要素が入っているとは思っていませんでした。作者の織守きょうやさんの本は今回が初でしたが、キャラクターの内面の葛藤や心理描写も丁寧で、思わず応援したくなるような設定でもあったので、感情移入し易く最後まで一気に読んでしまいました。お話的には派手な殺人事件とかが連続で起こったりはせず、主人公達が過去の事件を丹念に掘り返していくという地味な展開が続き、淡々と進行していきました。正直途中で薄々はお話のカラクリが透けて見えたような気もします...【読書】王様のブランチでも高評価「花束は毒」はどんな感じ?
中山七里さんによる原作の方は未読だったのですが、物語の背景やテーマにも興味があったので映画「護られなかった者たちへ」を鑑賞してみました。この作品は2011年の震災が物語の背景にあり、とても切なく重いテーマを扱ったお話になっていたのですが、演者の皆さんが素晴らしい演技をされていたので最後のエンドロールが始まる前までは完全に魅了されていました。佐藤健さんと阿部寛さんの演技も素晴らしかったのですが、演技力に定評がある清原果那さんの存在感には圧倒されました。そして劇中の清原さんの行動を通して今作が訴えようとしているメッセージが強く伝わってきて胸が詰まってしまいました。でもエンドロールを迎えた時、この映画の深い意味についてもっと思いを巡らせたいというささやかな願いは叶いませんでした。エンドソングを担当していた桑田佳...【映画批評】「護られなかった者たちへ」に足りなかったもの
基本的に甘いものは嫌いではない、、というか普段は節制して食べないようにしているので、コンビニに行ってもスイーツコーナーとアイスコーナーとは目を合わせずスルーをしているという。ということで実は甘いものは大好きなのでミスドさんが今月11日から始めたあのゴディバとのコラボドーナツにはかなり注目していました。そしたらやたら美味しいという評判なのでこれはいくしかないと。目をつけていたのが売り切れだったので今回はガナッシュショコラをだけを実食。食してみましたがこれは他のミスドのとはちょっとレベルが違うぞと。食感がサクッとしているだけでなく、肝心の味も超濃厚でビターでかなりの高級感が。完全に好みの味。これならちょっとお高めの値段だけど全然アリな気がしました。甘い物は控えている身ですが、ちょっともう抗えないかもしれません...【グルメ】ミスドとGODIVAのコラボはどんな感じ?
今回は新年最初に新規でチャレンジするラケットに選んだウイルソンさんのSHIFT99Proを、まずは軽く調整して使い易い状態にしていきます。今回ガットは一番最初に張りました。(後述)まずは元グリを剥がして、グリップエンドに約4g分加重した後レザーグリップに交換。340gで一番最初の調整は終了アートス、、ウインザーの中居さんを信じて今回18/20パターンの方だったのでガットも悩んだのですが、最近某昔のウイルソンのラジカルっぽい?硬さのあるラケのせいで?(張りっぱだったポリガットのせいもあると思われ)肘の調子が一瞬おかしくなったので念の為、縦をヨネのレクシスで、横をトーアさんのアーマードのシンセのハイブリで50pで仕上げてみました。ガットに関してはウインザーテニスショップの中居さんが、シフト99にはバボラのエク...【2024】SHIFT99Proを好みに合わせ調整してみた
【悲報】今年9月発売の任天堂Switch2(仮)が5万円超えの噂
NintendoSwitch2(※イメージ)ずっと前から噂になっている新型のNintendoSwitch(※以下Switch2)ですが、ここにきて価格だけではなく発売時期まで明らかに?最新の噂によればSwitch2の気になる発売時期は今年の9月が有力になってきているらしく価格は5万円前後になりそうだとか。価格は今年の秋が有力な?あのPS5Proがまさかの10万円超えになるという物騒な噂もあるし、このご時世では致し方ないのかもしれません。他にはバッテリー容量が増えるだとか120Hzリフレッシュレートにも対応するという話も。ただ個人的には新ハードの詳細よりも同時発売予定のゲームがどうなるのかが気になります。ティアキンが出たばかりなので、タイミング的にゼルダシリーズの新作は難しそうな気もしますがどうなるのでしょ...【悲報】今年9月発売の任天堂Switch2(仮)が5万円超えの噂
現在開催されているテニスのグランドスラムの一つ全豪オープンで片手打ちバックの名手、Dティエム選手が魅せてくれました。こういうの見ちゃったらもう購入不可避じゃないですかと。というか2024ピュアスト買ったからって打てるわけもなく。それはともかく、今年は本格的に復活してきて大会の最終日までDティエム選手の姿が見れる事を期待してしまいます。Dティエム選手のバランサーの位置にも注目中DominicThiem's"BackhandfromaDifferentGalaxy" AustralianOpen2024【興奮不可避】惚れてしまう一打!?
CGも美しく楽しげな予感来月2月1日発売予定のPS4/PS5用ゲーム「グランブルーファンタジーリリンク」の体験版が配信されたので遊んでみました。まずオプションで4K30fpsかHD60fpsを選べるので4Kモニターで30fpsの方を遊んでみましたが、結構スムーズではないコマ落ち感も感じてしまったので、途中からHD60fpsモードに。であるならと、途中からPSポータルの方でプレイしてみましたが、これはアクションRPGとしては相当完成度が高そうです。途中まであのプラチナゲームズが開発に関わっていたというのも納得というか。アクション部分の爽快感が良さげです。あとソロでの通常戦闘時でもNPC操作の仲間達が連携して戦ってくれている臨場感も凄くあり、楽しげでした。そして更に仲間と必殺技が繋がっていったり奥義が連鎖して...【買い?】グラブルリリンク体験版をプレイしてみた!
2024年のスタートから各社から色んな新しいテニスラケットが発売される中一番最初に試そうと思ったのは昨年2023年に発売になっていたモデルでした。ウイルソンさんのシフトですが、元々は大々的な謎ラケプロモーションの後にプロラボシリーズでの高額限定販売という個人的にはちょっといかがなものかというような流れだったので、完全にスルー態勢だったのでした。スペックがフェイスが99sqというのもイマイチ中途半端に感じたというか。だったのですが、ずっとプロスタ97だった知り合いが新年からシフト99に乗り換えとても良さげな感じでした。で改めてちゃんと調べてみると、かなり尖ってて面白そうなラケットだなぁと。16/20パターンの方にするか迷いましたこの辺の処理もプロラボ版よりシックで落ち着いた雰囲気に実際に試そうとなった時に、...【2024】新年の最初のラケットはSHIFTで!
まずは使用ガット等の構想をじっくり固めてから遂に「シンボックスラケット」ことコントロール系テニスラケットの真打ち的存在で、他メーカーさんのボックスフレーム形状のを過去の物にしてしまうという噂もある?(ぐらいに期待)2024CXシリーズが発売されました。今回のCXシリーズはダンロップさんの野望と気合いがしっかり注入されたラケットになっているのかどうか一刻も早く確認したいところなのですが、、。実は新年早々ちょっと電撃的に思うところがあって、他のラケットを仕入れてしまっていました。ということで、もうすぐ2024全豪OPが開幕しますし、まずはそれに合わせて観戦時の心強いお供というだけでなく室内イメトレ&素振り用として最高に有効活用をさせていただいこうと思います。【2024】祝!ダンロップの新CXシリーズ発売!
ナダル選手が見れないのは残念もうちょっとしたら、いよいよ今年最初のグランドスラムが開幕ですねぇ。今回の2024全豪オープンなのですが知り合いが決勝を見に行くんだとか。あぁなんて羨ましい、、。自分もいつかはそんな身分になりたいと星などに願い、すがってみたくもなる今日この頃です。現実は甘くない?【2024】もうすぐ全豪オープン開幕!
敬愛するRフェデラーさんの最後のラケットなので?勿体なくて使えずいきなり各社から新発売のラケットが多数発売となってしまう2024年ですが昨年感じてしまった反省点を踏まえ新たなラケット選びの方針を策定しようかと。昨年の2023年は某海外メーカーさんのラケットに触れる機会が多かったのですが自身の技量やフィジカルの不足などもあってイマイチ使いこなせなかったような。そこで今年の2024年は今までとはちょっと違ったアプローチで臨もうかと思います。現在2方面作戦を考えていて、まず1つ目は自分のテニスのスタイルをより良い形にで伸ばしてくれるような(一癖ある?)刺激的なラケットを選んでいこうかなと。そしてもう一方では自分に足りないものを積極的に補って助けてくれるという視点でもラケット選びをしようかなと。現在の自分のテニス...【選択】2024年のラケット選びの基準となる方針が決定?
【2024】もうすぐ新ピュアスト発売!乗るしかないこのビッグウェーブに!?
バボラさん曰く、ピュアストライクシリーズは他社さんのいわゆる、コントロール系ラケットとは違うんだとか。どうやら(唯一の)ダイナミックコントロール系という触れ込みのようで。それならば、そこまでおっしゃるのなら久しく打ってないピュアストで改めて確認せねば。(※一番最初の旧モデルで)18/20パターンのモデルの方と迷いましたが今回は16/19の305gの改造済み版でいきます。ずっと張りっぱなしだったガットは既に完全に終わってると思われますが、果たして。久しぶりにピュアスト98を打ってみましたが改めてびっくりするほどのフレームの強いシナリ感があり、それがもたらすボールのホールド感が心地よく、安心して打てました。相手の強いボールに打ち負けるようなこともありませんでした。(ダイナミックコントロール精神?は最初のモデル...【2024】もうすぐ新ピュアスト発売!乗るしかないこのビッグウェーブに!?
【第二弾】一頭買い黒毛和牛バーガー(ゆず胡椒風味)はどんな感じ?
あのモスバーガーさんのこだわりが爆発している?というグルメバーガー黒毛和牛シリーズの第二弾、ゆず胡椒風味の販売が1月5日からスタート。第一弾の方のレベルも相当高かったのでこれは避けて通れない道と覚悟し、食してきました。正直な話、第一弾の方のトリュフ入りソースの味は超えられないだろうと舐めてかかっていたのですが、全くの杞憂でした。今回の第二弾はゆず胡椒風味だったのですが個人的にはこっちの方が断然好みの味で超が付くレベルで美味しかったです。やっぱりモスさんは日本人の味覚に合わせるのが上手いというか、ゆず胡椒っていうから結構キツめにゆずの香りや風味があるのかと思ったらそうではなく、ほんのり微かにという感じで奥ゆかしい感じなので、和牛の味を邪魔せず完全に引き立て役に徹していたような。あとトマトの酸味とテリヤキソー...【第二弾】一頭買い黒毛和牛バーガー(ゆず胡椒風味)はどんな感じ?
ウイルソンバーンFST95(振動止を2つ付けて対策)新年早々やってしまったかもしれません。完璧に油断してました。超が付く程の激ウマの方と練習とシングルをやるので、昨年あのピュアアエロ98と並び個人的ベストラケットだったウイルソンのウルトラツアー95CVを持ち出したのですが使ってみたら、ポリガットが伸びてしまって良さも消え鈍い感じでこれはヤバいぞと。ということでウイルソンの95sq繋がりで?使ってみたら面白いかもとたまたま用意をしていたバーンFST95はどうだろうと。以前、肘が逝った時と違い、今回は振動止めを二重にしてあるしイケると思ったのはちょっと浅はかだったのかもしれません。スペック的には95sqで約360gと最高に好みなのに使ってみるとボールがめっちゃシャープに飛び低い弾道で伸びる感じで、打ち負ける感...【悲報】激硬派系ラケット?で肘痛が再発してしまった件
2024年1月新発売になるテニスラケットでまずダンロップさんのCX200かCX400Tourのどちらかを選ぶのは大変困難で難しかったのですが、ほぼ決まりました。そしてラケットの選択と同じぐらい重要な問題はラケットに張るガットです。ポリとマルチ系(ナチュラルというリッチ選択肢は存在せず)どっちにするのか、もしくはいいとこ取りのハイブリ張りという手もあるのですが、、。気になる情報としてはダンロップのオフィシャル的なお話として、どうも今度のCX系には自社のマルチ系ガットをお勧めしているようで。(ボールのホールド感に相当自信がある裏返し?)ダンロップさんのナイロンガットのアイコニックシリーズって試打ラケ以外では使ったことがないのでイマイチ馴染みなしで、どうしたものかと。普通だったら昨年鉄板だったバボラのブラストを...【新境地】テニスはラケットだけじゃなくガットも大事?
本命がCX200で対抗がCX400Tour?もうすぐ発売になるダンロップさんの2024新CXシリーズですが、最終的にCX200かCX400Tourのどっちを選ぶのか。時期的にだいぶ切羽詰まってきました。そして最近の傾向としてフェイスサイズ100インチモデルが熱い感じだと。某Y社のパーなんたらとかいうのもかなり売れてて評判も良いようですし。という事で、旧モデルの方にはなるのですが最後にもう一度CX400Tourを試打ラケで確認をしてみます。前に試打したときは思ったより弾道が低く出て、ボールが浅くなる傾向もあったんですよねぇ。慣れの問題だとは思いますが。【試打】今度の新CXシリーズはCX400Tourが吉?
思い入れがある初代プロスタッフRF972024の一発目を何のラケットで成すべきか。色々考えてもみましたが、やはり自分にとって特別なラケットでいくことに。初打ちはもう引退をしてしまいましたが依然として自分の中で輝き続けているあのRフェデラーさんのラケットで気を引き締めつつ臨みたいと思います。【初打ち】2024年の初打ちはあのラケットで敢行!
【新発売】バボラの2024ピュアストシリーズの発表きたーー!!
2024年1月下旬発売予定バボラさんのコントロール系ラケットピュアストライクシリーズの新作となる2024年バージョンの発売時期がようやく発表となりました。やはり今月発売だったということなので今月はダンロップのCX200(400)、ヘッドのスピードMP(PRO)、そして今回のバボラのピュアストが7機種も出るということで(しかもコントロール系の揃い踏み)選ぶとすればどれがいいのか本気で悩んでしまうところです。ぶっちゃけ2024のピュアストシリーズは今回のモデルチェンジで中身のRAが下がる要素以外ではほとんど?変わっていないようで。(でもバボラさんの見解は異なるようですが)中身の性能で差別化が難しい時はやっぱり見た目重視でいくのが間違いないかもと。ただ今回の新ピュアストは一つ前の地味な系統のモデルにデザインが寄...【新発売】バボラの2024ピュアストシリーズの発表きたーー!!
冬のセール時のSteamでの上位ウイッシュリストPCゲーネット販売大手のSteamでは時折行われるセール時がお買い得なので、つい先日まで行われていたウインターセールでも狙っていました。でも更に積みゲー増やしてどうする?という内なる声でリミッターが効き躊躇してたら、いつの間にかセール終了。あのPC導入のキッカケになりある意味人生を変えたと言っても過言ではない「スターフィールド」も30%オフという今でしょ!という好気だったんですけどねぇ。でも、スカスカでほぼ空っぽの惑星でコピペされたダンジョンをクリアするだけの虚無作業ゲーとかいうお話を聞いてしまうと無理かも?という予感もして躊躇を。スターフィールドは50%オフぐらいになった時にゲットするのが色んな意味でダメージコントロール的に良いのかもしれません。このままフ...【悲報】積みゲー増加回避?Staem冬セール終了
2024年が始まり、いきなり新製品のテニスラケットが山のように出るみたいでどうしたものかと悩む毎日。それは一旦置いておいて、個人的に今年も何より怪我には気をつけて精進していきたいと思ってたり。で今回のテーマは2024初打ちに向けてどのラケットでいくべきかという。最初から躓くわけにはいきませんし色んな意味で気合を入れていこうと。ということで第一候補としては、やはりここはもうすぐ最新モデルが出るというダンロップさんが熱いということで?もうすぐ旧モデルとなるCX200が吉かと。第一候補ダンロップCX200(※試打ラケ)いやでも、新年の最初にいきなり試打ラケでいくのってちょっとどうかと。ここは別のラケットでいくべきかも。まっさらなニュートラルな気持ちで第二候補を脳内で検索してみます。第二候補プリンスのO3系ラケッ...【初打ち】一年の始まりに使うラケットは何が吉?
2024年のテニスラケット新発売レースの先陣を切るのはダンロップさんのCX200と400シリーズでしたが、そこにあのヘッドさんもぶっ込んできましたか。ヘッドさんの一番の売れ筋、スピード系が今月中旬に発売になる模様です。ただ昨年、今回発売になるモデルの一つ前となるMPを使ってみたところ、ボールの伸び等でイマイチ個人的にはシンクロしなかったような記憶も。(※圧倒的技量不足)でどうやら今回の2024最新モデルのウリはオーセチック2.0と新たなテクノロジーを導入しての高級表面コーティングのようで。今回のモデルチェンジは打感や手触りなどその辺にこだわる人向けの?細部アップデートっぽいですねぇ。一応これから動画等で細部をチェックしていこうかとは思いますが、この後に某海外メーカーの某モデルが発表後即発売になりそうな雲行...【新作】ヘッドの最新2024年スピードシリーズ発表!
2024年1月1日に起こってしまった能登地方での震災で被害を受けたみなさんに心から哀悼の意を捧げます。追悼
今年も怪我、病気などなく皆さんにとっても良き年になりますように!【感謝】今年もよろしくお願いします!
「ブログリーダー」を活用して、ラケットオタさんをフォローしませんか?
現在あの望月慎太郎選手が第17シードのKハチャノフ選手相手に4セット途中でセットカウント2-1でリード中という事で、これは決着がつくまで今夜は寝れないパターン?というかできればファイナルセットまでいかずにこのセットを取ちゃって試合を終わらせたいですねぇ。なんかボレーも調子良さそうだし、なんか相性的にも?いけるんじゃないか、というかいって欲しいのですが果たして。【2025】現在ライブでウインブルドン観戦中!
今回持参した長物電動ガンたち様々な理由から?約2年ぶりというブランクが空いてしまったサバゲー(国内基準に合致したエアガンで撃ち合うゲーム)につい先日、ようやく参加を果たしました。サバゲー初心者としては、どうしても参加にあたってのハードルが高く、二の足を踏んでいたという事情もあったり。ぶっちゃけテニスだと試合にも出れるのにサバゲーだとまだ全然始めたばかりの入門レベルというか。いくら戦争映画などを見ていたとしても(そんなのは全然役に立たない罠)有効射程距離がせいぜい約40m超ぐらいのエアガンとはいえ、もう実戦は想定以上の世界としか。最初に使ってみた海外製長物電動ガン①(ほとんど戦果なし)その次に使った海外製長物電動ガン②(多少戦果あり?)今回改めて思ったのは、深く草木の生い茂るような屋外フィールドだと敵を視認...【2025】やはり最終的には国内メーカーしか勝たん?!(約2年ぶりのサバゲー参戦記)
いわゆるムジラーという程ハマっているわけではないのですが、ついつい定期的に無印良品さんに足を運んで色々物色をしてしまうという。先日は色々なところのを試した結果、一周回ってやっぱりコスパだと他に並ぶものがいない気がする?ハンドドリップ用コーヒー豆を仕入れに行ってみたら、他に気になる商品を発見。無印さんのコーヒー豆は質と量と値段のバランスで他に並ぶものなし?今回新たに発見したお手軽夏向き飲料一息ついてリフレッシュするのにも良さげな感じの2種類を試してみました。でライムジンジャーの方はその意味でもかなり良さげ。飲むと爽やか〜な感じに包まれる気がしてもうクセになりそうな感。ただレシピ通り作ると少し濃い気もしたので、氷もたくさん入れて少し薄め仕上げに作るのが個人的に流行りそうな気配。気分をリフレッシュするのにも最適...【2025】今年の夏を乗り切るのに無印良品が頼り!?
テニスで年に4大会あるグランドスラム大会でも一番歴史と権威のあるイギリスのウインブルドン(WB)がいよいよ開幕です。あまりに凄かったフレンチオープンでのJシナー、Cアルカラス選手達の壮絶な決勝の余韻もまだ残る中、どんな結末が待っているのか非常に楽しみです。あと確かCアルカラス選手は三連覇もかかっていたような。という事で?最近では色んな選手が自腹で購入し(!)様々な事情からスプレーで黒塗りにして、Aブブリク選手なども結果も出していた某アエロ98でいこうかとちょっと思ったのですが思い返し、今日のテニスはやはりこのラケットでいってみようかなと思います。やっぱりWBといったらRフェデラー選手(の魔法の杖で)【2025】いよいよ2025ウインブルドンが開幕!
ボス戦で遅れを取る理由は貧弱なゲームスキルだけにあらず?現在大好評となっているフロムソフトウェアさんの「ナイトレイン」ですが、フロムさんと言えば出すゲームが泣く子も黙るほど?軒並み超高難易度というのも有名で、他のメーカーのゲームでは一番最初のチュートでは手取り足取り優しくゲームに親和出来るよう、接待をしてくれるというのが暗黙の了解だというのに、フロムさんときたら初っ端から殺意100%でいきなりプレイヤーに厳しい現実を叩き込み「甘え」などには鉄槌でもって応えてくれるという。(でもそれがとても良い説)という事で実はエルデンリングとそのDLCでは箱XBOX系のコントローラーでクリアしてたので、今回もPS系のを使わず箱のでやっていたのですがアナログボタンのL3押し込みでダッシュがどうも構造上の理由で?途中で勝手に...【2025】これからもナイトレインの為に全てを捧げる覚悟を!?
昨日家庭用ゲーム機PS5用独占タイトルで発売となった小島「監督」作品のデススト2ですが、最近ではたまにSwitch(2はまだ入手出来ず)にちょっと触る程度で、殆どPS5の方には触っていないし、新作の方はちょっとハードルが高いような。というか基本的にまだ前作をプレイしてないので、続編となる2は別にいいかなぁと。RPGゲームでは何かと面倒で面白いと思った事などない?配達とお使いクエストがメインという(!)ゲームみたいなので、前作同様ハッキリ好みが分かれる作風らしいですし。あとあまりに制作者の思想や主張が強過ぎるというのも萎えてしまうというか。と思ったら海外のメタスコアでは脅威の90点を叩き出しているらしく、前作より高評価になっているみたいですねぇ。これは食わず嫌いしている場合ではない?という事で前作の方は昨日...【2025】制作者の顔がチラついて集中出来ない罠?(デススト編)
もうすぐウインブルドンが開幕するというかなり狙ったエグいタイミングで、あのウイルソンさんが、好きな人には堪らなく刺さりまくる?お色直しラケットと復刻版となる伝説のラケットを出すようで。ホント商売上手ですねぇ。もしこの何分の一かの商売っけがあれば、あのメーカーもテニス部門から撤退し(以下略)それは兎も角。まずRフェデラーさんが現役の絶頂期の頃?のカラーを現在のRF01に纏わせた、懐かし過ぎる栄光の時代の方ですが、今見ると結構逆に新鮮でなかなかに良い感じのような。(派手好きのせい?)これは今の無印現行モデルがちょっと渋過ぎて味気ない感じがしなくもない反動かもしれず。あとまさに魔法の杖だった、90sqで17mmのフレーム厚の方も復刻版ということで出すみたいで、マニアならこれは(コレクション目的で?)つい両方揃え...【2025】またまた過去の遺産で商売を!?(ウイルソン編)
ダンロップ契約プロで期待一番星といえば現在男子ATPランク6位(!)というイギリスのJドレイパー選手ですが、自国開催の大会だから熱くなり過ぎてしまったのか、やってしまったようですねぇ。確かにゲーム終盤で大事なポイントでしたし怒りで電光掲示板にアタック、、って自身のスポンサーでもあるダンロップさんのやつにいったのはちょっとマズかった!?でもJドレイパー選手も使うFX500はとても素敵なラケットで、現在のダンロップラケットの中で一番の出来(諸説あり)のような気がしているので?次に控える自国開催での大本命、ウインブルドンでの奮起に超期待。まさか他メーカーへ移籍の伏線?JackDrapervsJiriLeheckaSemi-FinalMatchHighlights Queen's2025【2025】誰でもやってしまう時はある!?(Jドレイパー選手の場合)
「救いたい」ってその謎の上から目線何?っていう声多数!?その大胆にイメチェンした見た目だけでキッチリ好みが二分してしまっているという噂のダンロップさんの最新型SX300シリーズですが、実際使ってみると数多のライバル達(某Pアエロとか某Vコアとか)と比べると振り抜きがイマイチ?っていう評判もあったりなかったりする今日この頃?いわゆるスピン系ラケットは空気を切り裂くような形状で、振り抜き易さがあった方が何かと良い感じも。ぶっちゃけ最近の某ダイアデムさんみたいに何を言われようが開き直って、空気力学的にこれが正解なんだからいいじゃない、とやっちゃえば(以下略)そんなこんなで一時今回のSX300はフェイス面積が小さいTourの方にしとけば良かった?なんてエクスキューズしつつ、使用を保留にしてたのですが、ここはきっち...【2025】最新型ダンロップのSX300を救いたい!?
「喰らいつく顎」の上位強化ボスが登場先月発売になったフロムさんのネット協力ゲー「ナイトレイン」ですが、一時の不評はどこへやら、Steam上での評価も急上昇しているらしいですねぇ。これはもういつもの?フロムゲーあるあるなんでしょうけど。で、これまたフロムさんらしいというか事前に大々的な告知などせず、予告はされてた強化ボスを突然投入してくるというのはもう流石すぎてシビれました。という事で、とんでもなく強いという評判にビビりながらも噂の強化ボスにチャレンジしてみました。実は初挑戦で撃破出来たのですが、、強すぎて途中からずっと瀕死で地面を這っていただけという実力が違い過ぎた仲間のお2人にジャンピング土下座で謝罪を足を引っ張ってばかりですいませんでした【2025】いつの間にかナイトレインに強化ボスきてたー!!
今後ウイルソンからの寵愛を失わず新型は出るのか!?実はテニスを始めた時から使っていたのは現在のウイルソンのウルトラツアーの前身モデル、Nツアー95シリーズだったのですがその流れで、なんか一番しっくりくるラケットはそのウルトラツアー95(100)かもしれず!?ただスペック的には今時珍しい95インチという少し小さいサイズな上に、バランスもトップヘビーで長さも27.25インチと他のメーカーでも似たスペックのは出ていない、かなり特殊なラケットになっているという。その分、一度慣れてしまうと体に沁みてしまって離れられなくなるような気も?でずっと95の方を愛用してきたせいで不遜にも勝手に下位互換なんて思ってしまっていた(これは大誤解)のですが100を使ってみると、95の方の過激なピーキーさは影をひそめメッチャ使い易いじ...【2025】正直95と100どっちがシンクロ率が高め?(と今後の展望編)
クレーの全仏が終わり次の天然芝の全英ウィンブルドンが始まる季節に合わせて?ちょっと気合いを入れていこうと。ということで無謀にもアシスト少なめで結構ガチのラケットを仕入れたくなってしまい。久々にテクニさんのTファイトシリーズを使ってみようと思います。【2025】芝の季節に合わせてニューウェポンを投入!?
約2年ぶりとなるサバイバルゲーム(サバゲー)に参戦するため、必要備品を仕入れて調整し抜かりのないよう最終準備を。備えあれば憂いなしです。東京マルイ次世代電動ガンMP5A4用の光学照準器を準備電池がなければ動かないので予備も含めてリポバッテリーも今回の装備の目玉、電動弾込め機これが超便利であの超難物のガス長物マガズィンも楽々攻略!?マルイさん拘りの説明書は実銃(本物)を元にしたとか(そんなの誰も見たことない?)さっそく弾を込め初速を計測箱出しで93って流石東京マルイさんクオリティーなんか色々とギミックも凝っていますねぇと、準備は順調に進んだように思われたのですが思ってもいないトラブルも。今回初めて試すプリズム式光学照準機器がどうもゼロ補正をしても誤差が大きい?というかイマイチ感が。という事で急遽、某Amaz...【2025】約2年ぶりに例のアレに参戦直前?(最終兵站準備編)
久々のフレーム穴あきの方のビースト100o3にポリツアーレブを張り、グリップをレザーにして好みの重さとバランスにして使ってみました。が、怪我からのリハビリ途上というのも加味してもなんかしっくりいかなかったような。パワーは十分でしたが微細なコントロール性に難を感じてしまったというか。きっと最大の原因はo3テクノロジーのウリの部分であるガットのたわみ量が大きい事と関係してて、その分思ったより打っていった時に他のラケットよりもボールコントロールが丁度よくシンクロしていかない感じが。o3なので振り抜きは問題なく、操作性も悪くないんですが。これは慣れの問題なのか、はたまた単純にスキルが足りてないのかちょっとまだ判断をするには材料不足な気がするので、もうちょっと他のガットを張ってみたりしつつガットのたわみを減るよう、...【2025】久しぶりの野獣ラケットo3版は如何に?!
テニス365というサイトで最新のテニス関係ニュースを見ていたら、とても気になる記事を発見。リンク先の動画も見てみました。心温まる素敵なニュースを教えてくれたテニス365さんに感謝、、。【2025】人生でたまに訪れる素敵な瞬間
先日の全仏OPファイナルでJシナー選手との歴史に残る5時間29分の衝撃的な試合を繰り広げたCアルカラス選手のようにプレイする為?(絶対無理ゲー)今夜はちょっとしたイメトレとして、ネットフリックスが独占配信してるスポーツドキュメンタリーを見てみようと。(全3エピソード)見てみるといかに若いトップ選手が競争が過酷で競技以外の雑多なストレスも多い中自分を保ち戦い続けるのが難しいのかという一端が明らかに。まだ22歳ぐらいですし、家族仲が本当に良さそうなので、ツアー中であっても普通の選手なら決してやらないレベルの息抜きをしたくなるのも分かるというか。ただ怪我等もあったのでしょうけど、バカンスから直行し準備を疎かにしたまま参加した大会ではランキング的には問題ない下位の選手相手に不覚を取ってしまうというのはやはりアルカ...【2025】時には良質なスポーツドキュメンタリーを
先日の全仏OP男子決勝をライブで朝まで見届け、すっかり感化されてしまった今日この頃。そんなわけで今週末はあんなテニスを?したい(100%無理)と目論んでいるのですが、今現在まだサポーターをしてリハビリ途上という。ただ相棒となるのは個人的に昔から相性が何故か勝手に良いと思っているプリンスさんのo3テクノロジー搭載ラケットでパワー的にもある方と思われるので心配はしていないのですが、果たして?パワー的には申し分なし?【2025】週末はこのラケットであのCアルカラス選手のように!?
日本ではそこそこ?ヒットしたという噂もあるRゼグラーさん主演版の「白雪姫」がディズニープラスで超スピードで配信開始されたみたいで。ついこないだまで劇場公開してたばかりの作品をこんなにも慌てて?配信してくるということは、相当ヤバい興行収益だったということでやはり大赤字だった可能性大?それにしても評判が評判だけに、見るかどうか相当悩むというか、時間が有り余っている時じゃないと後味が(以下略)っぽいだけにちょっと無理かも。【2025】噂の大爆◯?映画がディズニープラスにきたー!
2025年のテニス全仏オープン男子決勝は超ハイレベルな応酬が約5時間30分続くというテニス史に残る熱戦で、終わったのは朝の4時過ぎだったような。当然試合途中で寝るという選択肢など存在しなかったので、今日は睡眠不足でヤバいです。にしても凄い決勝でしたねぇ。そして改めてCアルカラス選手の底力に心底驚愕。ちょっともうしばらくは(あやかって)ピュアアエロ98を持ってテニスが不可避な情勢?いや持ったからって自動的にテニスのレベルが上がって、まるで魔法のようなプレーが出来るとか起こるわけもなく。とりあえず今日のランチは眠すぎてキツいって訴えてくる体に再考を促し、気合いを注入するためインド系のパンチのあるのでいっておくのが吉のようです。香辛料の力でなんとか最後まで2人共まだ22歳と23歳でこれからも対決を楽しめるの間違...【2025】神はスペイン人
毎年に4回開催されるテニスのビッグトーナメントの一つ、ウインブルドンが遂に開幕しました。というかWOWOWさんの画像の錦織選手のラケットちょっと古いんじゃ?なんて思ったら、実は錦織選手がウインブルドンに出るの3年ぶりぐらいとかみたいですねぇ、頑張って欲しいです。ウインブルドンはサーフェスが天然芝で歴史もある大会で雰囲気は最高なのですが、選手のウェアやシューズが白基調縛りのせいで、自分も着たいとか履きたいとかならず、物欲が刺激されなくて、そういう面ではちと寂しいかったりして。まぁそんなこと言いつつも大会期間中の2週間の間は寝不足気味になるのは確定です。【テニス】いよいよウインブルドン2024開幕
日本の純国産ロケットH3の三号機が無事打ち上げ成功!ということでこの流れでお昼はハンバーガーでしょうと。(謎理論)今回は衛星も無事軌道に投入成功!ちょうど先月の6月20日からロッテリアさんが期間限定というキラーワードも眩しい「牛カルビバーガーシリーズ」を発売中だったのでした。確かロッテリアって業績不振などであのゼンショーグループに買収されていたような。あの外食系最強グループ?に買収されたのなら、今までマクドやモスを後塵を拝してきた流れも一気に変わるかも。ということでそういう意味でも興味津々な感じで、ちょっとスタミナが欲しい気分でもあったのでニンニク牛カルビバーガーの方を食してみました。超お腹が空いていたのでちゃんと撮れてない罠ロッテリア「ニンニク牛カルビバーガー」リピート率70%総合評価⭐︎2正直ロッテリ...【グルメ】祝!H3ロケット3号機打ち上げ成功!(こんな時はハンバーガー編)
他とは一味違う変わったラケットも出してくれるという、稀有で素敵なメーカー様でも有名なプリンスさんが「フラット専用」とまでおっしゃっている超個性的尖りラケット、ファントムF1を練習と試合でも使ってみました。(ガットは1.18のポリで)18/18という変則パターンで、フレームはトップの方は黄金スペック並みに厚いというCTSシステム盛りという事で、18/20級のスペック程の扱い難さは感じなかったですし、途中までは気持ち良く打てました。ただ一番肝心なボールの伸びに関して、初速は悪くないものの、プリンスさん推しのフラット系ボールでは期待していたほど最後のボールの伸びという部分ではさほど感銘を受けなかった感あり?(スキル不足)プリンスさんのCTSってラケット先端が一番厚みがあるから、振り抜きの面で空気抵抗感があり、案...【2024】一時的にファントムF1の使用を断念?
現在某ショップさんであのちょっとお高い、ラコステのテニスウェアがセール中で、これはビッグチャンス到来?ラコステのウェアは個人的に好きなので興味深く見てみましたが、今回はあまり強くご縁を感じなかったような。現在、他の別の大問題が発覚したばかりだし、今はウェアの方に投資するのは控え別の方へ注力するのが得策かもな今日この頃です。【2024】たまにはラコステを着てテニスを?
発売して一週間で全世界で500万本も売れつつも、賛否両論的な感じも散見されるという神ゲー?エルデンリングDLCをまったりプレイ中。幸いにも今回ここまではそんなに挫折する程ボス敵に苦戦はしてなかったのですが、ここにきてフロムさんの本気モードの刺客?レナーラという二刀流魔法系騎士には結構やられてしまい。NPCお助けキャラと使用キャラのコピー写し身くんの遺灰、3人体制で何度も挑むも、ボスキャラの耐久力があとちょっとになってからの一種の開き直り攻撃?最後のあがき強魔法攻撃にやられてしまうということが連続で。(パリィは使用せず囮頼みのゴリ押し戦術)というかその時点でNPCお助けキャラも写し身くんも健在なのに、いつも自分だけひと足先にやられ退場してしまうという情けなさと切なさが100%超える勢い。で6度目ぐらいの再挑...【ゲーム】エルデンDLCで双月の騎士レラーナに大苦戦?
ストリングが18/18パターンという超変則で、フレーム厚もプリンスさんお得意のCTSで、トップから段々に細くなっていくというかなり個性的なラケット、ファントムF1を今日は使ってみようと思います。メーカー自ら「フラット専用」と言ってしまう程なので、かなり手応えもありそうな予感。ガットのカラーは絶対グリーン系が映えると思ってましたが、予想通り実際いい感じに仕上がったのではないかと(自画自賛)唯一の懸念は個人的なスキル?【テニス】今日はフェントムF1の初陣日和?
あの神ゲーのDLCということで今回も約束された神ゲー間違いなしと思っていたらまさかの賛否両論巻き起こっているというエルデンDLC。その主な要因にもなっているという、前作の無印と比較してもあまりにも無慈悲で苛烈だという噂のボスキャラ数体とついに対敵。で恐れおののきながら前作での対ボス用最強武器と遺灰で挑んだ結果、噂を聞いてビビっていたにも関わらず思っていたよりは苦労せずなんとか倒せました。囮作戦に必須な遺灰が使えない(!)最初のボスは少し苦労して撃破獅子舞の方は前作での最強遺灰とNPCお助けキャラを囮作戦に使役次のいわゆる獅子舞の方は初見で倒せました。これは前作で大いに頼り、今回もメイン戦術はこれでいこうと決めている最強遺灰を囮にして相手になってもらっている隙に、ボス敵背後から最強戦技をぶっ放して倒しにいく...【ゲーム】賛否両論中のエルデンDLC序盤散歩
先日発売になったエルデンリングDLCですが、とんでもなくハード過ぎる難易度な為からか、Steamでのユーザー評価は現在、賛否両論といった状態なので?早くも修正アプデが入ってしまった模様。泣く子も黙るあのフロムさんのゲームなのである程度高難易度なのは皆承知していたとは思うのですが、今回あまりにも早い修正が入ってしまうというのは、それだけ負の反響が大きかったのでしょうか。特にボス戦が相当ヤバいらしいですしねぇ。(ずっと相手のターンが続き隙なしという噂)幸いにもまったりプレイしているので最初のレガシーダンジョンはまだ探索中でボスには遭遇してませんし、スタート地点からすぐのボスはヤバそうな雰囲気をそれとなく察していたのでスルーをしてました。これは我ながらなかなかに優れた危機管理能力(本能)ではなかったかと。という...【ゲーム】早くもエルデンDLCにテコ入れ修正が入ってしまった件
正攻法で思うような結果が出ないならギャンブルを承知でちょっと尖った個性的テニスラケットにもいってみようとプランC計画を発動。ということで今年初のプランCカテゴリーラケットとなる「ファントムF1」をいつものように好みに合わせて調整していきます。というか今考えるとあの左右非対称テニスラケットXツアー98って、今回のファントムF1よりも尖りまくったラケットでもあるのでBのカテゴリー(自分の足りない所を補ってくれそう)ではなくて、今回のと同じCのギャンブル系ラケットだったのでは?という。まぁそこは置いておいていつもの調整を。実は博打要素強めだった疑惑?が囁かれているXツアー98まず元グリップを外し、中にバランサーを4g程仕込み、レザーグリップに交換。で今回色々考えた結果、グリーン系が映えそうな予感がしたのでガット...【2024】手強そうなファントムF1を調整してみた
6月21日に発売されたあの「エルデンリング」のDLCですが、Steamでの評価が圧倒的好評ではなく、現在は賛否両論という信じられない状態にまでなってしまっているとか。なんかこの流れは昨年の、出る前までは神ゲーだった?ベセスダの「スターフィールド」みたいな感じというか。ここまで評価が伸びない原因としてはどうも難易度などへの不満からそうなってしまってるようで。まぁあの死にゲーの元祖フロムさんのゲームだし、AC6の最初のボスのヘリ騒動の時同様、安定のいつもの感じと流そうかと思ったら、コメントを読んでいると結構深刻かもしれません。「Steam上での皆さんのご意見」難易度が高いだけなら文句はいいません難易度がおかしいから文句をいっているのですラスボス撃破したが、ただ理不尽なだけで全く面白くなかった難しい=面白いと勘...【ゲーム】約束された神ゲーがまさかの賛否両論炎上状態!?
実は今年、いつもの年よりテニス環境をより明るい実りのあるものにしようと、新規導入していくラケットに関してプランAとプランB計画を策定。Aが自分の良い部分をより引き出してくれそうなので、Bは足りない部分を補ってくれるようなの、ということだったのですが正直Aの方ではそこそこの手応えがありつつもBの方に関して、某ラケットは少しほろ苦デビューになってしまっていたような?(某ラケットの本気をまだ引き出せてない説)それはともかく、今年もそろそろ折り返し地点に差し掛かるし、ここいらで一発大逆転を狙い奥の手となるプランCを発動する事を決意。その新たなC計画とは、合うかどうかは未知数ながら、もし合っちゃえばデカいんじゃね?的な、要は一か八かの捨て身の作戦。今回そんなのるかそるかの相棒に選んだのは個性的なラケットの宝庫という...【2024】ラケット選びで禁じ手の?プランCを発動した件
【中辛】ヘッドさんの黄金スペックスピン系ラケット「2024エクストリームMP」「2024エクストリームPRO」が来月の7月下旬に発売になる模様です。今回このシリーズから98sqの方の名称がTourではなくPROになるとか。それはともかくデザイン的にはとても色味のバランスが優れてる気がしますし良い感じですねー。機能的にも例のオーセチック2.0が搭載されてより全方位安定した性能になっているのは想像に難くないかと。ただ個人的には今はこのスピン系というジャンルは某B社の黄色系ラケットが完全に支配しちゃっているんですよねぇ。その辺を覆す「何か」があるのかどうか。発売まで注意深く見守りたいと思います。【辛口】なんか今のヘッドさんのオーセチック2.0搭載ラケットって、今のところ前の1.0より主に打球感が改善したっていう...【2024】ヘッドの2024エクストリームシリーズ発表きたー
エルデンリングのDLCのDLが終わり無事に「影の地」に降り立つことが出来ました。ちょっとプレイしてみましたが、モブ敵ですらめっちゃ硬くて攻撃力も半端なく操作方法も忘れていたりして、早速何度もゲームオーバーの憂き目に。途中ちょっと強い敵でさえとっておきの武器の強戦技を2~3発入れないと倒せないという抜群の歯ごたえ。ひさしぶりにエルデンの重厚な世界に戻ってきましたが、もはやただ探索してるだけでもしびれる程に面白いというのはなかなか他のゲームではありません。こんな素晴らしいゲームを出してくれたフロムさんには本当に感謝です。じっくりプレイさせていただきます。圧倒的なビジュアルデザインDLCでの初ボス敵は嫌な予感がしまくりでとりあえず回れ右して退避素晴らしすぎるゲームなのでじっくり味わいながらプレイを【初陣】祝エルデンリングDLC開放!影の地へ初見参
いやー思いっきりやらかしました。PCのSteamでエルデンDLCをプレイするのに昨夜の時点でアップデートが入っていたので、それが事前DLと勘違いしてしまい、朝7時からすぐプレイ出来るんじゃないかってつい。出勤前に今年の夏の時間を根こそぎ持っていくであろうことが確定している今回の新エリア「影の地」を一目だけでも見て一発キメて?テンションを上げつつ今夜帰ってからの激戦に備えようとPCを起動、Steamでエルデン開始。で「どんな感じ?」と今回のDLCの新エリア入り口になっているらしい血の君主モーグのミケラさんの繭?のあたりを彷徨いてみたのですが何も変化なし。え?入り口は何処!?昨夜と全く変わらず新たな世界への入り口を確認出来ず錯乱状態のまま一旦終了すると、エルデンで何やら結構な容量をDLしている真っ最中。ハァ!...【悲報】エルデンDLCプレイ出来ず!?(でも自業自得説)
本編のDLCに過ぎないという枠を飛び越えて既に約束された神ゲーが確定してしまったエルデンのDLCがついに発売になりました。既にPS5、XBOXなどではではついさっき深夜0時〜からDL開始そのまま遊べてしまうのでしょうけど、いつものようにPCのSteamの方で遊ぶにはそこから長い時が経過してしまった朝の7時頃からだとか。Steamはワールド標準時準拠なので仕方ないといえばそれまでなのですが、今この時から大勢の大多数のプレイヤーの皆さまが一足早く新しい影の地で楽しく阿鼻叫喚?しているのだろうというのにただ指を咥えて待っているだけで何も出来ず、手持ち無沙汰状態なのは、、なんてこったと。仕方ないので今夜はしばし深夜のエアガン室内射撃練習でもしたり先日出たビジュアルブックでも読んでして過去のストーリーの復習でもしつ...【悲報】SteamだとエルデンDLCを遊べるのが朝の7時から?
メタスコア95で既に今年のGOTYは確定!?もう目前に迫ったエルデンのDLC発売ですが既にプレイしたメディアなどからの最新の情報によれば、普通のゲームのDLCの規模などでは全然なくて、無印エルデンの半分以上の規模はあるんだとか。生みの親でもあるフロムの宮崎氏の事前のインタビューによれば、今度のDLCの想定プレイ時間は30時間なんて言ってたようですが、どうやらそれはいつものジョークで先行プレイした方によれば今回のDLCをコンプするのに120時間ぐらいかかったなんて話も。実質エルデンリング2、なんて話になっているのも納得です。なのでアクションゲーに疎いプレイヤーなら普通に100〜150時間は遊べてしまう予感。ただ難易度的にはエルデン本編の終盤以上っぽいので、下手をしたらまた今回も200時間超えの可能性すら。D...【ゲーム】明日発売エルデンDLCに向けての傾向と対策?
以前は年に1回ぐらいのペースで献血をしていたのですが近頃は思うところもあり、2〜3回に。密かな原動力にもなっているのは献血後の血液を至急補充するという名目で自分に許してしまうボリュームのあるランチだったり。ということで今回の献血後、何か無性にお肉が食べたい感じになっていたので、松屋さんが最近始めたらしいトンテキ定食にしてみようと。松屋「2024トンテキ定食」リピート率30%総合評価⭐︎1.5ということで松屋さん曰く、松屋史上最高に美味しく仕上がっているトンテキ定食をいただのですが、正直松屋さんが言うほどではなかった疑惑も。過去に色々食してきたトンテキを思い起こすともっと美味しかったのも結構あったような。なんか今回の松屋さんのは肉質とソースの相性がちょっとピリッとしてなかった?でもまぁ完全に好みの話だし、も...【2024】献血のちトンテキ?
PCモニターを4kに変更してしまっていたため、今のDellのPCに搭載グラボのRTX4070ではエルデンDLCを以前の環境と同じWQHDのウインドウモードでプレイするか、4kフルでプレイする場合はグラフィック設定をいじって品質をかなり落とす必要があることが判明。PCが4k環境になってしまった以上これからのことも考えて、ここでグラボをアップグレードしてしまうのが吉という結論に。検討した結果、RTX4070tiSuperというのにしようと思いドスパラさんに相談をしようと来店。今のDellのPCの仕様では3連ファンのグラボ搭載はスペース的に無理?ということでダブルファン仕様のRTX4070tiSuperのにしようかとPC筐体内部スペース的にトリプルファン仕様が基本のRTX4080Superは無理だと思われたので...【続報】6月21日発売エルデンリングDLCの為にドスパラさんで相談中
いよいよ6月21日に迎える全世界ゲーマー歓喜のイベント、エルデンリングのDLCが発売されるわけですが、諸事情により少し不味いことに。エルデンはSteam経由のPCでプレイしててエンディングまで到達しているので、今回のDLCを遊ぶ条件(特定ボス2体を倒し済みな事)はクリアしているのですが、問題はPCモニターを以前のWQHDから4kに変更していたこと。現在のPCのグラボ、RTX4070だと4k解像度では役不足なようで、フレームレートを安定して出すには設定をいじってグラフィック表現をかなり落とさないとダメになっていたのでした。最高のゲームを最高のグラフィックで堪能したい。この欲求に対する答えはグラボを最高峰のRTX4090にすることですが流石に30万円近くするらしい?グラボにするまで踏み切れません。その下のクラ...【悲報】6月21日発売に迫ったエルデンリングDLCへの懸念材料?
Aさんという方のご厚意により、プロズプロさんのナノベンデッタというガットを張らせてもらい試してみました。ただガットを張るのに選んだラケットがちょっとハードルが高すぎて?イマイチガットの良さが伝わってこなかったかも。実はこのガットは張っている時の手触りなどではかなり好印象で、柔らかさしなやかさ滑りの良さ、などが直前に張っていたヨネのポリツアーレブには少し劣っていたものの結構近かったような感じも。Rフェデラー選手使用ラケットの称号は伊達ではない?ということでラケットのハードルの高さにめげず、改めて使ってみようと思います。【2024】お試しで張らせてもらったガットの感触は?