chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
chilexico
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/23

arrow_drop_down
  • 粘土質対策として鍬を買う

    散々だったサツマイモの畝を耕してみると、土の固さが気になりました。粘土質のため、雨が降ると土の目がギチギチに詰まっていくのです。根の通気が悪いことも不作の原因ですので徹底的に耕しましょう。鍬購入近所の農家さんがトラクターで畑を耕していました

  • サツマイモの収穫は惨敗でした

    壮絶な蔓ボケ栽培となったサツマイモ。収穫を行いました・・・がしかし。。不作ここに極まるまず結果からお見せしましょう。収穫はこれだけ。1.5x1.5mの畑でたったのこれだけです。散々たるものでした。。言わゆ...

  • サツマイモ収穫の準備

    サツマイモ収穫の前準備として葉と茎を片付けました。サツマイモ収穫の判断本来であれば試し掘りでサイズを確認してから判断するのですが、このとおり何層にも積み重なったジャングルで一株だけ掘るなんて無理。収穫目安の4ヶ月も過ぎました。そして後作の冬

  • 冬野菜第1弾植え付け&播種

    ようやく冬野菜始めました。植えた野菜は?今回は白菜キャベツブロッコリーを苗購入でそれぞれ2株。普通の大根を2箇所、辛味大根を1箇所に播種。という組み合わせ。香味大根は4年前の古い種なので発芽実験でもあります。発芽したら隣...

  • 冬野菜の土作り

    市民農園の周囲の区画はもう冬野菜の仕込みが終わっています。また出遅れてしまいましたね。土作りトウモロコシを撤収した跡地。山のような残渣をこまめに回収してこの状態。明日は雨、来週も雨が続くとの予報がでているため、すぐにでも植え付けないと再来週

  • 秋トウモロコシ無念の撤収

    台風で倒されてしまった秋トウモロコシ、復活へのかすかな期待を抱いて今週末まで様子見としていました。しかし本日詳細に確認してみると・・・状況確認まずひしゃげた防虫ネットを解体。これで細かく状況の確認が出来るようになりました。まず気になったのは

  • 台風15号の被害/秋トウモロコシ半壊

    早朝、南関東を駆け抜けた台風15号。交通機関の混乱や停電など多方面に大きな被害を残していきました。台風がかすめていった私の畑はどうかというと、、防虫ネットなぎ倒される現在畑に残っている野菜はサツマイモとトウモロコシだけ。トウモロコシは試し採

  • 秋トウモロコシのアワノメイガ対策、ダメでした。。

    去年初めて育てたトウモロコシ、虫対策を何もしていなかったのでアワノメイガだらけ。ならば今年はしっかり対策をしようと防虫ネットで囲んだのですが・・・。アワノメイガ対策出来るだけ余計な農薬を使わずに育てたいので今年はネットで取り囲むことに。こん

  • 晩夏の畑の様子

    朝晩の気温が落ち着いてだいぶ過ごしくやすくなってきました。報告がご無沙汰になってしまいましたが現在の畑の様子をまとめておきましょう。一言でいうと、夏後半の野菜は余り芳しくなかった、ですね。つるなしインゲンコレがさっぱり。驚きの収穫ゼロ。蕾ま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chilexicoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chilexicoさん
ブログタイトル
スパイシーな菜園
フォロー
スパイシーな菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用