chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
chilexico
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/23

arrow_drop_down
  • ベランダ菜園の様子

    6月も最終日、ベランダの野菜はどんな感じでしょうか。まとめておきましょう。ナス(千両二号)順調に実をつけています。日光の当たる範囲が狭いので主枝は二本で壁のように仕立てています。ただここ数日でアブラムシが増えてきました。外を歩いていると服に

  • 乾いたジャガイモ畑にカビ発生?

    梅雨ではありますが雨よけがあるためジャガイモの畝はカラカラに乾いています。そろそろ水やりをしましょう。白いナニカがまずは恒例の土チェックから。どの程度水分を含んでいるか確認します。茂みをかき分けてみると・・・妙なモノが。消石灰?いや地面から

  • 遅植えのジャガイモ再び開花

    草むしりの予定で向かった市民農園。到着と同時に雨がパラパラパラ・・・。しょうがないので様子を確認するだけとなりました。ジャガイモ再摘花花は12日前にすべて摘花し、その後落ち着いたのですが、、、なぜかまた一斉に咲き始めました。これいかに。区画

  • アブラムシは水やりで駆除できるのかを確認してみた

    アブラムシの無農薬駆除の手法として「水で洗い流す」という話をよく聞きます。また雨が少ないとアブラムシの被害が増えるとも言われています。ではアブラムシは水やりで駆除できるのでしょうか?調べてみましょう。アブラムシ水没実験アブラムシは空気中で生

  • ジャガイモがモサモサの茂みに

    ジャガイモが暴れてる?ジャガイモが元気過ぎるベランダのアブラムシも落ち着き、市民農園は手間のかからない芋畑。すっかり暇に。特にあてもなく、ぶらり市民農園の様子を確認してきました。なんじゃこりゃ・・。この2日でジャガイモが一回り大きくなってい

  • 畑の様子、ジャガイモ後作の準備

    先週末、強風が吹き荒れましたが芋畑は無事でしょうか。確認してきました。畑の様子ジャガイモジャガイモの雨よけは無事でした。市民農園では支柱やシートが崩壊すると周囲に多大な迷惑をかけてしまいます。ただあちこちに穴が。穴で風が抜けたおかげて全崩壊

  • アーリーセーフの効果を高める散布方法

    ヤシ油系の殺虫剤「アーリーセーフ」は一時的にアブラムシの数を減らせるが完全駆除はできない、というのが私の経験則です。特に今年はほとんど駆除できていないような気すらします。ナニかがおかしい・・・。ということで調査してみました。繰り返し散布で完

  • ベランダのピーマンが病気に、そして撤収へ

    アブラムシを大発生させてしまったピーマン、やっぱりダメだったようです。病気発生この土地のアブラムシやハダニは病気を持っているので不快なだけでは済みません。はじめから農薬を使い万全の体制で臨んだベランダ菜園ですが、今年もアブラムシの被害に。案

  • アブラムシは蚊取り線香で駆除できたのか?

    アブラムシに攻め込まれているベランダ菜園。ナゼか効かない農薬。苦し紛れに・・・蚊取り線香!?果たしてその結果はいかに。蚊取り線香の効果は?昨日、ゴミ袋をかぶせて蚊取り線香で30分燻しました。結果を確認しましょう。成長点にコロニーが出来ていた

  • ベランダに大発生したアブラムシ、その後

    昨日大発生が発覚したベランダのアブラムシ、その後は?被害拡大・・・残念ながら、、、、、繁殖を抑え込めず拡散しています。植木鉢に植えたサツマイモの苗、そしてジャガイモの後作として用意していたトウガラシにもアブラムシを発見。最も被害の大きかった

  • ベランダのピーマンにアブラムシ大発生!!

    最も恐れていた事態に。白いホコリ?今日は金曜日、今週は何かと忙しくベランダも市民農園も放置気味だったのですが、ふとベランダに目をやるとナニカがおかしい。ピーマンの葉の上に白いホコリが散乱しています。洗濯物に紙でも入っていたのかなとルーペで覗

  • ジャガイモ摘花、雨よけの改修

    少し時間が空いたので雨よけを改修してしまいましょう。その前に摘花をだいぶ花が咲きだしました。花と蕾は全て摘みとってしまいましょう。花は残していても収穫は変わらないと言われていますが虫を呼ぶので摘んでしまいます。そして花を咲か...

  • ジャガイモの雨除け、強雨に負けるの巻

    朝から15mm/hを超える結構な量の雨が降っています。せっかくですのでジャガイモの雨よけが機能しているかを確認してみましょう。畑の様子は?雨の市民農園、流石に誰一人いませんね。通路にはもう水が浮いています。この土質ですので畝を高めにしないと

  • 入梅したのでジャガイモに雨よけを

    とうとう梅雨入りしました。遅植えのジャガイモに雨除けを設置しましょう。雨よけ設置GW植え付けのジャガイモ、ようやく開花が始まりました。ここ関東地方も梅雨入り宣言が出されましたね。梅雨前線は遥か南にあるので梅雨本番ではないようですが。ともあれ

  • サツマイモ、追加で種芋を植え付け

    5/22に植え付けたサツマイモの挿し穂、残念ながら1苗活着出来ませんでした。欠損箇所に追加で植え付けをしましょう。追加植え付けは種芋ごと活着を心配していた1苗、やはりダメでした。シクシク。他の苗がモサモサに育ったら枝を拝借しようかと考えてい

  • 遅植えジャガイモ1ヶ月後の様子/2回目の土寄せ

    遅植えのジャガイモが植え付けから1ヶ月経過しました。様子の確認と2回目の土寄せを行いましょう。土寄せ2回目の土寄せです。化成肥料は2週間前の土寄せでも与えましたので今回は少なめに。ようやく高畝になりましたね。土寄せは肥大期にあともう一回必要

  • 遅植えジャガイモの梅雨対策として雨よけを設置

    GWに植え付けたジャガイモはどうあがいても梅雨に直撃します。ジャガイモは過度の雨は苦手ですので雨よけを準備しておきましょう。雨除け設置どうやらここ南関東ではほぼ例年通り6/7に入梅しそうです。ドロ畑化しないように雨よけを用意しておきます。夏

  • ニンニク乾燥完了

    乾燥していたニンニクを取り込みました。乾燥完了収穫後に乾燥を仕掛けて3週間が経ちました。外皮もパリパリに乾いています。梅雨入の前に回収しておきましょう。数枚皮を剥いてきれいに整えます。ニンニク完成です!!いくつか...

  • 市民農園のお手入れ・・・そしてネキリムシ!

    今日は芋畑と化した市民農園のお手入れと草むしりを。ジャガイモのお手入れ5/18に追加植え付けしたジャガイモ1個、芽掻きが出来る大きさになりました。今回は植え付けから2週間です。やはりこの時期は生長が早い!芽掻きをして化成肥料を少々、土寄せか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chilexicoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chilexicoさん
ブログタイトル
スパイシーな菜園
フォロー
スパイシーな菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用