chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【税理士・社労士】DJのinformation https://www.daijuh.com

高卒29歳の税理士。学歴がなく、頭もそれほど良くないが、働きながら3年で税理士試験合格、働きながら独学・4か月で社労士試験合格、現在、中小企業診断士試験挑戦中です。資格試験勉強法のノウハウや中小企業診断士試験の勉強状況等を中心に書きます。 

税理士・社労士のDJです。 独学で、2021年の中小企業診断士試験一発合格を目指して勉強頑張ります! また、税理士試験や社労士試験を合格しているので、これらに関する資格勉強のノウハウも順次公開予定です。 他に、節税、社会保険、助成金等々についても書いていきます。

DJ
フォロー
住所
那珂市
出身
那珂市
ブログ村参加

2019/04/20

arrow_drop_down
  • GW追い込みます

    こんばんは。 調子よく勉強が進んでます。 とりあえず、労働基準法から労災保険法までは、4回問題集を回せたので、8割くらい正答できる状態になってます。 GW中に健康保険法まで(理想は国民年金法)この状態に仕上げたいと考えています。 最後に1週間の勉強時間を記載します。 2019/4/22【労働安全衛生法】健康診断から監督等その他、 【労働基準法】基本理念等から、労働時間・休憩・休日 3時間 2019/4/23【労働基準法】変形労働制から就業規則、監督等その他 【労働安全衛生法】目的等から作業環境測定、作業の管理等 【労働基準法と労働安全衛生法】過去問3年分 5時間 2019/4/24【労働安全衛…

  • スケジュール

    こんばんは。DJです。 今後のスケジュールについて書いてみます。 2020年の合格を目指して勉強を進めていたのですが、 とりあえず独学で、2019年も(合格目指して)受験してみようかと思います。 【当面のスケジュール】 4~5月 スッキリの問題集を完璧目指して勉強する 6月 過去問5年分を完璧目指して勉強する 7月 予想問題等をこなして実力をつける 8月 最終調整 4カ月しか勉強時間がないので受かるとは到底思えないのですが、 全力でチャレンジしてみます。 1週間勉強してみて、この方法がいいのでは、という勉強法を考えたので、 近いうちにその方法を記載しようと思います。 それではまた。

  • 社労士試験の勉強は結構大変

    こんばんは、DJです。 社労士試験の勉強を1週間くらい始めましたが、何を暗記したらよいのかよくわかりません。 税理士試験は、暗記テキストを丸一冊ほぼ一語一句暗記すればよいので、何を暗記しなければいけないのかはっきりしているのですが、社労士試験は、テキストのページ数が多いため、丸暗記は不可能であるため、ポイントを絞った暗記になるかと思います。 独学だとそのポイントがいまいちわからないため、模索しながら勉強やっています。 恐らく、テキストを暗記しようとするのではなく、問題集を解きまくって体にしみこませて、細かいところを暗記するような感じが良いのかな。 最後に今週の勉強内容を記載します。 2019/…

  • 2019/4/18 勉強内容

    本日から社労士試験の勉強を開始しました。 社労士試験は、マークシート式だから余裕だと思っておりましたが、覚えなければいけない量が多く予想を裏切られました。 使用している教材は、TACのみんなが欲しかった!シリーズの教科書と問題集です。 8月までは、この教材を使って独学で勉強をし、9月からは大原かTACの通信講座を受講しようかと考えております。僕がどんなスケジュールで勉強を進めようとしているのかは後日書こうかと思います。あと自己紹介等も後日書きます。 本日は、1時間半ほど勉強を行いました。 労働基準の基本理念等のテキスト読込と問題集を解きました。 もう、眠いので寝ます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DJさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DJさん
ブログタイトル
【税理士・社労士】DJのinformation
フォロー
【税理士・社労士】DJのinformation

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用