先日デスビのバキュームホースを交換した際にクランクケースブリーザーのTピースが折れていることに気がついたので本日交換。 実は2週間前にヒーターコアの破裂でレッカーに乗って修理工場へ行っていたうちのレンジ。今回は長梅雨で青空整備が出来ないのでプロにお任せ。 で本日無事にレンジが帰ってきました。レンジが留守の間レンタカーのマーチに乗っていたけどやはり16年も乗っているレンジの方が身体に馴染んでいる...
先日キャンプに行った際、キャンプ場直前の急坂でエンジンがリミッターが掛かったかのように加速が悪くなりました。息継ぎや他の症状は無く帰りの道中も特段問題なく帰宅できました。 パイプの割れか何かで2次エアでも吸ってるのかと思い点検するも異常なし。念のためMapセンサーを交換してみました。 写真は交換前です。交換後のテスト走行はしていませんが、エンジンの吹け上がりがやレスポンスが以前より良くなりまし...
クーラーの修理以降何かとエンジンルームを開ける機会が多く気になるところも目についてきた今日この頃。。。先日気づいたのはヒーターホースのバンド部からの漏れとデスビの進化角を調整するための負圧を取り出すバキュームホース。 少しわかりづらい写真ですが緑色の冷却水が少々漏れてます(^_^;)多分ホースが痩せて締め付け不足となり隙間から漏れたみたいなのでバンドを締めて様子見。 バキュームホースは完全にひび...
先日修理したエアコンというかクーラー。次の日に効かなくなっていた。。。原因はホース。前から薄々気づいていたのでステンレスバンドで根本を締め付けて騙し騙し使っていた。この前修理した時に、コンプレッサーにホースを取り付ける際にホースの根本で金具が回ってしまったので予想はしていたがやはりダメでした。今まで痛んだホースを使い続けていたのは部品が高いもしくは無いのが原因でした。でもネットで色々探して問い合わ...
「ブログリーダー」を活用して、KJさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。