chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Chee
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/19

arrow_drop_down
  • ボビー語講座1

    この前、家に帰ってきた時、2階から1階に下りてくる途中で、ふと足を止め、空中を見つめ、真剣な顔で何かを思い出したような顔をしていたボビー。そして次の瞬間です。嬉しそう。たまーに出てくる日本語。だがバグってる。笑いや待て。これは使えるぞ!例えば、今日は友達

  • イタリア語を学んでボビーのヒント探すシリーズ開始!

    前にちょっと書きましたが、Duolingoでイタリア語を学んでいます。全くヨーロッパに行く気無いのに。現在120日くらい。レベル2の過去進行形をやっています。見つけたらフォローしてもいいです。笑前は会社の人がイタリア語で会話や電話をしているのは音だったのに、言語に聞

  • マイキーの新学期5~初日からやらかした

    前回は、ミドルスクールとジュニアハイスクールの違いについて、学校説明会でやっと理解できたことを書きました。1学年に500人もいる学校なので、学校説明会は2つに日時を分けていました。それでも250人ですよね。でもどう見ても実際に来たのは100人もいませんでした。私の

  • マイキーの新学期4~ミドルスクールって何?

    前回、やっとクロームブックを手に入れた我が家。日本でも今年から本格的に導入されたようで、同じだ~!って思われた方も多いのではないでしょうか?しか~し!ここからが違ってきます。まずあの160名ネプチューン組の謎が残っております。保護者と児童、両方参加の事前説明

  • マイキーの新学期3~Chromebook配布

    大事な中学校入学ツアーの申し込みを逃してしまった我が家。この話その後、学校から新しいメールが来ました。Chromebook(クロームブック)を手渡します。受け取り時間は以下の表をご覧ください。クロームブック…全員に?え?これはコロナと関係あんの?...こういうのも、ア

  • マイキーの新学期2~保護者は孤独

    前回、入学前から学校に自ら「ダメ親」である事を伝えて置くという作戦を取った私たち。昨日調べてみたら、やっぱり外国人の親がいる子とそうでない子では教育格差というか機会格差が生まれやすいらしいのね。言語や経済的な理由や教育に関する文化的な違いって書いてある文

  • マイキーの新学期1

    9月からマイキーが中学生になりました。11歳だから日本で言うと、小学校5年生半にあたりますが、ここマサチューセッツ州のうちの学区では、次の3年間がミドルスクールになります。ちなみにジュニアハイスクールではありません。そしてハイスクールは4年間になります。慣れて

  • 話せない自閉症者が話せない現実に正面から向かう2

    前回の続きです。もう少しこの本のことをザックリ書きます。ここに一応アマゾンのリンクも付けておきます。Enhancing Communication for Individuals with Autism: A Guide to the Visual Immersion System (English Edition)Corley, KaraBrookes Publishing2015-01-30試し読

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Cheeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Cheeさん
ブログタイトル
Saltbox
フォロー
Saltbox

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用