中高6年間、中学生男子に作るたわいもないお弁当写真を毎日淡々とアップするブログです。お弁当を毎日作ることになりました。モチベーションの維持に毎日写真をアップすることにしました。お弁当箱は無印良品、サーモスのソフトクーラー使用。
「6年間のお弁当作りが確定しました。」に昔のお弁当歴史。「お弁当ギアの準備に翻弄された春休み」にお弁当人生を始めるにあたっての準備のことを書いています。
若い人というのはこういうことに鈍感なところあるかもしれない、と思いつつも
もしかしたらこれが最後の贈り物かもしれない、病気の親戚からの 私の兄弟姉妹の配偶者の親からの恒例のさくらんぼ。1度の説明ではどういう関係なのかすぐには把握できないくらい血のつながりが一つもない遠い姻戚。細い細いつながりなのだけれど、とても親しくしていた。1年前、病気で倒れた。ようやく動けるようになり、先日連絡が来た。そしてこれが贈られてきた。 贈り物は嬉しい。けれど、切ない。もう連絡、ないかもしれないし。このようにして年々親しい人達がフェードアウトしていく。年上だけでなく同年齢や後輩も。 直筆であろうラベルを丁寧に保存して、子にそんな説明をして手渡した。子には全然何も伝わらなかった。 子も美味…
食べ物への感謝とか?よくわからない違和感を覚えたノンフライヤー・フライドポテト
ノンフライヤーで初めて作ってみた冷凍フライドポテト、が これをやってみたくてノンフライヤーを買いました。とても安かったのだけれど形が気に入って。まだ慣れないのですが、ビニール袋に入れてオリーブオイルをまぶしてからノンフライヤーに入れてみました。 うまくいったと思います。 子もわりと嬉しそうに食べていました。 が、少しだけ残した。その部分は、油がうまく回っていなくて味がいまいちになった箇所。 それが気になった。そんなところを気にする?と普通は思う。私も思う。けれど、なんだか残し方に嫌な予感がした。そもそも、確かに多少は味は落ちるけれど食べられないというほどではなかったから。 なぜならば、とてもわ…
「ブログリーダー」を活用して、minmieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。